築古不動産賃貸業はじめはじめました!

不動産賃貸業の軌跡を綴っていきます。

①物件-作業-71 船底天井に憧れて⑥

(あらすじ)
2022年7月に購入した築52年の築古戸建。外注にて軒天の修理、破風等の塗装、耐震補強工事と合わせて水回り(配管・給湯器、キッチン、お風呂(ユニットバス)、トイレ)を刷新し、工事が終わった2023年1月よりDIYにより仕上げをスタートした。
作業をゆっくり進めるものの、さすがに時間がかかり過ぎている事もあり。(;´д`)
色々な計算に支障が出る前に2024年の年末年始を使って一気に終わらせるべく算段をとった。

:目次

インフルエンザ

早速残念な事が起き、年末早々に次男がインフルエンザに被患した...(ー ー;)

写真---
今回深く理解してくれている妻より、年末年始はDIYに時間を当てて良いと言われているものの、インフルエンザの次男を看病する妻と、暇する長男を放っておく事は出来ず、、。(;ω;)
更に後半は妻も風邪気味となり、当初思い描いていた程の時間を費やす事はできなかった
と、言い訳から入ったが、身体の事を考えると、ずっと作業し続ける程の体力も無く丁度良かったのかも知れない。( ˘ω˘ )
それでもこれまでに無い時間を使って作業は進んで行ったのであった。_φ(・_・
全部終わることは出来なかったが、予定の6割、、位は行ったのではないかと思っている。(´ω`)

天井下地の調整

一回仮置きしていた天井下地だが、多分このままだと高さに少し波が出来てしまうと思う。(ー ー;) 何となく気がついていたが、後回しにしていた。下地が凸凹するとボード張りなどでとても厄介なのだ。そこで、もう一回組み方を考え直した。_φ(・_・

f:id:norisuke_oni-san:20240108192505j:image

まず下地材は極力同一形状になるように改めて調整した。この斜めカットはハンドフリーなので、同じ角度や堀幅になる様ちゃんと固定してカットし直し。(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240108192524j:image

竜骨に引っ掛ける側も考える。当初はクロスさせて交互に掛けておけば良いかと思っていた。(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240108192508j:image
こんな風に、でもこれだと端っこにそれぞれ隙間が空いてしまうし、1尺間幅で配置しにくかった。(ー ー;)
f:id:norisuke_oni-san:20240108192541j:image
そこで、ちゃんと左右に向かい合う様に切り揃えることにした。採寸が難しいが、角度がバチっと決まれば左右対照の同一形状なので分かりやすい( ˘ω˘ ) 固定が難航したが、同じ角度になる様に出来るだけ一気に切りたかった。(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20240108192501j:image
ズバッと一閃、どうでしょう。これ、真っ直ぐに切れる様に3本を少しづつ、ずらして置いてます。_φ(・_・
斜め線は、丸ノコガイドの角度を押さえたもの。ここに沿って丸ノコガイドを固定して、丸ノコを斜めに入れています。('ω')
f:id:norisuke_oni-san:20240108192527j:image
こんな感じでビシビシ切っていく。ささっと説明しているけど、これはこれで時間かかった〜(´ω`)時間を沢山持っているが故に出来る芸当である。
f:id:norisuke_oni-san:20240108192515j:image
仮置き。これは素晴らしい(๑˃̵ᴗ˂̵)美しい!
何でも切り詰めていくと見た目はシンプルに美しくなるものだと言うが、まさにこの事だろう(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240108192538j:image
そして今回、うっかりでも木を割りたくなかったので下穴をちゃんと開けることにした。(´ω`)
誰かXで発信していた、ワンタッチでインパクトドライバーの先っちょにつけてドリルと切り替えられるジョイントを導入した(゚ω゚)
こういうちょっとしたものが超使い勝手が良くて、作業性が激変するのが嬉しい(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20240108192551j:image

SK11 ダブルビットジョイント 6.35mm六角軸 レッド SDJ-R

下地の配置には寸法で採寸しながら統一を取っていった( ˘ω˘ ) 天井だし、足場も悪くてメジャーでは無く、レーザー距離計を駆使していくことにした。実は凄く精度も良くて素晴らしい(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240108192531j:image

ボッシュ(BOSCH) レーザー距離計 ZAMO3 【正規品】測定工具

長さを合わせて、斜めの部分にはスペーサー代わりの木チップ入れて合わせ込んで行った
下面の傾斜部分の延長ラインが丁度周り縁の角に来る様に合わせた。
f:id:norisuke_oni-san:20240109090413j:image
そして完成したこの1枚(*´-`)再び作り込んだ結果の美しい統一の取れた下地達
f:id:norisuke_oni-san:20240108192547j:image
左右を固定していくとこんな感じで、我ながら良い仕事してるわ〜(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240109090557j:image
ちなみに、それぞれ端から1尺(303mm)毎に置いて、真ん中はちょっと合わないので1尺半弱とした。幅は3尺なく、ボード厚みは9.5mmということもあって、重量と固定は何の問題も無いかなぁと思う。_φ(・_・

踏み台作成

全然映して無いけど、実は作業の時に作業台に乗っかっているのだが、若干センターの高さに届かない。σ(^_^;)
なので、ぱぱっと踏み台を作ることにしました。すごく丈夫なカフェ板の端材が沢山あるので再利用(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20240108192534j:image
一応下穴も開けてしっかりと作っていく。( ˘ω˘ )
f:id:norisuke_oni-san:20240108192521j:image
補強の横板もつけてガッツリ丈夫になった(๑˃̵ᴗ˂̵) 使い終わった後には座って使うテーブルになるかしら(゚∀゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240108192458j:image
さて、ここからは心配性の作業(。-∀-)
古材を使って横方向に下地を連結していく。古材は非常に硬くなっているので、これでギッチリいくのでは無いかと思う。(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240108192544j:image
古材も再利用でSDGs。何となくぱっと見見栄えが良く無いけど、天井塞いでしまえば一緒だ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
f:id:norisuke_oni-san:20240108192511j:image
下地を組んだところで、なんだか木材で天井塞ぎたいなぁーという気持ちにもなってきたけど、実際問題木材よりボードのが断熱効果もあるかなぁと思うとやはりボードか。(´ω`)
一応それっぽい木材を見にきたけど、あまり状態も良くなく、後からの仕上げも大変そうだ。と、思ったのでやはりボードにしよう!
そしてクロスで木目感を出そう!決定ヽ(*´∀`)
f:id:norisuke_oni-san:20240109205008j:image