築古不動産賃貸業はじめはじめました!

不動産賃貸業の軌跡を綴っていきます。

「ググってから聞け。」には苦言

本編から脱線かもしれないけれど、最近少し気になっている事がある。

それは、不動産投資に関わらず、「人に聞く前にググれ」という人がいる事。

f:id:norisuke_oni-san:20220918142637j:image

「ググれ」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

色々なシチュエーションがあると思うが、仕事上で上司や先輩に言われるのは、ある程度理解できる。

上司や先輩として、部下や後輩からの質問。最初はどんな内容にも答えていても、少しづつ年次が経つにつれて、調べ方を理解しているのであろうから、人に聞く前に調べろ。となる。

漢字の勉強中に分からなくてすぐ聞く小学生の発想と同じかと思う。まず、辞書で調べなさいと。

でもね。最近のグーグル先生は賢すぎるのだよ。ちょっとしたマニアックな専門知識ですら、大体の事は答えが分かってしまう

それなら上司や先輩の時間も奪わないし、良いじゃん!って思うかもしれないが。

上司や先輩の役割って、1+1は2だよって教えるだけじゃ無いと思うんだよね。

2に更に1足したら3だよ。でも良いし、1a+1aは2aだけど、1aに1bは足せないよ。という事もあると思う。

相手の理解力に応じて、時には理解度を試したりして、「応用力」を身につけさせる事だと思う。

もっと言えば、部下は何となく答えは分かってるけど、確信が無くて背中を押して欲しかったり、経験談を期待して質問しているというケースが普通なんじゃ無いかと思う。

質問下手とも言えるし、これもケースによるけど今の時代では質問する事自体に勇気がいる側面もある。上司や先輩の経験談、記憶の引き出しを開けて欲しくて振り絞った質問に対して

「ググッてから聞け」突き放しすぎなんじゃない?と。特に先生と生徒関係ではやってはいかんと思うんだよね。

それを言われたら、今後は中々質問が出来なくなるし、距離を置くよね。何かのコミュニティなら退会するよね。特に今のテレワークや残業抑制、飲み会の無い時代では、コミュニケーション拒否にも等しい。

確かに何でもかんでも質問するタイプの人もいるけれど、それでも本来返すべきは、まず「自分の考えは?」だと思うのだ。

 

色々な先生がいると思うけど、是非一考いただきたい。

と思う。

最近の私の活動範囲での一コマでヒシヒシ感じている事だった。。。脱線失礼しました。

①物件 作業13-耐震補強工事の依頼先を決定❗️

リフォーム屋さんからの見積書を頂いた。これを吟味したところで、耐震補強工事の依頼先を決定することとした。

リフォーム屋さんから頂いた見積もりに含まれていた、屋根の軽量化正直捨て難いが、、身内の紹介にも関わらず、診断士さん紹介の工務店とさほど費用感が変わらなかったこと、耐震設計と補助金申請の関係から、費用対効果としては他県に依頼することの方が色々とハードルがあるという結論に至った。

工務店さんの価額も比較的良心的だった。ということなのかなとも思う。

なので、ここは地元工務店にお願いしてフットワークの軽さを期待したいと思う。アフターフォローなど!

少し設計士さんに心配は残るが、(~_~;)ベテラン工務店さんが手厚くフォロー頂けると信じて。。。

屋根についても相談してみようかなぁー。

やはり軽いのがベストだと思うんだけどなぁ。

ちなみに、屋根の軽量化を含めて、リフォーム屋さんは390万円という価額だったが、ここにはキッチンも施主施工なのと、ガス・電気工事が別途となっている。なので、どんぶり勘定でキッチン30万、工事がそれぞれ7万くらい?とすると、44万円が追加という感じで、総額として屋根の軽量化を加えた分やや高くなった。という感じだったのだ。同一内容のベースだとさほど差は無かったという事になると思う。

ちなみに施工の手法としては「かべつよし」的なものが提案されていた。

f:id:norisuke_oni-san:20220914133623j:image

部位は通常の補強工事が施工しにくい場所だけだったが、HPを見ると合板設置と耐力もさほど変わらず天井や床板を壊す必要が無い施工ということで、コストも工期も短縮と、とても良いのでは無いかと思うので工務店にも聞いてみたいと思う。

 

あと削るとしたらキッチンが少し高いなぁと思っているので、これを施主支給に出来ると、更に10万円くらい落とせる。( ̄+ー ̄)

ただこういう所に施工側でバッファを持ってて柔軟代にしているかも知れないので、安易に推すことは難しいかも知れないと思っている。

 

ともあれ、設計含めて、全部で400万円。そこへ補助金180万円。が、見えてきたかなぁと思っている。DIY予算が80万円で、しめてリフォーム費用持ち出し300万円!どうだ!

もう少しかな(〃ω〃)頑張ろう❗️

 

①物件 作業12-耐震補強現地調査②

当方の姉は元建築士で、工務店的な事務所に勤めていた。ので、そういえば家を買う時、自宅のリフォームなどで相談に乗って頂いたものだ。(感謝しているのに忘れてた。(ノ_<))

 

自宅1室の和室から洋室化と壁の施工。壁に換気扇の設置とコンセントの移設2、新設1。

これら全部で当時15万円くらいだったと思う。当時、世の中ではオリンピック需要で、どこの工事も2〜3ヶ月待ちと言われる中、ネットで見つけて、すぐに対応して頂けて感謝している便利屋さん的なところ。

でも流石にネットで見つけたところなので心配姉に現場監督をしてもらったという訳だ。

出来栄えは、今思えばDIYに毛が生えた程度。確か2人がかりで3日くらい掛かってたし。でも当時は満足していた。分かってなかったのもあるけれど。やはり目的を達して欲しかったのが1番で、出来栄えよりも先ず欲しかった間仕切り。これが出来たので満足だった。

f:id:norisuke_oni-san:20220912133202j:image

あれから、急にDIY、建築などに興味を持って、色々学んだ今なら自分でやろうと思ったかもしれない。

そして、その発注の経験から信頼のおける工務店がいれば、相談できる事も含めてこれ以上有難いことはない。そんなことの今更ながらに気がついた。

そんな姉は建築士は引退して結構経ってしまっているし、遠いところに住んでおり、前のように気軽に見てもらう事は出来ない。

けど、以前実家の改修を頼んだ良いリフォーム屋さんがいるとのことで、ご紹介頂いた(´ω`)

工務店とリフォーム屋さんの区分けがよく分からんけど、リフォーム屋さんは新築はやらないってことかな?

そういう意味では1からお家を作るまで出来る工務店のが幅は広いのかもしれない。

けど、今回はリフォームなので、使用された家の改修ノウハウはリフォーム屋さんのが強いのでは?と、思った。

 

という事で、結構不穏に思ってしまった診断士の考え方セカンドオピニオン的な事も含めて、このリフォーム屋さんに相談してみる事にした。

連絡を取り、今回現地調査に来ていただいたのである。

 

まず、工務店さんと考え方が違うのは

屋根を軽量化する事が最優先」という事だった。

そして、屋根を軽く、壁を補強すれば実質耐震性は担保される。という考え方であった。

実際に東日本大震災でも無事だったこともあり、耐震診断の数値は参考程度というのは、確かにそうかも知れない。

でも実際に屋根周りや壁の柱を見ると少し貧弱に見える節はあるので、補強はした方が良いとは思うし、実際に補強しないと耐震基準は満足出来ない。

診断士さんもほのめかした事はあったけれど、補助金対応用の耐震補強ではなく、安価に実害のない程度の補強。という事も一緒に考えてるのだと思う。

往々にして、市区町村の設定する耐震基準まで持っていこうとすると、高額になったりオーバースペックになってしまう。という事があるらしい。例えば総額1000万円かけての工事で補助金100万なら、補助金貰えない程度のこうじだけ、必要なレベルの工事を800万円で閉めるという手もあるという事。

けど、多分今回はその方が安くなる。ということでも無いと思う。

リフォーム屋さんは「勿体無いなぁ〜」という事を言いながら色々見て回った。

勿体無いというのは、例えば増築部分。f:id:norisuke_oni-san:20220913194900j:image

当初の使い方は倉庫みたいなイメージ。建物としても分離してるのだから居住のイメージは全くない。だけど、診断士の補強工事案は、この基礎をしっかりと打ち直して、強固な壁へ変更する正に耐震構造へ。

そもそも掘建小屋なら早々壊れるものでも無いのだが。。ここに基礎を打ったりするので、かなりコストをかけるような形になっている。

ので勿体無いなぁーということみたい。

色々イメージを膨らませていって、キッチンはネットで安いの買って施主支給で良いとの事だった。

金額が収まりつつ、屋根施工を超期待❗️(〃ω〃)

 

 

耐震補強概算見積もり!

色々あったけど、ようやく概算見積もりが出来た‼️

想像以上に目を見張る現実的な金額に収まっていた。∑(゚Д゚)

f:id:norisuke_oni-san:20220906210349j:image

事前に言っていた800万円だのって何だったんだ??(ー ー;)

ズバリやりたい事

・水回り刷新

・耐震補強

・屋根材の変更

どうやら、瓦→スレートみたいな工事は葺替えとは言わんらしい。

これらが理想だけど、屋根は無かった❗️とりあえず水回りと耐震補強。

この2つで出てきた見積もり約450万円!!

あれれ?事前に言ってた金より安い❗️Σ( ̄。 ̄ノ)ノという感じ。しかもDIYするから入れ無くてもいいよと言っていた仕上げ関係もきっちり込まれていた。

これらは自分でやる事に内諾を受けているので、内見の際には改めて説明して金額を弾いて貰おうと思う。

あとは屋根の軽量化。。これが入ってなかった

f:id:norisuke_oni-san:20220906205720j:image

んーー、屋根を軽くすると耐震補強の箇所が削減される。と、ひょっとしたらトントンになるかもしれんという一方で、そもそも単価が屋根の方が高ければそうはいかない。。それに見積りを見る限り単価が安いとは思えない。。要相談になるところだなぁと思っている。⤵︎

ただ、これは勝手なイメージもあるけど屋根は瓦から変えたいという思いが大きい。耐震に対する部分と、今の屋根の状態をみるとこのまま10年という訳には行かないと思うからだ。。

 

DIYで抜くところと、屋根の交換を入れて、更に減る耐震補強箇所。この結果が如何に収まるか。。

でも今は屋根を剥き出しにしていて、なんなら内側から下ろせるんじゃないかなって思う。

プロから見てどうなのか。よく見てもらいたいところ。(。・ω・。)

 

と、ここまで書いて、取れ高不足なので投稿せず。(〃ω〃)

後日追記。

数日後に工務店さんに現場確認に来ていただき、診断士さんと一緒に見て廻った。

そこで疑いは確信に。。。診断士さんが工務店さんにレクチャー受けまくっている。。^_^

絶対経験不足や。(/ _ ; )悪い人では無いのだけど、次があるか分からない一点物の依頼って出来ればベテランに!と、思ってしまうのは致し方ないと思う。。大丈夫かなぁ〜。。

 

耐震補強の手法は在来工法とのことで、「かべつよし」みたいな構造合板で強化したりなどの新手法は使わないらしい。

柱や梁の連結部分補強や壁への筋交追加など、素人目線にはちょっと効果の程はよく分からない。(゚ω゚)

在来工法の弱点は、床と天井も壊さなきゃいけないので、周辺の回復も含めて工賃が上がって行ってしまう。

だが、今回の強みは、床なら根太以上壁は内壁。天井は野縁以上からこちらでDIY施工をやる事としているので、その手前までの作業で良いことを申し出た。

これが意外だったのは、全体的に「仕上げ」をこちらでやるという感じなので、工数も費用も激減できるという話になった。

ちなみに押入の復帰だけで10万円くらいかかるみたい。これをしないだけで3箇所30万円も響く。

補助金なので、ある程度完成の写真を撮る必要はあるらしいが、最低限までの完成度で終われるように設計書にフットノートを入れてくれるとか。

これはありがたい。

増築部分では、外壁を活かしたままで中から作り直すことになった。外側に基礎を立てて、少し柱を立てて、一部には壁補強を入れる。これが耐震レベルのアップにも寄与するらしい。

増築部分のそもそもおまけ部分の補強で建物全体の補強になる理屈が分からないけど。。(・・?)とにかくそういう事になるらしい。寄りかかる感じのイメージなのかな?

ここで製図ミスがあった模様。

お風呂の壁面から増築部分の繋ぎが現況と違う。。確かにそんな気がしてたけど。。ひょっとして壁を広げるかな?と思ってたのは安直だった。゚(゚´Д`゚)゚。

壁面が変わって少し狭くなる。

なので、ここでキッチンサイズを1800から1500とするように提案。これも少し安くなる計算。

2階の天井部位を見ていただいて、ここでも意外なのは、実際問題雨漏りがないという事。

なので、屋根はいじらないほうが良いのでは??ということ。

これには悩むところ。太陽光パネル着けるとガッツリ触りますし。。(¬_¬)

 

そんなこんなで、450万円⇨370万円という逆に概算見積もり減額という結果を得た。

ただ、お風呂入替のための解体時には柱周りががやられている事が経験上ほぼ100%とのことなので、ここばかりはどこまでの改修が必要かは開いてからとなったので、追加料金がかかる見込みだそう。もちろん納得である。

実際問題外壁が回っていて柱の入れ替えは難しいので添え柱をする想定とのこと。

大引や基礎も無事であることを願う。(´ω`)

 

この結果には当初予算の想定範囲内で。個人的には大満足。工期は設計書の役所審査も含めて、11月から1ヶ月程度とのことで。これも希望内である。

設計料が30万円と言うのは想定外だが。。。(/ _ ; )。内心値切りたい。。が、ここは我慢か。。

 

設計士曰く。別の工法で一気にリーズナブルになる可能性も捨てきれないので、一度セカンドオピニオンをする事となった。

まぁ、不信感払拭のためという感が強いけど。。ただ、工務店さんはベテランだし地元なので大丈夫だと思えるところはある。

内心満足なのでこのまま突っ走りたい気は有るんだけど。安い買い物でも無いので一応ね。

 

ただ、こっちも実の姉の紹介なので期待している。。❗️

先に出た見積もりを叩きにする気は無いけど、更に安いと良いな。という思いもある。

あと屋根について、もう一度考えを聞きたい。これぞセカンドオピニオン

 

乞うご期待‼️

早く話を進めたい。。(>_<)

①物件 作業11-釘抜き

子供の夏休みの工作が終わらず続お手伝い。塗装のスプレーなどを使うのに外は雨なので、今ならまだ使用可の①物件で作業。

 

スプレーやマスキングの指示をして、プシューっとスプレーをする息子を横目にこちらでは押し入れを壊した際に出てきている木材の釘抜きの作業をする事とした。

f:id:norisuke_oni-san:20220831193103j:image

地味に大変な作業だが、木材の処分時にやっておくかやらないかできっと処分代に大きな差が出るのだと思う。

が、深ーく打ち込まれた釘ってどうやって取るのが正解何だろうか

バールの平たい場所でガッツンガッツン叩いて頭を出してバールの釘抜き使っていった。

f:id:norisuke_oni-san:20220831193136j:image

解体作業では些か非力だったが450mmバールで良かった


バクマ ちょーかるバール 450mm

f:id:norisuke_oni-san:20220901233454j:image

これ以上に大きいと小さい釘はスルーしちゃうし小さいと大きい釘は挟めない

丁度良い感じで、今回の作業で対応できない大きさの釘は無かった。

よくよく見るとこれは軽さも売りだったのね

確かに天井を壊す時にあまり腕に負荷は無かった。我ながらNICE choice(^_^)v

 

根太は比較的に綺麗で、再利用できる気がするなぁと思いながら作業を続ける。測ってないが多分910なんだと思う。

f:id:norisuke_oni-san:20220901233601j:image

隣で息子かプシューっとした後を、「仕上げはお父さ〜ん」と言いながらお手伝い。

ひと塗りの後は乾くまで待機なので、冷房の効く部屋でまた箱に入ってスマホで遊ぶ息子。

f:id:norisuke_oni-san:20220831193040j:image

なぜ箱の中なんだ??

 

息子は3〜4回の塗装を終えてご満悦で終了

窓は全開だけど、部屋の中でスプレーを使うのは良く考えた方がいい。。そう思うほど臭かった。

元々1-2時間程度しか時間が無かったので仕方ないが、私は半分ぐらいの量を終えて時間切れ。また改めて続きをやらねば。。釘抜きは労働だ。。。

f:id:norisuke_oni-san:20220901233031j:image

 

①物件 間取り変更理想案

あれやこれやと、やりたいけどまだ耐震補強工事の全貌が決まらず。(。-_-。)

ひょっとしたら無駄になる作業になってしまう(見積り上含まれるのに、こっちでやってしまうと損な作業。。)かもしれず、中々手が出せない。

というのも、つい先日作業した押入の解体。。何やら丁度そこの壁を耐震補強する計画に変わっておった。。。

となるとこっちでやらなくても、どっちみち壊すことになっていたようで。。むむむ。。(ー ー;)

まぁ経験上良いけどさ。。

もう一つの2階南も同じことになりそうで、手を出していない現状なのだ。

ということで、電気工事士のお勉強もさることながら、こんな時は理想の間取りを構想。。

 

Excelでせっせとサイズを合わせて間取りを作ってみた。

まず一階から、ビフォーの図

f:id:norisuke_oni-san:20220828004315j:image

我ながらうまく出来た。

賃貸に出すときの間取りにはバッチリ使えそうだ。(゚ω゚)

良いところは、トイレのドアがコンパクトながら綺麗に収まっている。木製で建て付けも良く。塗装をしたら逆に汚くなっちゃうかなぁと、心配しているが濃い目の茶か一気に薄いグレーか、、悩んでいるところ。

床下の大引と言われる部分や天井上の部分など綺麗に作り変えてあり、ひょっとしてシェルター状になってるのかな?という作り。

あ、間取りの話を全然してない。

間取りは昔ながらなので、部屋の大きさの割に押し入れがデカい

6条の部屋に右壁面が全部収納になっておる。

ここは壊して部屋を広げたいと思っている。

あとは、玄関は綺麗でそのままで良いと思うが、入ってすぐ左手にキッチンで、その横にお風呂がある。

一人暮らし専用とは言い切れないサイズ感に、脱衣所が無いのが問題かなと感じた。あと、これは昔ながらだけど、洗濯機は増築部分にあるので実質外みたいな置き方。これは脱衣所に持ってきたい願わくば洗面台も。。

そして、キッチンはリビングへ入れて、DKとしたい。

お庭は広いんだけどコンクリで固められている。なので、ウッドデッキを置いてくつろぎスペースとしたい。( ´ ▽ ` )

そんなワガママな形を理想系へ!アフター(構想:妄想)がこちら。

f:id:norisuke_oni-san:20220828005234j:image

別件でリフォーム屋さんに見せたら1,000万円は掛かりそうです。と、言わしめた間取り。。

理想は理想か、、、

玄関から廊下を作って脱衣所とリビングへのドアを新設。小型ながらも戸建の雰囲気を強化。

押入れを壊して部屋を広げ畳の和室を洋室化。

砂壁には下地を作って石膏ボードのクロス若しくは漆喰で仕上げる。耐震の為には構造合板になるかも知れないが要相談か。

恐らく最も居住する場所になると思うので、床はCFではなくタイルフロアを使って少し丈夫にしたいと思っている。

色はウッドデッキと合わせて一体感を。一部の壁面は薄めの緑かグレーでのアクセントクロス。

問題は赤で示した柱なのよね。どうしても邪魔な所に柱がいるので、こいつを移動させたい。。通し柱でも無いし、大引き上に沿って移動すれば、そんなに苦じゃ無いのではなかろうかと思っているけども。うーむ。

出来るところは自分でコツコツと。

キッチンも自分で出来るかなと思っているけど、吸水管の引き直しはいっぺんにやって貰った方が効果があるかなと思って、見積りの出している感じ。

 

続いてお二階。

f:id:norisuke_oni-san:20220828004241j:image

こちらも昔ながらの二間が襖で仕切られている。昔はこういう間取りが多いのは、襖を広げて大勢が入れるようにするのかな?

確かに幼少の頃、お婆ちゃんの家の2階で良く新年会をしていた。同じように畳の部屋で、二間広げてたような気がする。

という使い方が一般的?

今回は寝室用。イメージはシェアハウスでの仲良し友人2人か、カップル。なので片方に部屋に入らず出入りが出来る様にちゃんと独立した部屋としたい。

という理想のアフターはこちら

f:id:norisuke_oni-san:20220828103858j:image

こちらも押入を壊して部屋を広げる

襖のラインから少し北へ壁を作って踊り場として、それぞれの部屋に戸をつける

すると見事に南北両方が6畳のお部屋になって、喧嘩を防ぐのだ。♪( ´▽`)

 

まぁなんという事でしょう。

こんな素敵な構想を持ちながら、指をくわえて待っているなんて。。。。゚(゚´Д`゚)゚。

 

まだまだどうなっていくか分からないけど。

こんな感じでリフォームを計画しているのでした。早く進めたい(>_<)

「国庫補助金等の総収入金額不算入」

補助金を利用してのリフォームや物品の購入などした場合の計上方法。

まず、補助金や給付金などは基本的に「雑所得」となる事が大原則。しかしながら以下に該当する場合には、収入としない。更に固定資産の取得額にも算入しなくても良いという扱いの原文。

ここでは、「記載がある場合に限り」がミソだと思う( ˘ω˘ )

 

所得税法

(国庫補助金等の総収入金額不算入)
第四十二条 居住者が、各年において固定資産(山林を含む。以下この条及び次条において同じ。)の取得又は改良に充てるための国又は地方公共団体補助金又は給付金その他政令で定めるこれらに準ずるもの(以下この条及び次条において「国庫補助金」という。)の交付を受けた場合(その国庫補助金等の返還を要しないことがその年十二月三十一日(その者がその年の中途において死亡し、又は出国をした場合には、その死亡又は出国の時。以下この項及び同条第一項において同じ。)までに確定した場合に限る。)において、その年十二月三十一日までにその交付の目的に適合した固定資産の取得又は改良をしたときは、その交付を受けた国庫補助金等の額に相当する金額(その固定資産がその年の前年以前の各年において取得又は改良をした減価償却資産である場合には、当該国庫補助金等の額を基礎として政令で定めるところにより計算した金額)は、その者の各種所得の金額の計算上、総収入金額に算入しない。
2 居住者が各年において国庫補助金等の交付に代わるべきものとして交付を受ける固定資産を取得した場合には、その固定資産の価額に相当する金額は、その者の各種所得の金額の計算上、総収入金額に算入しない。
3 前二項の規定は、確定申告書にこれらの規定の適用を受ける旨、これらの規定により総収入金額に算入されない金額その他財務省令で定める事項の記載がある場合に限り、適用する。


4 税務署長は、確定申告書の提出がなかつた場合又は前項の記載がない確定申告書の提出があつた場合においても、その提出がなかつたこと又はその記載がなかつたことについてやむを得ない事情があると認めるときは、第一項又は第二項の規定を適用することができる。


所得税法施行令

(国庫補助金等に係る固定資産の償却費の計算等)
第九十条 法第四十二条第一項(国庫補助金等の総収入金額不算入)に規定する政令で定めるところにより計算した金額は、次の各号に掲げる場合の区分に応じ当該各号に定める金額とする。
 法第四十二条第一項の減価償却資産の取得をした場合 当該減価償却資産に係る同項に規定する国庫補助金等(以下この条において「国庫補助金等」という。)の額に相当する金額に、イに掲げる金額のうちにロに掲げる金額の占める割合を乗じて計算した金額
 当該減価償却資産の取得に要した金額
 当該減価償却資産の取得に要した金額から、当該金額を基礎としてその取得の日から当該国庫補助金等の返還を要しないこととなつた日までの期間に係る法第四十九条第一項(減価償却資産の償却費の計算及びその償却の方法)の規定に準じて計算した償却費の額の累積額を控除した金額
 法第四十二条第一項の減価償却資産の改良をした場合 当該減価償却資産に係る国庫補助金等の額に相当する金額に、イに掲げる金額のうちにロに掲げる金額の占める割合を乗じて計算した金額
 当該減価償却資産の改良に要した金額
 当該減価償却資産の改良に要した金額から、当該金額を基礎としてその改良の日から当該国庫補助金等の返還を要しないこととなつた日までの期間に係る法第四十九条第一項の規定に準じて計算した償却費の額の累積額を控除した金額
 法第四十二条第一項又は第二項の規定の適用を受けた固定資産(山林を含む。以下この項及び次条第二項において同じ。)について行うべき法第四十九条第一項に規定する償却費の計算及びその固定資産の譲渡があつた場合における事業所得の金額、山林所得の金額、譲渡所得の金額又は雑所得の金額の計算については、次に定めるところによる。
 法第四十二条第一項の規定の適用を受けた固定資産については、その固定資産の取得に要した金額(山林については、植林費の額。次号及び次条第二項において同じ。)又は改良費の額に相当する金額からその固定資産に係る国庫補助金等の額に相当する金額を控除した金額をもつて取得し、又は改良したものとみなし、当該国庫補助金等の額に相当する金額から前項第一号又は第二号に定める金額を控除した金額に相当する金額は、同項第一号ロ又は第二号ロに規定する期間に係る当該償却費として各年分の不動産所得の金額、事業所得の金額、山林所得の金額又は雑所得の金額の計算上必要経費に算入されなかつたものとみなす。
 法第四十二条第二項に規定する固定資産については、その固定資産の取得に要した金額は、ないものとみなす。

耐震診断経過

早いところ設計してもらって、見積もりして、工事に入りたい。|( ̄3 ̄)|

そんな事を思って気が焦るところもあるけど、この診断士兼設計士さんが早く物を出してくれないと何も進まない。

という事で、今は耐震補強に関係ないよ的に言われていた2階を中心に作業中。

 

そんな中、今後の進め方について何度か相談があった。

話自体はし易く、いろいろな話をしてくれるんだけども、結局どの方向性の行きたいのか本筋なのかと言ったことが結局よく分からず

どの選択肢がこちらにとっても良いのかが全然分からない。。

話しながら考えてるのかな?言ってることもブレてる節もあり。。何だか頼りなくなってきた。。(^^;;

 

とにかく話としては

・隣地との間の倉庫は壊さねば補助金はおりない

・増築部分も残すなら耐震補強が必要

・耐震補強とリフォームで800万円かかるケースがある。

と言ったこと。この間は倉庫は居宅じゃないので耐震補強の対象外って言ってたのに。役所に却下されたらしい。。。

3つ目の800万円の話はこの間も聞いたぞ。。(๑•ૅㅁ•๑)

これで確信した。。この診断士はきっと耐震診断とこの補強工事に関してはそれ程数をこなしていない経。。。

ご提案として頂いた以下の間取り。。

びっくりするくらいこちらの希望と違う。。この間何を聞いてくれたんだ。。。゚(゚´Д`゚)゚。

f:id:norisuke_oni-san:20220826195838p:image

補助金使ってのリフォームはもっとクレバーに。嘘とは言わないけど、もっと要領良く、説得力をもって役所を説き伏せなければならないと思う

自分の仕事が役所よりだから分かるが、役人は規程にある解釈を自分の好みに着色しながら(良かれと思って)話す傾向がある。なので、その着色部分が通例と逸脱している事を突くのが攻略なのだ。

でも、これで、補助金使うときには隣地の倉庫を壊さねばならない事が確定した。。面倒な事に。。。(^^;;

 

話をする中で、実際問題補強工事だけでどれくらい掛かるのかすら要領を得なかった。(*_*)

400だの500だのと、その感触がまず知りたいのだが、先に隣地に壊す事を相談して欲しいという。。

いやいや、やるかやらんか分からない工事があるので取り壊すかも知れません。とは言えないですよ。

という話をしたら、どうもココはツボだったようで押し問答。。

最終的には、診断結果に基づいて荒々の概算見積もりを作って、その金額で歩み寄れる範囲なのかどうか。

歩み寄れないようで有れば、色々な工法があるので別の設計士に相談してみて下さい。希望の金額が見えるかも知れません。

とのこと。お互い大人なのでオブラートだけど、この件降ります。って言っているのと同義なんじゃないかな。。。

まぁ、まずは現実的に耐震補強とはおいくら位という事なのか、それを知りたいのでこの条件を飲んだ。。

 

中々難しいもんだ。。

が、こう言った困難を楽しむのがきっと醍醐味なんだな♪

①物件 作業10-押入れ解体2階北

仕事上がり、暗くなるまでの1hが勝負❗️

押入の解体を開始する(・Д・)ノ

f:id:norisuke_oni-san:20220823083010j:image

解体作業については発信をしてくれている方々がYouTubeでもblogでも沢山載せてくれているので、作業自体はそこまで難しいとは思っていない。きっと出来る!

戸を全部外して、上の棚から順番に。

上の棚のベニヤは比較的柔らかく簡単に取れた。

f:id:norisuke_oni-san:20220823084057j:image

根太は下から叩くと外れる。100円ショップのプラハンでギリだったと思う。次はもうちょい良いハンマーが欲しい。。^_^;

狙い澄まして強打3〜4回目に外れた。反対側は浮いた隙間にバールを突っ込んで外していった。

 

ずっと悩んでいたのは、この戸の上の部分の天袋の横板。鴨居というのかな。コイツがやたら丈夫で、家の強度部材になってないかな??^_^;

という事だった。部屋を見渡しても柱同士を繋いでいる部分が少ないので。。

けど先日に耐震診断士さんに見ていただいて、この部分は大丈夫なことを教えて頂いた!

という事で、躊躇なく切ってしまおう(๑˃̵ᴗ˂̵)

f:id:norisuke_oni-san:20220823083645j:image

左右の前カマチというのかな。これを早速レシプロソーで切って、分かった。

上下に横板の鴨居が上向と下向き2枚。

さらに奥と手前へのカマチで、4枚の板で作られていた。道理で丈夫なわけだ。。^_^;

10×10位の柱で出来てるかと思ってたよ。

f:id:norisuke_oni-san:20220823084419j:image

どう攻めるか悩んだが、最終的には燃えるゴミで出すことになるのかもしれんので基本的に小さくできるように、したい。

目についた釘は出来るだけその場で外して、バール使って外していった。

そしてある程度で、真ん中からレシプロソーで分断した後に上下に揺らして、接合部の隙間にバールで攻めて見事に外れた

柱との接合はいわゆる五寸釘とか三寸釘っていうやつかな?頑丈だった。

f:id:norisuke_oni-san:20220823085616j:image

マエカマチというか、こっちは鴨居かな?

バールでこじっていくと浮いたので外していった。部屋をぐるっと一周しているので、壁の面を合わせる予定なので最終的には全部外す必要がある。

f:id:norisuke_oni-san:20220823085833j:image

ただ、苦戦するのは隙間に入った50年分の埃と。。砂壁?ボロボロっと何で出来ているか分からないものがたくさんある^_^;

アスベストも入っているかもしれんと思って慎重に全部掃除機で吸うが、、掃除機が詰まるほど沢山あって、何度かゴミを捨てているうちに、今日やるべきことを思い出して途中でやめた。

f:id:norisuke_oni-san:20220823125008j:image

次は中段の棚の。

上段と基本的には作りは同じ。ただ、こちらのがベニヤの釘が多くて、ペリペリはできないので、真ん中を分断するところから開始。

こんなに分厚い棚をサラっと分断出来るレシプロソーステキ(*^_^*)

超悩んで購入したハイコーキシリーズの、18Vレシプロソー。コスト削減の為に一度アイリスオーヤマの10Vシリーズも併用して電動工具を揃えようか悩んだけどハイコーキで統一してよかった❗️


HiKOKI(ハイコーキ) 旧日立工機 18V コードレスワンハンドセーバーソー(レシプロソー) 木材・金属切断 DIY 枝打ち 粗大ゴミ解体 CR18DA(NN) 蓄電池、充電器、ケース別売り

 

これを手のこだと思うとゾッとする。ストレスなく、程よいパワーでサクサクです♪( ´▽`)

 

真ん中を切って出てきた隙間で力づくにベニヤを外した。その後は上段と同じく、野太を外して行く。

叩けないのでバール使って引っ掛けてあげて行ったが、こっちのが簡単だったかも

外した野太はそのまま使えそうなので、再利用してもいい気がする。

しかし板の状態が良すぎる(・Д・)

素人の自分がみても50年物の板ではないぞ。

押し入れの改装なんて普通するかね。。(^^;;

大事にしていたんだという事がヒシヒシと伝わる。

ということで、無事に解体完了♪( ´▽`)

 

流石に床板のベニアは踏み外したら穴が開きそうなので注意。トラテープが欲しい。

f:id:norisuke_oni-san:20220823224026j:image

そして、実は押入れは2階の南北。1階南。

3箇所もあるのだ。。。一階は耐震補強と一緒に解体出来るかと期待して。

二階はもう一回やらねば。

 

そういえば上段上の鴨居は、天井のレベルを考え中なので残してます❗️

 

さて、お次は増えまくった釘を抜いていない板の釘抜きかなぁ|( ̄3 ̄)|

f:id:norisuke_oni-san:20220823223942j:image

これは直ぐに抜けそうになかった釘付きの板をストックしたもの。。うーん.どうやって外すか調べて臨まないと。

①物件 作業9-小作業

今日はあまり時間が無く、40分くらいで出来る事をしようと思った。( ̄^ ̄)ゞ

 

やり残していた、入口のスロープの固定と、見事に舐めらせて抜けなくなったネジ等の処遇。

この2つを解決しようと考えた。

息子も出動したけど、今日はあまり出番ないかな。

 

スロープの固定には前回、パワー不足なのか、刃が悪いのか。ちっとも土間コンに穴が開けられず。断念していた。

今回は「コンクリート用の刃」を導入❗️


高儀 M&M コンクリート ドリル刃セット 5本組

こいつを使って、穴が開くのかリトライ。

これがダメだと振動ドライバーの導入を考えねばならない。^_^;

f:id:norisuke_oni-san:20220822060100j:image

ダメじゃった。。。。゚(゚´Д`゚)゚。f:id:norisuke_oni-san:20220822060057j:image

こんなちっちぇ穴が開いただけだった。

アンカーの1/3くらいしか入らない。また、今度リベンジしよう。。。(。-_-。)

 

壁のナメリネジは、マルチツールで切断しても良いけど、それは最後の手段。今回はネジザウルスRXを導入❗️


エンジニア ネジザウルスRX なめたネジ/潰れたネジ/錆びたネジ φ3~15mm用 PZ-59

 

ネジザウルス改めて調べたけど、ラインナップが多すぎる。。。^_^;

出来るだけ平べったくなってるネジを取れるやつで、ラジオペンチみたいな近い方と、電気配線カットと圧着、更には薄板がしっかり掴める。そんな物をチョイスした。

もっとVVF狙いの電工寄りのものもあって悩んだけど、コスパ的には良いチョイスだったと思う。

f:id:norisuke_oni-san:20220822060934j:image

見事なナメリネジ。

f:id:norisuke_oni-san:20220822061002j:image

回ってるのかな?という手応え程度だったが、、、

f:id:norisuke_oni-san:20220822061034j:image

お見事♪( ´▽`)

f:id:norisuke_oni-san:20220822061101j:image

想像以上にしっかりと食って、しっかり回る。

これは凄い物を作ったもんだ。( ˘ω˘ )

感動そのままにTwitterしたら、公式アカウントさんからお礼と宣伝が。。(^ ^)

公式さんが現れると、何だか釣り広告だったかのような誉めっぷりが恥ずかしくなってしまった。(。-∀-)

そんな事もあるんね。

 

今日は1勝1敗で、また次回。

 

①物件 作業8-天井解体2

今回投入した道具。防塵マスク保護メガネ

f:id:norisuke_oni-san:20220819223816j:image

初、自分登場(笑)

息子だけ登場するのも悪いので。(*^^*)


3M Vフレックス 防じんマスク 9105J-DS2 レギュラーサイズ 20枚入り 国家検定合格品


山本光学 YAMAMOTO YG-6000 ゴーグル(バックルなし) マスク併用可 レンズにキズがつきにくい ブラック×シルバー PET-AF(両面ハードコートくもり止め) 日本製 JIS 紫外線カット

 

これが大活躍。というかこれが無いと作業は不可能だった気がする。

今回みたいに必要だと感じてから購入する方が無駄がない気がする。今まできっと必要だと思って先に色々買って、今だに使っていないものなどが沢山ある。(ー ー;)

丸ノコとか高圧洗浄機とか、、、。

丸ノコはきっと使うけど、高圧洗浄機はいつ使うことやら。。。まず水が開通しないとな。

 

今回はマスク&ゴーグルで強くなった気がして、堂々と屋根裏に顔を出せるし、多少埃が舞い上がった状態でも戦いを続けた。

(今までは速攻で逃げ出していた。)

f:id:norisuke_oni-san:20220819224420j:image

最初はパンチしたけど埃の舞い上がり方が半端なかったので、端っこの方から釘留めしてあるところをピンポイントでバールで押し込む

f:id:norisuke_oni-san:20220819224424j:image

穴が開くときもあるけど、天井板は捨てる予定なので気にしない。捨てやすいサイズ感に予め切りながら下ろしていった。

ここで電動工具、マルチツールやレシプロソーで切ったりしてみたが、これも振動で埃の舞い方が半端なくて、結局万能ハサミでカットした。(。-_-。)人力万歳。

 

もちろんちゃんと一枚ずつ下ろしてから、乗っかっている埃を掃除機で吸っておいた。

f:id:norisuke_oni-san:20220819224920j:image

一面全部剥がそうか悩んだけど、まだ診断士さんや工務店が見にくる予定なので、電気だけつけられるように、照明がつく部分だけ上手くくり抜いて残しておいた。釣り木ってやつがしっかり付いているので、なるほど写真で見る以上に頑丈だった。

f:id:norisuke_oni-san:20220819225111j:image

ちょこちょこ出てくる垂木というのかな、下地的な部分の木は基本的に下から叩くと外れる。

この100円均一ハンマーでギリギリの破壊力だったが何とか外すことが出来た。

これも自宅にはしっかりした鉄のハンマーがあるので、次は持っていこう。(ー ー;)

f:id:norisuke_oni-san:20220819225312j:image

当初は隣の部屋も含めて天井を開放する気だったんだけど上から見てびっくり。隣の部屋の天井の下地がしっかり作られていて、簡単な作業ではなさそうだ。。というか天井板が全然違ったが気がついていなかった。ひょっとして雨漏り修理でもしたのかな?(ー ー;)

壊した方は石膏ボードにクロスのつもりだけど、あっち側はしっかりしているし、壊さずに上から塗装か妻が楽しみにしている漆喰でもいいのかもしれないと思ったのでこのままとすることにした。

後でコンセント増設用やエアコン用の電気配線を引いたら別途断熱材引いて終わりとしよう。

壁を作る時もこの下地を使えば良さそうだ。(๑˃̵ᴗ˂̵)

f:id:norisuke_oni-san:20220819230548j:image

しかし、可愛げというか格好良さが感じられない屋根裏に残念でならない。。。今回は耐震補強で多分接続部分に補強が入ると思うけど、それ以外は大人しく天井作って閉じようと決心した。

ちなみに調べたけど、このスカスカの天井は

バラ板天井と言って、その名の通り幅バラバラで長さ910mmの板を使って、屋根の部分の野地板を作っているものらしい。

メリットは通気性の良さで、確かに屋根裏の籠った感じもなく木の状態も悪くないのは通気性が効いているかなと感じた。

寿命も長いそうで良いのだが、強度的に少し不安があるみたいで、太陽光パネルを載せる際には少し補強しないといけないらしい。

が、今の耐震性の家のままでは太陽光パネルとか言っている場合ではないだろうな。出来れば軽い材料に葺き替えしたいところ。。

下から見えているとそんなに手間では無さそうだけど、それでも葺き替えには費用かかるのかなぁ。

一部にはやはり通気性の良さに伴う水分による腐食が見られるけど、ネットで転がっている本当に腐食したバラ板と比べるとそこまで状態は悪くないと思う。

このままでも10年くらい雨漏りしないなら良いけども。見えてる防水シートの破れているところくらい補修したいと思うところだが。うーーむ、今度相談してみよう。

 

という事で、字に直すと相変わらず大して進んでいない感があるけど、暑い中休み休み頑張った。(^ ^) 次は押し入れ破壊かな。

電気工事士2級の勉強スタート❗️

以前より築古の電気周りは気になる方でした。

利かなくなった電気スイッチ割れたコンセントや、緩んでてでいつも抜けかかってる奴とか。。。(。-_-。)

実際危ないと思うけど、そのままになっているのを見かけるのはよくある。

この物件でも随所にメンテナンス跡はありつつも、この電気、スイッチ部分はノーマークで、前述の通り緩々なコンセントとか、トイレのスイッチは反応しないというのもある。そして何より古臭いデザイン❗️

f:id:norisuke_oni-san:20220817143221j:image

ある意味アンティーで懐かしい雰囲気はあるけど、刷新出来るとイメージが大きく変わると思う。

コンセントの増設又は移動。今回間取りを少し変えたいと思っているので、合わせてコンセントを変更したいと思っている。

エアコン用とか、冷蔵庫用とか、洗面台新設とか、これらをカチっと決めて電気屋さんにお願いして施工するには、多分壁の下地とか石膏ボードとか、壁紙とか、所々の段階で段取り決めて依頼しないと行けない。

自由にDIYする身としては段取り決めていっぺんに依頼するタイミングを作るのはちょっとヘビーである。(>_<)

それに1ヶ所あたり2〜3万のイメージをすると結構な金額になってしまう。

ということで、それならば自分で出来るようになりたい( ̄+ー ̄)

そう思うのは自然の流れ。いずれ自宅にも自由にコンセント作りたい想いもあるのだ。

 

そんな訳で、何を使って勉強しようか考えたところ。私のバイブルである「かめきちさん」のblogをなぞり、ググってみると、これは見事な表紙❗️

電気工事士試験の勉強方法 | 本当の自由を手に入れる不動産投資(アラフィフサラリーマンの複業) - 楽天ブログ


ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格(2022年版)

 

確かにこの形の電気自動車を手掛けた事がある!整備士心もくすぐられて、この書物での勉強を決定しました❗️

f:id:norisuke_oni-san:20220817153100j:image

 

まだ数ページしか見ていないけど、なんと電子書籍版のクーポンが付いていたり、YouTubeで電気の基礎から受けられる講義があったり。もちろん過去問もあり、至れり尽くせりだった。

この先の実技向けの工具の斡旋なんかもあったり、それが比較的安いので、この社一色でも良いかなぁて気がしている。(^-^)

 

早速得た知識で一つ。

延長コードなどのタップをステーブルなどで壁に固定するには電気工事士の資格が必要‼️

何らかの理由で被膜が露出すると感電の危険性があるので、しっかりと知識を持った人が施工する必要があるからだそうです。

築古戸建にはあるあるですけど、今後は気をつけないと^_^;

 

試験は5月と10月。その2ヶ月後位に実技試験があって、両方受かれば晴れて電気工事士❗️

自動車整備士電気工事士❗️何だか強そう(๑˃̵ᴗ˂̵)

申込期間がもう少しから始まるので、そこに合わせて勉強を開始する良い頃合いだと思う。

ちなみに来年の5月からは筆記試験がWebになるらしい。何だか、羨ましい様な。

 

とりあえず、年内には資格を取得して、晴れて電気工事士として、配線を施工しよう(^-^)頑張ります。

①物件 作業7-天井解体スタート

さてさて、何をどうしようか色々悩めているけど、今回行う耐震補強とは関係ない二階から色々やっていこうと思っている。

一階は耐震補強と併せてあわよくば〜のところが多いので、最も関係のない二階の天井から。

でも物事は何でも上から順番にするのが基本である。

イメージは二階の間取りを変えていきたいと思っているので、天井のまず板部分を全部落として、押し入れと、間仕切り部分の上側をあらわにして行こうと思っている。

希望の間取りになる様に既存の壁と押し入れ壊して、壁を新設。野縁を作ってまさに下の写真みたくしたい。

f:id:norisuke_oni-san:20220816164259j:image

※写真はイメージです。

その状態で、電気周りを決めて、石膏ボードでの天井を作る予定。勾配天井が出来る様な素敵な屋根だったら良かったけどなぁ。

f:id:norisuke_oni-san:20220816195116j:image

見る限り素敵のスの字も見当たらない。(ー ー;)

やるなら全部に断熱ベニア貼りかな。。ちょっと大変過ぎる。。まだ心のどこかに迷いはあるけれど。。

(色々調べていると、吹き抜けにして屋根側に断熱を施すと、気流の通り道を考えてやらないと屋根板がカビる。という注意があった。これは要注意かもしれない。今はある意味気密が無いのでどっからでも空気が抜けるが、なまじ下手に気密をすると逃げられなくなった場所で腐食を起こすという考えだ。うーーん奥が深い(ー ー;))

 

砂壁には下地をして、些かの断熱入れて、石膏ボードを。畳も外して、こっちにも下地を引いて、断熱とベニヤの上にタイルフロアかクッションフロア。と言った予定。

ふむ。段々とイメージが出来てきた。(^ ^)

 

という訳で、遂に天井を壊しにかかった!

まずパーーンチ‼️o(`ω´ )o

f:id:norisuke_oni-san:20220816171658j:image

イケる❗️

いい具合にしなる天井板が釘からスポスポ外れるので外しやすい。(^-^)

 

前回見つけた忘れ物の「小学4年生」重みのある天井板をそーーっと下ろしたら、、

f:id:norisuke_oni-san:20220816173356j:image

なんと2冊あった∑(゚Д゚)

掃除機で綺麗にしてみたら。

f:id:norisuke_oni-san:20220816174233j:image

めっちゃきれいに綺麗になった(≧∇≦)

1972と1971の雑誌。売れるんじゃないかしら(^ ^)

この後、処分のことを考えて、一枚ずつ天井板を下ろしてはしっかりと掃除機かけていくことにした。

f:id:norisuke_oni-san:20220816174620j:image

正直面倒だけど。

きっと後からやっといてよかってと思うはず。

今日は4-5枚を抜いておしまい。

業務後の30分程度の時間しかなかったが、これで感触をつかんだ♪( ´▽`)

f:id:norisuke_oni-san:20220816194636j:image

次回は進む気がする( ˘ω˘ )

 

けどその前にまず、しっかり防塵マスクとゴーグルを買うことにした。心なしかこの夜は体調が悪くなった。。。(。-_-。)

①物件 作業6-掃除、小物外し

f:id:norisuke_oni-san:20220815191028j:image

息子にお庭の石集めをお願いして、繋がったばかりの電気で掃除機のセッティングをした。

f:id:norisuke_oni-san:20220815191104j:image

先に感想だが、我ながらナイスチョイスだった!(^ ^)

RYOBI(あれ、今は京セラなのか(・ω・))の粉塵掃除機の中でも安価なタイプで、1ランク吸引力は劣るみたい。


京セラ(Kyocera) 旧リョービ 集じん機 VC-1100 683400A

だが、この家での掃除や、後の作業の屋根裏の埃吸引ではストレスなく活躍したので満足なSPECであった。

オプションで埃などを払いながら吸引する、ノズルの先端があるが、ケチって100均のものを購入した。中々使い勝手はよかったのだが、すぐに詰まってしまった。やはり正規品とは違うのだな。

しばらくして息子が掃除機の方が良い〜と言って交代した。そして詰まったノズルをせっせと掃除してくれた。(^ ^)

夏にエアコンもないところで、お庭掃除に、掃除機かけと、普通なら嫌がりそうな事を進んでやってくれる。良い息子だ(๑˃̵ᴗ˂̵)

f:id:norisuke_oni-san:20220815194246j:image

その間に当方は細かいところ。

築古戸建にありがちな、壁にあって何かを引っ掛けていたであろう釘やL字のフックを取り外していく。

あとは、カーテンレールや微妙な取り回しの配線関係など壊す前の小作業。

f:id:norisuke_oni-san:20220816082917j:image

あと、すぐすぐの作業とは関係ないけど、玄関入って直ぐにある吊り戸棚。

f:id:norisuke_oni-san:20220816083049j:image

圧迫感が凄いので外しておくことにした。案外簡単で、工具すら要らない蝶ネジを3つ外すとガコンと引っ掛けてあるだけだった。

これを外すと壁側に板があり、多分強度を出す為に下地に打ち込んでいるんだと思う。木ねじをただ外すだけと思っていたんだが。。。

f:id:norisuke_oni-san:20220816083622j:image

流石築古。ボロボロと簡単にネジの頭がナメる。。電動工具は持ち込んだけど、こういう時に叩ける貫通ドライバーは今日も持っていなかった。゚(゚´Д`゚)゚。

しかーし、自動車整備士にとっては強い味方である、「ショックドライバー」を持っている!

これは太いドライバーで、お尻部分をハンマーで叩くと、ネジ部分に深く食い込むと共に、回転の力も発生して確実にネジを回すもの。

今までこれで解決しないナメリネジはいなかった❗️

ハンマーが無くて、プラハンなのがネックだが打撃を加えれば同じこと。多分。

f:id:norisuke_oni-san:20220816084014j:image

いざ❗️

 

バコン‼️

 

 

マジか、、手応えがない、、、∑(゚Д゚)

 

何度か叩いてみて、感覚的に木の弾力?どうも力が上手く通じない。。

そういえば自動車ではこれまで、鉄対鉄の戦いであった。。木という天然素材を使用する家とは、こういった手法が全然違うのかも知れない。。

結局マルチツールで切り込みを入れて力ずくで折りました。。

一応勝利だが、反省が多い。。

 

 

さー、帰るぞ❗️

と思ったら息子が居ない。。。?

 

カサッ。

 

何だか動いた箱。

まさか、こんな小さな箱に。。。!?

f:id:norisuke_oni-san:20220816085348j:image

 

 

①物件 作業5-空き家へ電気開通

前回やり残した、電気開通の儀。

この家は、3年以上の空き家電気も通じていなかった。

そして、増築部分があって前の家主が電気を自分で引いている様子がある。内壁から出てきていたり、外壁から中に入っていたりしていて、うまく追えず。

その中でどうなっているかわからないし、何だこれ?という電気アイテムもある。

f:id:norisuke_oni-san:20220813121601j:image

それになぜか外壁の高さ2mくらいの場所に外用のコンセントもある。古くて栓も割れてるし絶対水入っているだろうな。。

f:id:norisuke_oni-san:20220813121717j:image

こういったものにいきなり電気を流して良いのか、判断が出来ない。

ショートするようなことがあったら、ちゃんとブレーカーが落ちるのかな。(;´д`)

ゆっくり燃えていったりしないだろうか。。

 

そんな心配もあって、実は先日に耐震診断に来てくれた、診断士兼設計士の方に聞いてみた。

数年空き家で電気をつけることに、気をつけることは??

すると教えてくれたのは、、、実は消防庁が管理する火災のかなりの原因が「ネズミ」だそうで。

しかもこれは、築古、築浅、新築問わず起きている上に、対策が難しいそうで。あまり公表されていない事実だそうです。

って、直接今回の対応ではないけど怖いこと聞いた。。。。(ー ー;)

少なくともこのお家では今の所ネズミの音を聞いたことは無い。人がいる間は大人しくしている可能性もあるが。

そういえば昔実家で母親がネズミの音で悩んでいた事があった。カリカカリカリ。みたいな音だったと思うが、これは噛んでる音だったのかな。火事にならなくて良かった。

 

取り敢えず、今回は自動車整備知識で培っている、「匂い」、「音」。。これ注力して、必要最低限の一階の居間。ここに通電する事を目標にした。

f:id:norisuke_oni-san:20220813133142j:image

子ブレーカーは4つ。。

想像するに

1階の照明、コンセント

1階のエアコン。

2階の照明、コンセント

2階のエアコン。

こんなところだろう。多分。

確認すべきは1階の照明とコンセントである。

 

息子に今の電気の紐をパチン、パチンてして、灯きそうになったら教えて!という。

が、パチンパチンが通じない。。。∑(゚Д゚)

 

そうか、この歳の子に紐を引っ張って電気を点ける事も、効果音もイメージ出来ないんだ。。^_^;

というジェネレーションギャップにも負けず。

作業を続ける。

 

メインのブレーカーを上げる。

 

特に変化なし。

音、匂い。なし。

 

取り回しが分からないけど、まず漏電ブレーカを上げて、子ブレーカーを一個づつ、電気が灯くのを探してみた。

そして、無事に見つけて電気が点灯‼️

f:id:norisuke_oni-san:20220813134021j:image

息子と2人大盛り上がり。

f:id:norisuke_oni-san:20220813135025j:image

予想通り一階の照明が全部点灯した。

どっかでショートなりが起きて無いか気を張って見回って、問題が無いことを確認して、今日のところはブレーカーを落とした。

 

良かった。

取り敢えずこれで、最低限DIYの為の明るさと電源を確保できたのだ。

 

何年振りかで灯った家の照明だが、なんだか急に生活感を感じ、不思議だった。