築古不動産賃貸業はじめはじめました!

不動産賃貸業の軌跡を綴っていきます。

①物件-作業-101 アウトドアセット施工

(あらすじ)
2022年7月に購入した築54年の築古戸建。
買った時は築52年だったけど気がついたら築54年になってた!(◎_◎;)
外注にて耐震補強工事や水回りを刷新し、2023年1月よりDIYにより間取り変更などの仕上げをスタートした。
いよいよ作業は残すところ、片手で収まるくらいになった。 年内には客付けを完了して、敷金礼金などの決算書への計上が最低目標である。ラストスパート٩( 'ω' )و進めていくぞ!

目次:

アウトドアセット事前準備

ホワイトクロスも一階の細かい部分が終わり、ようやく洗面所にドアを設置できる段階になった(゚ω゚)
ホームセンターで見かけたのをキッカケに、「アウトドア」のセット存在を知り、是非とも施工してみたくなったのが今回のチャレンジ(*´-`)
写真を撮ってたのも2022年でかなり早い段階でやろうと決めていたようだ。ちなみに今はもっともっと値段が上がってます(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20241119065247j:image
間取り的にもスライドだと広く空間が取れるにのでとてもありがたい(゚∀゚) 予めこのアウトドア施工のために寸法関係を合わせて造作したつもりだ。

f:id:norisuke_oni-san:20241113080243j:image
アウトセットの施工に合わせて手前のスイッチと映ってないが下の方のコンセントは移設したのだ(´ー`)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080225j:image
少し前だけど、寸法を吟味に吟味。
元々の開口部寸法も考えた上で、幅1560mmをチョイスした(*´-`) やはり洗濯機の動線にもなるのでしっかりした寸法が欲しかった。(゚ω゚)
ちなみに、1300でも1800でもお値段が同じなのはちょっと不思議(*´ω`*)
f:id:norisuke_oni-san:20241114211629j:image
更に鍵を付けるために柱っぽいものを立てるに至った。σ(^_^;)

アウトドアセット購入

そんな諸々で悩んだ結果購入したスライドドア(*´-`)諸々の追加部品なども入れて、確か4万円くらいした、大型の資材となった(*゚∀゚*)
やはりこういうのはホームセンターよりネットが安いヽ(*´∀`)

室内引戸 片引き戸 標準タイプ アウトセット方式 ラシッサS パネルタイプ LAB 1320/1520/1620/1820 リクシル トステム 片引戸 ドア リフォーム DIY

買ってから、、、3ヶ月くらいかな?長い事壁の一部だったセットの箱を遂に開封(=゚ω゚)ノ
わらわら〜っと出てきて思ったより部品点数が多かったσ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080044j:image
普段はあまり読まない取扱い説明書もとい、施工指示書。_φ(・_・フムフム。
f:id:norisuke_oni-san:20241113080127j:image
普段見ないからか、なかなか書いてある事が理解出来ないσ(^_^;)
買う前から周りの造作のためにネットの説明書みたけど合っているか心配なところもある(-。-;
f:id:norisuke_oni-san:20241113080246j:image
でも、きっと多分大丈夫!要するにドアが地面につかないように取り付ければ良いのだ(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080158j:image

施工開始

まずは一本の下枠となる部分を慎重にしっかりと留める。壁側には補強指示が入っているところで、下地がしっかり入っているところにバチっと決めた(^^)
こいつが斜めに着いたり、地面からの距離が不足していると全部台無しになるので慎重に...
(この時はそんな事まで考えず施工していました..危ない。)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080154j:image
続いてドアが着くカーテンレールみたいなやつそ組んでいく。この2つのレールが重いドアを吊るので、相当な強度があるのだろう。(o_o)
ちなみに、後にこのレールの向き間違えて外すことなりました(T ^ T)取説はしっかりと読みましょう。゚(゚´ω`゚)゚。
f:id:norisuke_oni-san:20241113080035j:image
端っこのレールが外れないようにするストッパーみたいなやつを取り付けた所。ネジが切ってあるわけじゃない溝にネジをゴリゴリっとねじ込んでいく強引さが不思議な作り。
鉄粉が出るのが玉に瑕σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080032j:image
レール上にポッチをつけて、スライドするやつがこれ以上行かないようにしている部分。上でここに引っかかって、バネみたいなものでショックを吸収しているみたい(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080136j:image
組んだこのレールを下地につけた最初の下枠みたいなのにしっかりと取付、レール自体は下地にはつかないので、やはり下枠をしっかりと留めることが1番大事だった(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080119j:image
下枠に、レールが着いたところ。
こう見ると構造はカーテンと大差ないのだ。σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080233j:image
ここに化粧板を取り付ける。まずは板のハジのキャップを付けたところ。(^-^)/
f:id:norisuke_oni-san:20241113080022j:image
おおお、抜群の0クリアランス。σ(^_^;)
壁紙が破れなくて良かった。一応この壁との距離感も取説にしっかりと書いてあって、合わせ込んだ所です。
f:id:norisuke_oni-san:20241113080049j:image
化粧部分の留めネジを着けて一旦完了。(^_^*)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080101j:image
引きの絵。元々のドア枠となる部分の高さと言い、なかなか順調では無かろうかと思う。(*゚▽゚*)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080017j:image
続いてドアの鍵受けとなる部分の施工である。この鍵受けのために壁をふかしたのだ(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080132j:image
高さの再確認。
ふむ、ここまで順調に想定通りに事が進んでおります。(*^▽^*)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080145j:image
そんなフラグを立てても回収しません!(*´-`)
丸ノコでピシッと切ってやりました。
f:id:norisuke_oni-san:20241113080055j:image
ここが厳重注意!(◎_◎;)
この鍵受けとなる枠は上方を切るのです!
間違って下を切ったら鍵は飾りに変わります(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080115j:image
ビシッと成功しました(^o^)
思えば鍵受けは地面からの距離が決まっていて、ドアの鍵は上方から吊って寸法が決まると考えるとかなりシビア( ̄▽ ̄;)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080106j:image
続いてドアの準備(゚ω゚)
以前、数ヶ月置いてから開封して、上端の角っこが割れてた事があったので、今回は綺麗な姿のままで良かった(*´ω`*)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080204j:image
取手の部分の取り付け、実はプラ製の取手が内外から挟みこんでいるだけだった(-。-;
初めて知った、安い作りなのに完成体はそんなふうに感じさせないよく出来てる
穴のクリアランスが全然ないので垂直に真っ直ぐ入れ込んでいく。
f:id:norisuke_oni-san:20241113080229j:image
カチャンと入りました!
でもこれ、構造的には一回着いたらバラせないな(゚o゚;; そんな時が来ないことを願おうσ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080239j:image

ドア吊り

鍵と取手を組んだドアを吊りました(゚ω゚)
いやいや、これ本当にお見事な気がする(*´-`)
地面から下枠までの距離がちょっとでもズレると引きずったり、鍵穴が合わなかったりするハズだけど、見事に綺麗に入った(*゚∀゚*)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080123j:image
鍵穴の位置もピッタリ(*´ω`*)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080150j:image
床にはガイドピンみたいのが入って、ドアのレール代わりになる。綺麗だったのでフローリングのラインに沿って取り付けることにした(゚ω゚)
けどこれ、後で構造的によくよく考えると、ドアの傾きを調整して、ドアと枠とのクリアランスに影響があるのでのでとても大事なピンだったσ(^_^;) 綺麗とか言って位置決めしている場合ではない(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080112j:image

失敗修繕

ここで一発やらかしていた(;´д`)
上のレール、勢い良くドアを閉めても最後はゆっくりになってパタンっとドアが閉まるスローモーション何とかって機能があるはずなのに、それが効かない!?
更にストッパーに当たってドアが全開にならない不具合(T ^ T)
絶対組み間違えたと気がついて一旦バラシに入る。σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20241122074808j:image
取説の問題部分、この通りにつけたと思ったんだけど、どうやら絵の開閉方向が逆だった様で、逆さまにつけねばいけないみたいだ(;´д`)
レールに入れる向きが逆だったみたい。
f:id:norisuke_oni-san:20241122074803j:image
反転してレールに入れて、無事に取付直しが終わった。造作って毎回そうだけど、初回はよくわからないから時間かかるけど2回目以降は劇的に早くなる(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080039j:image
次なる問題勃発‼️(;´д`)
鍵のトグル部分が邪魔でドアが閉まらないではないか!(◎_◎;)
これは単純に選択ミス、内壁扉側には大型サムターンは使えません( ;  ; )そこらじゅうに書いてました。
f:id:norisuke_oni-san:20241113080028j:image
更に、ドアと枠とのクリアランスが(゚o゚;;
どうやら後から立てた柱が「くの字型」に剃っているようで、真ん中付近をMAXに隙間が生じてました。(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080140j:image
これは致し方ないので、ドア枠側にスペーサーを入れて固定することとした。隙間はコーキングだな( ̄▽ ̄;)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080214j:image
コーキング作業。コツはキチッとマスキングテープ(*´-`) 真っ直ぐピーーーーっと完成ラインをイメージ。
f:id:norisuke_oni-san:20241113080222j:image
隙間に注ぎ込むもんだから思ってたより量を使い、途中でコーキングが尽きるの巻。致し方ないので今日はここまで!(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080218j:image
一方、追加で購入した小型サムターンの鍵部分(゚ω゚)
ちゃんと合わせ込んで注文したつもりが、ビス部分の長さに違いがあった(゚o゚;;
f:id:norisuke_oni-san:20241122172016j:image
この幅と言えばいいのかな、これが当初から着いていたタイプの方が長くて、厚みのあるドアにも使えるようになっていた。(゚ω゚) 買った方は薄いドア用なのかな??
f:id:norisuke_oni-san:20241113080236j:image
錠の表示側で長さが合わせてあるみたいで、この表示側を当初から着いていたものと交換したら合うものになりました(゚ω゚)
これでちゃんと戸が全開になった(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080432j:image
内側もピシャリと変に力を入れずに締めてもちゃんと鍵が掛かります(*´-`)
追加でコーキングも買って施工出来た(°▽°)
f:id:norisuke_oni-san:20241113080502j:image
表示部分は赤字が左右、赤字が上下で、左回転でスタート位置が選べるようになっている。
好みかもしれないけど、自分は写真の右が部屋に奥なので、奥から来て見やすい右側の赤表示選んだ(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20241119071142j:image

これで無事にアウトセットドアが施工できました( ˘ω˘ )
部品点数が多かったのでちょっとビビったけど、やって出来ないものでは無いし、2回目があれば自信持って施工できると思う(*´-`)
やはり事前の下地施工が必要で、後から付けるのはちょっと難しいようなセットな気がした。

残りも、今年も後僅か....!

年内貸付を最終目標に、完成させます!(◎_◎;)

①物件-作業-100 続・クロス貼り

(あらすじ)
2022年7月に購入した築54年の築古戸建
買った時は築52年だったけど気がついたら築54年になってた!(◎_◎;)
外注にて耐震補強工事や水回りを刷新し、2023年1月よりDIYにより間取り変更などの仕上げをスタートした。
いよいよ作業は残すところ、片手で収まるくらいになった。 年内には客付けを完了して、敷金礼金などの決算書への計上が最低目標である。ラストスパート٩( 'ω' )و進めていくぞ!

目次:

ベージュ系クロス

①物件の作業記録も100回になっておりました(;´д`)
「100日目にお家賃をもらうDIYer」みたいになるとお見事だったけど、もう少し続きそうですσ(^_^;) という事で今回もクロスの続きです。
壁紙のチョイスは、、築古戸建、調和性が良いのは電球色の照明器具ヽ(´▽`)すると電球色と調和性が良いのは?って考えて真っ白は似合わないと思った。グレーなどもやってみたいけどこれも似合わない。
そこで辿り着いたのは「ベージュ」を基調とすることでした。(´ω`)
壁紙にも色々種類があり過ぎるけど、手に入りやすく、厚みがあって施工しやすいと言われるのはサンゲツの「SP」シリーズ。
このSPの9719というのをチョイスした(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20241030080503j:image
購入先は初期からお世話になっている「壁紙屋本舗」、ここはのりがたっぷりというのが売り込みで、貼ってから位置の調整が出来たり、2週間経っても乾かなかったりと使い勝手がいい(๑˃̵ᴗ˂̵)

壁紙 生のり付き 30m パック 国産壁紙 日本製 クロス 量産壁紙 簡単 張り替え 補修 追加 壁紙貼り方ガイド 解説動画付き DIY シンプル 白 ホワイト 無地 壁紙屋本舗

購入すると、替え刃がついているのも有難い(゚ω゚)おかげで替え刃を買ったことがなく、パチパチと刃を折って使わせて頂いております(*´ω`*)
f:id:norisuke_oni-san:20241030080439j:image
ベージュといっても室内でみると「白」って言いたくなるような自然な色合いになっている。ここに電球色のライトが当たるとクラシックな感じが強調される(。-∀-)
壁紙屋本舗に使われているテープがいつも可愛い(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241030080436j:image
保護フィルムの外し方の取説がついている。確かに1番最初は、迷ってメチャメチャ使いにくい持ち方をしていた(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20241030080453j:image

クロス施工

いつものように、50cm毎に折り込んで必要な長さを切り取った。のりが周りにつきまくると掃除も結構大変なのでこの方法で必要なだけフォルムをめくるのが良い(´ー`)
f:id:norisuke_oni-san:20241030080457j:image
早速洗面台の壁側に施工(゚ω゚)
この面に鏡やら照明やらをつけていく予定だ(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241030080443j:image
よっしゃい( ˘ω˘ ) まずは一本(縦に一枚貼った事を指します。)、そして次!確実に少しづつ進めていく(´ω`)
長さ関係なく、切り出しから貼って、次の切り出しまでどうしても30分は掛かってしまう(;´д`)もっと精進せねば。
f:id:norisuke_oni-san:20241030080448j:image

天井施工

続いて洗面所の天井を貼る。一旦ダウンライトの配線を外した所(°▽°)
f:id:norisuke_oni-san:20241030081702j:image
ささっと施工。ダウンライトも装着して何だかいよいよ感が感じられる(*´-`)
廻縁っぽい部分は後でもう一回塗装しようか悩んでいる(;´д`) やっぱりカッターで傷だらけになってしまう。
洗面所だから気にならないと踏んだけど天井にベニアの境目がくっきり浮いてしまった( ;  ; )
んー、研磨しないくらいでも良いからパテすべきだったなぁ。
f:id:norisuke_oni-san:20241030081658j:image
入り口周りの施工完了。やっぱりクロスは自己満足度が高い(*゚∀゚*) 角ばったところが多いと出来高がよく感じるー(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241106062553j:image
ふと足元にクロスの境目が浮いてきてることに気がつく。うーーん、なぜこんなギリギリで境目持ってきちゃったんだろうか。σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20241106062543j:image
色々やったけど綺麗にならないのでエイヤーと少し大きめの範囲で切り取ってやった。_φ(・_・
f:id:norisuke_oni-san:20241106062550j:image
そこにまたクロスを貼る。写真はシワシワっぽくなってるけど。乾いたクロスと貼ったばかりの違いで、ある程度乾いてからはもうちょいピッとした(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20241106062540j:image

トイレクロス施工

トイレの両側面やらドア周りなどに施工するぞ(゚ω゚)
奥行きが1.2mくらいだったかな。クロスの幅92cmとアンマッチでどうしようかな。
f:id:norisuke_oni-san:20241113070823j:image
という事で、以前天井の施工で見出した、この分割技(゚ω゚)これを一旦両側面に貼ってからのクロスを施工(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241106062732j:image
貼るといい感じ。
やっぱり継ぎ目が多いほど綺麗にならない可能性が高まるので、心配だったけど今回はうまくいった(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241106062743j:image
ここもチェックポイント。多分壁の歪みがここにきている。(T ^ T)
最初、ドア枠に歪みかと思って試行錯誤したけど、結局は壁が斜めなんだーーーと、気がついた。
不思議なんだけど、別に柱がごっつい傾いてるわけではないσ(^_^;)
色々な歪みがここに集約されたか、大工さんの腕の問題か。とりあえずボードとドア枠に隙間が生じてしまって、ここにクロスを入れ込んだわけです(*´-`)
これも案外上手くいって自画自賛(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20241106062740j:image
続いて、廊下の天井。ここは幅が狭くて縦に貼るとクロスの無駄が多くなってしまうと思って、横向きで2枚貼り込んだ。
f:id:norisuke_oni-san:20241106062534j:image
ダウンライトも取り付けて、どんどん完成に近づいてくるぞ(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20241106062751j:image

階段廻クロス施工

今回難関ポイントに指定されている階段廻σ(^_^;) 至る所の見切りが難しい計上になっていてどこで突き当てるか、判断が難しい。
入り口周りの枠が混在しているエリアは、切り込みを入れて歪み分を逃すことにした(゚ω゚)
こんな感じでちょこっと収まらない形状になっている。
f:id:norisuke_oni-san:20241106062547j:image
切り取って周りもクロスを施工して見た目もスッキリしてきた(゚ω゚)
なかなか上手くいって満足なのだ(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241106062747j:image
名称わからないけど、柱に踏み板がいっぱい刺さっている様な形状。
この複雑な形状に苦労した(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20241106062755j:image
引き続き蹴込板もクロスを貼ることにした(´∀`) レンガ調や、フロアタイルを貼っちゃう案もあったけど、このままクロスを貼れば色合い的に明るくなるし、何よりクロスのが作業が簡単なのだ♪(´ε` )
f:id:norisuke_oni-san:20241106062559j:image
目立たない所なのでこれまで使って余ったクロスなんかも総動員(^^)
わりと端の方は合わせ込むのに苦労した。
f:id:norisuke_oni-san:20241106062736j:image
という事で蹴込板完了(゚ω゚)
あとは踏み板と段鼻にフロアタイルと、スベラーズを取り付ければ階段は完成になる(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241106062537j:image
着々と作業が完了していく(*´-`)
残すところあとわずか!と、信じて着々と仕上げていきます!o(^-^)o

①物件-作業-99 天井クロス

(あらすじ)
2022年7月に購入した築54年の築古戸建
外注にて耐震補強工事や水回りを刷新し、2023年1月よりDIYにより間取り変更などの仕上げをスタートした。
10月だ...10月中には客付けを本気でやるぞ!
そう思っていたけど、既に10月が終わる(T ^ T)
年内には客付けを完了して、敷金礼金などの決算書への計上が最低目標である。
作業は残すところ、片手で収まるくらいになった。バシバシ٩( 'ω' )و進めていくぞ!

目次:

クロス種類

羽目板的でお安く施工しやすいSPシリーズ(SP9775)とした(*´ω`*) のり付きでmあたり450円くらい。オシャレ木目と比較すると半額くらいになったのではないかと思う。(*´-`)

【壁紙】クロスのり付き (ミミ付き) サンゲツ SP9775 (旧SP2869) 巾92cm__sp9775

写真見て中々理解できなかったけど、1周期で溝に見える濃い線が入っていて、昔の和室の天井感を壁紙で再現しているような仕組みになっている。_φ(・_・ まっさらの木目で無いので注意。
これを天井に貼るべく手配した、合計15m。

今回は羽目板クロスを天井に施工する事から開始(´ー`)
あわよくば廻縁不要にならないかなぁ、なんて思いながら。(^з^)-
羽目板木目クロスは船底天井と押し入れ跡地だけの施工予定。という事で買ってきたクロス(壁紙)を箱から出してどーーん(=´∀`)
今回見つけた自己流の、ビニール付けたまま50cm毎に束ねる戦法(*´-`)

f:id:norisuke_oni-san:20241024220530j:image

船底天井貼り

まずは船底天井へのクロス貼り(゚ω゚)
船底だもの、ここは木目以外あり得ない(*´-`)って思っていた。

f:id:norisuke_oni-san:20241025074909j:image
端から少しづつビニールーを剥がして行きたいけど、微調整もしていきたい。(;´д`)
そこで使って見たのは、このプールで遊ぶ棒(´ー`)
Xで「これを見かけたら黙って買え。」というのを見て素直に買っていました_φ(・_・
f:id:norisuke_oni-san:20241028064906j:image
買った直後は息子の武器として大活躍していたけど、ようやく今回陽の目を見ました(´∀`)
良く考えたら使い方は良く知らなかったけど、多分棒を横向きにして当てる(?)んだと思う。
固定は大変だったけど、しっかりもう1人居るかのようなお手伝いっぷりで活躍してくれました(*゚∀゚*)
f:id:norisuke_oni-san:20241025074905j:image
シャッシャっとエア抜きもすれば落ちてくることは無い(*´-`)けど場所を決めてエア抜きをするまで緻密な作業が必要になってくるσ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20241025074925j:image
1本貼って気がついたが、幅的に1.5本くらい貼れればちょうど良いと気がついた(゚ω゚)
そこで、1本の長さのクロスを真ん中からスッパリ切って左右スペースに分けて使えば良いと思い付いた(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241025074933j:image
この通り、丁度いい幅になった♫(*´-`)
もちろんカットされた辺は写真の左側である。 これで当初予定していたクロスが3mくらい余りそうである(゚ω゚) どこか違う場所に使おうと思う。
f:id:norisuke_oni-san:20241024220656j:image
真ん中のライティング挟んで反対側のクロスも1本貼ったところ(゚ω゚)
平行にすべきな真ん中の竜骨があるから良いけど、平らな天井だったら全部の線を綺麗に平行にするのは大変かもしれんσ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20241024220706j:image
無事に全面に施工出来たところ、素晴らしい(*´-`) 電球色に統一している事もあってクラッシック感が感じられて築古感との親和性が良いのでは無いかと思っている(〃ω〃)
f:id:norisuke_oni-san:20241024220538j:image

天井施工モロモロ

完全に天井用クロスなので、方々の天井に施工していく(*´-`) 押し入れ跡地に施工のところ。
船底天井もそうだったけど、天井クロスが決まるとダウンライトなども確定出来るので、いよいよ完成してきた感があって良き(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241024220712j:image
冷蔵庫想定エリアの天井(゚ω゚)
あまり目立つところでは無いので、予定を変更してここに貼ってしまう事にした(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20241025074901j:image
似たような色合いのベニアが貼ってあったので雰囲気感は変わらないのでは無いかと思う( ˘ω˘ ) 何を貼ってもクロスが進むと明るくなるので気持ちいい(^^)
f:id:norisuke_oni-san:20241025074913j:image

玄関天井

続いて玄関の天井。入ってすぐの家の顔なのでデザインには気を使っているけど、築古との親和性なので多分大丈夫だと思って施工する事にした(*´∇`*)
f:id:norisuke_oni-san:20241025074939j:image
玄関ランプ用の引掛シーリングがついていたので一旦外す(*・ω・)ノ 
何度も言うけど、超ビビリなのでわざわざ通電している事を確認してから、ブレーカーを落として通電が消えた事を確認するσ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20241025074917j:image
外してビックリ、引っ掛けシーリングの固定が下地に効いてなかった(;´д`) なぜか躊躇い固定?90度回転させて2箇所穴が空いてた。勘弁してほしいぞ。。(T-T)
f:id:norisuke_oni-san:20241025074920j:image
電気が流れてない事を確認しつつも、流れているかのような慎重さで作業しつつ、絶縁テープも巻いて安全面を完璧にする(´ー`)(ビビリ)
f:id:norisuke_oni-san:20241024220636j:image
クロスをシャシャシャと貼り終えた。やっぱり電気を真ん中に置いた方が良いかなと思って調整した(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20241025075259j:image
元通りに配置。ちゃんと下地に効くように引掛シーリングを付けて復元(*'ω'*)
f:id:norisuke_oni-san:20241025075238j:image
玄関用にも買っていたマリンランプ(*´-`)
トイレと一緒だけど、これもクラッシックな感じで親和性があってお気に入り(´ω`)

共同照明 マリンランプ E26シーリングライト ペンダントライト(GT-DJ-282P-E26B) マリンライト 照明器具 ガラス アンティークスタイル ステンドグラス風 間接照明 天井照明

調べるとたくさん種類はあるけれど、一旦トイレに付けて及第点と思った商品なのでリピートしました(*´-`) 単純構造なので、値段差はそれ程なさそう。(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20241025075253j:image
土台部分は白色のナットみたいので固定される。セラミック製かな?陶器のような質感だった(^^)/
f:id:norisuke_oni-san:20241025075245j:image
ランプも着けてピッカン(*´-`)
マリンランプ特有のカゴ部分の影が素敵(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20241025075303j:image
マリンランプの良さを引き出すためにランプだけはクリアレンズのLEDを購入しました(゚ω゚)
いわゆるエジソンランプ」というやつで、DIYスタートしてからずっと使ってるけど中々良い感じ(*゚∀゚*)
同じ商品っぽいのが沢山出てきたけど、単純に値段で決めました(°▽°)

Lepro led電球 e26 エジソン電球 60W形 電球 60W 電球色 2700K 全方向タイプ エジソンランプ エジソンバルブ 6W ST64 琥珀色 806lm 調光器非対応 フィラメント 電球 レトロ アンティーク おしゃれ 省エネ PSE認証済み シーリング ペンダント スタンド ブラケット適用 6個入り

トイレ天井

ちょっと迷ったけど、少しでも作業を進めるべくトイレの天井もこの木目クロスで施工する事にした(´ー`)
f:id:norisuke_oni-san:20241025075308j:image
クロスを貼り終えて奥の換気扇の施工前。
φ100に合わせたジャバラみたいなアルミの筒と電源線が入っていて、市販のφ100のパイプファンを入れれば稼働するようになっている(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20241029204009j:image
ランプと一緒に組み上げたの図(*´-`)
時々、「あれ?」という事の多い工務店さんだったけど、ここは下地もしっかり組んでくれていました(´ー`)
f:id:norisuke_oni-san:20241025075249j:image
パイプファンはこのチョイス(゚ω゚)
静音とお値段とフィルター入れられるかとお値段を考えて施工しました(´ω`)
でも換気扇もこんなお値段(2,500円くらい)で交換出来ちゃうなら安いもんです。

パナソニック(Panasonic) パイプファン 排気形 (速結端子) FY-08PD9D

今回はクロスと一緒に細かい作業を施工(*・ω・)ノ
引き続き全面に貼るクロスを進めて幾つかの造作を終えれば...いよいよ完成...も近い??

年内を目処に貸付決定を目指して突っ走るのみ❗️

①物件-作業-98 クロス・ダンジョン感

(あらすじ)
2022年7月に購入した築54年の築古戸建
外注にて耐震補強工事や水回りを刷新し、2023年1月よりDIYにより間取り変更などの仕上げをスタートした。
購入から丸2年となる、9月完成を目指して、作業を続ける(゚ω゚)
そんな事を言っていたら、9月もあっという間に終わる(;´д`) 10月だ...10月中には客付けを本気でやるぞ!
作業は残すところ、クロス、造作、ポリカーボネートくらいだろうか?(゚ω゚)
片手で収まるくらいになった。
客付けも見えてきたぜ٩( 'ω' )و進めていくぞ。

クロス購入

ドカドカっとクロスの入った箱が届きました( ̄▽ ̄;) のり付きで買ったので、乾く前に貼らなければいけない強いプレッシャーですσ(^_^;)

f:id:norisuke_oni-san:20241015064230j:image
以前一部に施工しているので、この時に考えたことだけども。
壁紙のチョイスは、、築古戸建、調和性が良いのは電球色の照明器具ヽ(´▽`)すると電球色と調和性が良いのは?って考えて真っ白は似合わないと思った。グレーなどもやってみたいけどこれも似合わない。
そこで辿り着いたのは「ベージュ」を基調とすることでした。(´ω`)
壁紙にも色々種類があり過ぎるけど、手に入りやすく、厚みがあって施工しやすいと言われるのはサンゲツの「SP」シリーズ。
このSPの9719というのをチョイスした(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20241016072536j:image
程よく色味がはいっていて、台所や洗面所の機能性から電球色ではなく、白色のダウンライトを入れているところでも何だか電球色が当たっているような色味が出てくる(。・ω・。)

【壁紙】クロスのり付き スリット壁紙 (ミミなし) サンゲツ SP9719 (旧SP2819)__sp9719

我ながら良いチョイスだったので褒めてあげたい。(〃ω〃)
そして、今回は「アクセントクロス」部分を先に貼って残りを一気に仕上げると言った作業工程イメージをしている。(^_-)
このアクセントクロスも悩んだけど、決めたのはこれ!同じくサンゲツの「RE53352」という品番。今は「RE55683」が最新品番になるみたい。これは製造の都合なのかな?2〜3年毎に品番が少し変わりますσ(^_^;)
ものは同じなんだろうけど、品番違いを同時に使うと色味などが微妙に違うと困るので避けたほうが良いのだと思っている( ̄ー ̄)

【壁紙】クロスのり付き サンゲツ リザーブ レンガ 巾93cm RE55683__re55683

もう一つは船底天井のクロス(´ω`)
ここは木目以外にない!と、思っていた。
当初は木目調の「FE-76587」というクロスを使おうかと思っていたんだけど(ᵔᴥᵔ)
f:id:norisuke_oni-san:20241016080217j:image
やはりどこまで行っても築古感が否めないので、シュッと綺麗な木目より
羽目板的なお安くて施工しやすいSPシリーズに直前で変更(*´ω`*) のり付きでmあたり450円くらい。オシャレ木目と比較すると半額くらいになったのではないかと思う。(*´-`)

【壁紙】クロスのり付き (ミミ付き) サンゲツ SP9775 (旧SP2869) 巾92cm__sp9775

写真見て中々理解できなかったけど、1周期で溝に見える濃い線が入っていて、昔の和室の天井感を壁紙で再現しているような仕組みになっている。_φ(・_・ まっさらの木目で無いので注意。

クロス施工

通常はどこからスタートするのか知らないけれども、今回は1番難関と思われるレンガ調のアクセントクロスから施工する( ˘ω˘ )
これが順調にいけるかどうかで今回のクロス施工が上手くいくか占う意味もあるσ(^_^;)
ということで、箱から出したクロスをどーーん(´ー`)
f:id:norisuke_oni-san:20241015064201j:image
前に買ったところと比較すると、入ってる袋がちょっと丈夫(*´-`) 気をつけないといけないのは、この最初に入っている袋が今後乾燥防止として何度も入れる事になるので綺麗にとっておく事(前回はビリビリに破りました(;´д`))
f:id:norisuke_oni-san:20241015064138j:image
ターゲットとなる壁はここ、押し入れ跡地の目立たないところからお試し施工していくヽ(*´∀`)
f:id:norisuke_oni-san:20241015070114j:image
カットする時の手の持ち方を毎回使い方忘れるけれど、今回は我ながら良い感じの手法が確立出来た(*´-`)
50cm毎で折って、ビニールも外さずノリ面に付けたままにするのだ。(^ ^)
f:id:norisuke_oni-san:20241015070118j:image
上の方の一部のビニールを剥がしながら位置を調整していく(゚ω゚)ベトンと全面貼られないから動かしやすく、壁紙同士がくっ付かなくて扱い易い(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241021073244j:image
この要領で2枚並べて調整していくと見事に貼れましたヽ(*´∀`)
f:id:norisuke_oni-san:20241015064133j:image
ちなみに、柄を合わせるために←のマークが振ってある。このマークを合わせて水平に貼っていけば綺麗に柄が繋がるようになっている(*´꒳`*)
f:id:norisuke_oni-san:20241021074751j:image
ただ、この周期が40cmちょい位なので、次クロスを貼る時に←がズレていると最大40cmくらいずつ無駄になってしまうので、慣れてからは別の箇所に貼る面用と切り分けて置いていった。σ(^_^;) 案外この柄代で消耗が激しいイメージがあり多めに用意した方が良いように思う。

別の部位('ω') ここは幅90cmも無いので一枚で貼り切れる(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241015064227j:image
スポーンっと、下手っぴなパテも全然表面には出ず、さすがSPシリーズ貼りやすくてグットd(´ー`)
f:id:norisuke_oni-san:20241015064120j:image
手始めの押入れ跡地施工としてはこんな感じ、一つハッキリなのはレンガ調クロスでも施工は難しくないという事である(°▽°)
もちろん、初回施工部分はよく見れば接続部分のズレは見て取れるけど、及第点と言って良いのではなかろうか(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241015064124j:image
もう一つの押し入れ跡地もささっと貼って、場所は一階へ移る(*・ω・)ノ
1箇所ハンパな壁面が残っているので、ここをサッサと貼りたかった。(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241015064237j:image
手前のクルッと回した部分をどうしたら良いか悩みを残しつつ、まぁまぁ良い感じではなかろうか(*´-`)
ちなみにこの壁紙、割と薄いのでこの上からクロス貼ってしまっても違和感はなさそうである。(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20241015064127j:image
続いて階段周り、ここがレンガ調になると途端にダンジョン感が出てくるに違いなく完成するのがワクワクするのだ(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241015064223j:image
べべん!これでも階段の細かい部分や上の方の梁の部分を避けるように切っているので細かい作業に時間がかかっているσ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20241015064234j:image
階段上部の続き(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241015064148j:image
角っこ部分で壁紙の←を合わせながら位置決めしているところ(´ω`)
やはりそれなりに大変そうなのだ(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20241015064241j:image
無事に決まったところ。現物合わせで切り出した壁紙が余ったので階段側に貼り出してみた(*´-`)蹴り込み板部分の壁紙をどうしようか悩んでいたのでこれでイメージしてみるのが目的だ。(´ー`)
f:id:norisuke_oni-san:20241015064219j:image
と、階段壁の隣のクロスも貼って、張り合わせ部分をカッターで切って切れた耳部分を取ったところ。(°▽°)
しかし、このクロスの素材感がすごく扱いやすくて良い。そしてベニアの上に貼るのはとても貼りやすい(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241015064143j:image
このローラーでコロコロ圧着するの好き(*・ω・)ノ
ピタッとくっ付くのはもちろん、微妙にクロスのノリがはみ出て表面をコーティングするような形でピタッと出来る(゚ω゚)という、勝手なイメージ。
f:id:norisuke_oni-san:20241015064205j:image
良い感じにピッと貼れました(=´∀`)
f:id:norisuke_oni-san:20241015064210j:image
見事にダンジョンになりました。(=゚ω゚)ノ
もし地下室のある様な家だったら全部屋レンガクロス貼ってロウソクデザインのランプいっぱいつけて仕上げたい(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20241015064152j:image
トイレもアクセントを入れるべく施行。
後は僅かにしか隙間が無いので作業しにくいけど、ここでも糊の面にビニールが貼ってあるのが作業性を大きく向上してくれました(*´ω`*)
f:id:norisuke_oni-san:20241015070111j:image
後ろにバサっとクロスを入れてから、上の方の糊ビニールを剥がして上の方から位置決めをしていく(*゚∀゚*)
f:id:norisuke_oni-san:20241015064215j:image
後ろでクルクル巻きながらビニール剥がしていって、最後は下から抜き取って表面を慣らして完了(´ー`)バッチリ。
f:id:norisuke_oni-san:20241015064156j:image

アクセントクロスをテキパキ施工していったところで今回はここまで(^ ^)
次回も引き続きクロスを貼っていく。
そして幾つかの造作でだいぶ内容はクリアになるかな?(゚ω゚)

気合入れて貸付まで突っ走りたい!

①物件-作業-97 フロアタイル初施工と洗面台の造作

(あらすじ)
2022年7月に購入した築54年の築古戸建
外注にて耐震補強工事や水回りを刷新し、2023年1月よりDIYにより間取り変更などの仕上げをスタートした。
購入から丸2年となる、9月完成を目指して、作業を続ける(゚ω゚)
そんな事を言っていたら、9月もあっという間に終わる(;´д`) 10月だ...10月中には客付けを本気でやるぞ!
作業は残すところ、片手で収まるくらい!
いよいよ急ピッチで、終わりに向かって進めていくヽ(´▽`)/

目次:

フロアタイル施行

これはちょい残しながらの施行(゚ω゚)
二階の押し入れ跡地の肩側、床板の高さの都合で、南はフローリング、北はフロアタイルにて平面を作ったものである(*´-`)

f:id:norisuke_oni-san:20240926222120j:image
今回、初のフロアタイル(。-∀-) 商品ページを吟味して、お値段と施工性で決定した(゚ω゚)

【期間限定 10%OFFクーポン】 フロアタイル フロアマット シールタイプ シール式 床材 24枚セット 2畳 ブラウン ベージュ 木目調 フローリング タイル マット カーペット 床 傷防止 フロアシート 低コスト 耐久性 耐水性 傷防止 木目床 模様替え おしゃれ 北欧 インテリア

今見たら、更にお値段が安くなっておった(T . T) おのれ、、買ってからずっと眠らせてたから残念だ。
ちなみに、先行してお試しのカット材があって、これを事前に貰ってイメージしてから色を決めました(=^▽^)σ
f:id:norisuke_oni-san:20241002071346j:image
複数カラーリングから、カフェ板部分との色の取り合いをチェック_φ(・_・
カフェ板との色の取り合いを考慮した結果、この「ナチュラルメープル」なる色に決めました(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241002071350j:image
べん、っと置かれた箱。(゚ω゚)
他の作業の後に施工しようと思っていたので、長い事このまま部屋の絵になっていたσ(^_^;)
よく失敗例であるのが、箱を立て掛けて中身が剃ってしまうという事。なので箱はべん、っと平に置くべし(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20241003073238j:image
さて、我が家来たのは3畳用の品。一応、この押し入れ跡地部分と階段の踏み板の部分に施行予定なのである。
採寸してカッターを入れる。採寸はフローリングと似たようなもんで、断面が端に来るように逆サイドをカットする(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20241003074827j:image
伝わらない気がして下手な絵を描いてみた。中々どうして上達しないクリエイター力σ(^_^;)
さてカッターで線を入れる。石膏ボードも同じだったけれど、何度も線をなぞって彫りが深い程綺麗にパカっと折れる(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240926222101j:image
パカっと、思えばカッターの刃をしっかりおっておくべきだったな(-。-; 表面のビニルが切りにくくてボソボソっとなってしまっていた。
f:id:norisuke_oni-san:20240926222008j:image
これを配置と同時に貼り付けていく。メーカーサイトによると隣とはコピー用紙2毎分くらいの隙間を開けるらしい(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240926222106j:image
一回紙を挟んで見てからは、目視でどれぐらいか分かるようになり、サクサクとペタペタ貼っていく。接着剤付きはメチャメチャ張りやすくて有難い(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240926222017j:image
貼る要領はフローリングと似たり寄ったりだけど、簡単に貼れるのでかなり簡単である_φ(・_・
f:id:norisuke_oni-san:20240926222111j:image
ババン、スッキリ貼り終えた。ここの一畳で1時間くらいだったと思う(о´∀`о)やはりこのペースで6畳全面とかは無理だな。。σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240926222125j:image
間に見切りを入れてここ通り!
カフェ板とフロアタイルがどっちだか分かるまい!フロアタイルのリアル感も凄い。(^o^)
f:id:norisuke_oni-san:20240926222116j:image

洗面台造作

奥行きがちょっと狭くて既製品の洗面台が入らない残念な洗面スペースf^_^;
でも最初は造作がしたいと思っていたので構わない。(*´ω`*)
f:id:norisuke_oni-san:20240926222033j:image

この管は樹脂管と呼ばれるもので、測定したところ13Aという太さのようだ。(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20240926222002j:image

この管を接続する器具があるんだが、この器具の取り付け方法が動画になっていた。(°▽°)
最初は本当に何も分からないので、こういった分かりやすい情報があるのは有難い
f:id:norisuke_oni-san:20240926222042j:image
とりあえず、洗面台に使われる照明の電源を確保すべく、左サイドのコンセント部分から分岐をさせる事とした(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240926222047j:image
このL字の壁、中から見る限り隙間をぬえば電源線が取り回せると判断した('ω')
f:id:norisuke_oni-san:20240926222026j:image
パコパコっと2箇所穴を開け、綺麗に配線が回りました(๑˃̵ᴗ˂̵) 今はここまで、後日上側の線を通します(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240926222022j:image

洗面台造作

1枚の板から台を造作するぞ(゚∀゚)きっちり採寸してカットラインを検討中。
f:id:norisuke_oni-san:20240926222130j:image
綺麗なパイン集成材の一枚板、厚みは確か18mmだったと思う。一時は8,000円近くになったが、また落ち着いて4,000円台くらいになった、良く使うお気に入りの素材である(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240926222037j:image
丸ノコでスパッとカット出来るのは良いんだけども、これを手鋸で切ろうとすると激しく大変なので注意(;´д`)
丸ノコでも刃が斜めになったりすると途端に切れなくなるσ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240926222054j:image
無事に採寸通り立ち上がりの枠をしっかりカット完了(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240926222135j:image
天板を置いて水平もバッチリ(*゚∀゚*) 洗面で水の流れがあるので、ここは大事なところであった^_^

f:id:norisuke_oni-san:20240926222346j:image
引きで見たところ、よく考えたら台が高かったので更にカットしました(´∀`)
調べたところ、人の身長の半分くらいが目安になるんだそうな_φ(・_・
洗面台ボウルが高さ13cmで台が80cmだったので、合わせて93cm!これは高すぎるぞ!という事で、10cmカットして、合わせて83cm(*゚▽゚*) これなら及第点であろう。
f:id:norisuke_oni-san:20240926222356j:image

フローリング残

二階の押し入れ跡地のフローリングが残ってた(゚ω゚) チャチャっと施工する。
f:id:norisuke_oni-san:20240926222852j:image
縦方向のカットもお手のもの(*´-`) これぐらいの域にいくときっと怪我をするのでマジで注意を怠らない!基本ビビりです。
f:id:norisuke_oni-san:20240926222402j:image
そんな事を言っていたらさささッと施工完了ナリ(´ー`) 見切りのイメージを配置。
f:id:norisuke_oni-san:20240926222341j:image
色合いをチェック(゚ω゚) これはこれでメリハリの聞いた色の変化である(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240926222351j:image

という事で、ザザザンっと造作を進めました!
続いて水道工事を控えるわけですが、ここは先に壁紙だと思い直して施工準備に入ります!

気合いだ‼️٩( 'ω' )و

①物件-作業-96洗濯パン施工と床下収納庫の施工

(あらすじ)
2022年7月に購入した築54年の築古戸建。
外注にて耐震補強工事や水回りを刷新し、2023年1月よりDIYにより間取り変更などの仕上げをスタートした。
購入から丸2年となる、この7月の完成を目指してピッチを上げたが余りの夏に暑さに無理は禁物。σ(^_^;)
9月完成を目指して、作業を続ける(゚ω゚)
そんな事を言っていたら、9月もあっという間に終わる(;´д`) 10月だ...10月中には客付けを本気でやるぞ!
急ピッチで、終わりに向かって進めていくヽ(´▽`)/

目次:

洗面所(床下収納)

前回リビングルームの全面的なフローリング施工を終えたところ。
残る、洗面台のフローリング。ここは、「床下収納」、「洗濯機のパン」、「洗面台」があるのでかなり混戦模様の部分。一つづつ完成していかねばならん(*゚▽゚)ノ

f:id:norisuke_oni-san:20240917063431j:image
早速床下収納。2年目に購入に為に下見をした時はもっとカラッとしていたのだが、今見るとジメッとしている感じがあるσ(^_^;)
収納箱と床の間にダンボール轢かれちゃっていて(なぜだ??)、コレがカビていたので撤去した。(°_°)
ダンボールは地面と接してるから水分吸ってて仕方ないが、何だか以前見たより床下のジメジメ感が感じられるようになった気がする。まさかどこかの排水が浸透排水になってたりしないか、、なんて頭を過ぎりつつ、土間打ちで囲ったところがあるからなのかこの水回りくらいは乾燥剤を蒔こうかなぁと思った(。-_-。)
f:id:norisuke_oni-san:20240917063242j:image
そこから覗き込むこっちは洗濯パン用の排水管。先端は開いちゃってて良いのかなf^_^;中に何かがいない事を願って、、。
f:id:norisuke_oni-san:20240917064411j:image
こちらは洗面台の真下。カットしている配管は以前の台所と思われる。今はコンクリートを打っている奥の方に排水枡があったのでそちらと繋がっていた。(゚ω゚)
オレンジと青の樹脂管が新しく引かれたお湯と水なのでこれを洗面台に接続する予定なのだ。
f:id:norisuke_oni-san:20240917063309j:image
まず進めるべきはこの床下収納をやっつけること。かなりカピカピになっているアルミ枠。ビスもほとんどなめったような状態でどう攻めていくか...。(`_´)ゞ
f:id:norisuke_oni-san:20240917063238j:image
とりあえず下面のビスを外すが、舐めってるところはドリルで頭を飛ばす。(^^)
f:id:norisuke_oni-san:20240917063410j:image
良い感じでポコっと取れてくれた(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240917064017j:image
すると下面のビスだけで取れた(゚o゚;;
側面にもナメナメのビスたちがいたのだけど、留まっていたのは下面だけだったのね(^◇^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240917063439j:image
一片は60.5cmくらいか、規格サイズが604mmみたいで、これで切り出してあるみたい_φ(・_・
f:id:norisuke_oni-san:20240917063510j:image

フローリングの下敷き

続いて順番は前後するけど、ユニットバス入り口部分の床板、後からフローリングを入れられるようにするため12.5mmの石膏ボードが入れられてあった。
f:id:norisuke_oni-san:20240917064135j:image
これをスコンっと...、スコンっと... むむむ、、中々抜けない(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20240917064107j:image
はい、こうなりました。(〃ω〃)
バキバキに割って外しました。でも別に良いのよ、ボードだし、よく考えたらフローリングの厚み12mmに対してボードは12.5mmだもの。σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240917062946j:image
外して違和感。お風呂の入り口部分の根太が途中で切れてる(・・;)
下も見たけど、別で補強している訳でもなく。これはいかんじゃんとは、素人でも分かるんだけど。なんで切ったかな。。?σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240917063257j:image
何でも持っているもんで、ジャストサイズ金物ありました。(^_^*)真っ直ぐビスは入らないけど、しっかり固定が出来て、上に体重かけた感じの安定性が格段に良くなった。o(^-^)o
f:id:norisuke_oni-san:20240917064039j:image

フローリング貼り

表面の凸凹がなくなったので、一旦フローリングの仮置きをしようと思う。ユニットバス入口部分をしっかり採寸してカット_φ(・_・
f:id:norisuke_oni-san:20240917063336j:image
ここは見事にスコンっ入る。落ち着いて作業しているとこういうのが当たり前に出来るようになっているので、やっぱりレベルがあがったんだなとシミジミ(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240917064406j:image
残りの部分も採寸をしながら、手元のフローリングを選定していく。ここは洗濯パンの下で見えない部分なので、これまでの端材などを駆使して手残りないように努力。(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20240917063503j:image
あれだけたくさん買っていたフローリングもいよいよ残り僅かになってきた。不足もなく、丁度最後のケースを使っている。よく頑張ったよ自分...(ノ_<)
f:id:norisuke_oni-san:20240917062939j:image
こんな感じで、仮置きが終わった。まずまず問題なさそうなので、サクサク固定して行こう(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240917064056j:image
最近、X でこの床職人のボンドを「床なり防止」として投稿している方がいた(゚ω゚) そうだったのか?不陸を上手く調整出来てガッチリ固定されるものなんだと思っていた。

コニシ(KONISHI)ボンド 床職人KU928C-Xアプリパック 600ml #04466

ちなみに、固まっても通常のボンドと違って透明にはならず、白いまんまである(´ー`)
f:id:norisuke_oni-san:20240917063315j:image
ピシッと収まりました。フローリングは達成感が高くて非常に良い作業なのだ。(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240917063253j:image

隠し釘のコツ

見切りの端っこ部分は隠し釘で固定しておく必要がある。しかし、前に傷が残るし全然隠れない!(。-_-。)って愚痴ったのだけども、今回改めて作業。
ズバリ、このネジザウルス一本で綺麗に仕上げられる事が分かった(*´-`)

エンジニア ネジザウルスRX なめたネジ/潰れたネジ/錆びたネジ φ3~15mm用 PZ-59

幾つか種類はあるがお勧めはこの機種(´∀`)
平らな部分が大きくて、ここを使ってカンカン叩く!元々それほど力も要らないので直ぐに入っていく。ピンクのゴムの部分が気持ちフニャっとなる位まで入れる('ω')
f:id:norisuke_oni-san:20240917063418j:image
そして、取説では側面からハンマーで叩いて頭を取るとあるが、ネジザウルスでは頭を摘む!
そして握力でグッとすると、頭がポロんっと簡単に取れるのだ(´ー`)
コレが分かってから隠し釘が楽しくなって多用させて頂きました(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20240917064116j:image

洗濯パン施工

正直、自分でやるか迷いもあった(-。-;
ライフラインの一つだし、施工情報があまりネットに落ちてなくて、施工のイメージが不足していたのだ。
しかし、ここまで自分で施工してきた実績と自信を持って断行(*・ω・)ノ
f:id:norisuke_oni-san:20240917063322j:image
という事で、排水トラップとの組み合わせをミスるのも怖かったのでパンとセットとなっているこの商品を購入した(*´-`)

サヌキ(ブルズ)排水トラップ付 樹脂タイプ 洗濯機防水パン BP-640 防水パン用縦排水トラップ BT-T 洗濯機パン

情報が少ないので若干自己流ではあるが、まずは配置を決める_φ(・_・
レーザーも使って縦横の歪みを1番感じずに、違和感ない、かつ壁から少し離して壁紙や巾木を意識した(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240917064354j:image
最初丸穴を開けるもんだと思っていたんだが、取説によると220mm四方の穴を開けるのだ。(゚ω゚)
ちなみに、この穴を開けないとパンの裏の出っ張りが少し当たってペタッとパンが置けないのだ。
f:id:norisuke_oni-san:20240919075442j:image

床カッティング

採寸結果、良い感じで狙いが引けた。_φ(・_・
ここからどうやって穴を開けようかな。
f:id:norisuke_oni-san:20240917063403j:image
施工したばっかりの綺麗なフローリングに傷を入れていくのは切ない(T ^ T)
危険な事は分かっているが、、丸ノコを上から押し込むように入れていく(;´д`)
良い子は真似しちゃいけない方法だけど、大工さんがやっているYoutubeを見て学んだ。
f:id:norisuke_oni-san:20240917063235j:image
細かい部分はマルチツールでカットo(^_^)o
ただ、マルチ使って思ったけど丸鋸じゃなくて全部マルチ使って切ってもそれほど時間かからなそう(゚ω゚)安心だし。次からそうしよう。
f:id:norisuke_oni-san:20240917064046j:image
パカっと蓋が取れるかごとく!(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240917063351j:image
空いた!と、あぶね!(◎_◎;)
奥に根太が乗っていた( ̄▽ ̄;)
カットしなくて良かった。
f:id:norisuke_oni-san:20240917064128j:image

排水管施工

このあたりは未経験の時は全然作業の想像がつかなかった(-。-; ニョキっと出ているパイプ、どうすりゃ接続できるんだろう?
f:id:norisuke_oni-san:20240925070859j:image
色々調べたら、まずパイプの径は50になるらしい。外径が60mmになるので、あれー??と思って現物で比較した。内径も50mmではないし規格的な呼び名みたい。(-。-;
VU50管かVP50管を調達する(*´-`) 違いは肉厚とからしいが圧もかからない排水なので、安い方のVU管で十分である(^^)
f:id:norisuke_oni-san:20240925071722j:image
エルボー部分など調達して、あと大切なのはフレキシブル部分_φ(・_・
これは「アキレスジョイント」というらしい。多分コレがないと配管の傾斜も含めたジャストミートは難しいのではないかと思う。

アキレスジョイント AS-250

購入してきたものを並べて位置関係の確認。_φ(・_・
排水トラップ部分から実測で測定した排水パイプの接続までの距離を狙ってどこまで切るか悩む。
f:id:norisuke_oni-san:20240917062943j:image
マルチツールでクルッと回しながらカットした、豆腐のようにとはいかないけど、それほど力も要らずにカットできる(*´ω`*)
f:id:norisuke_oni-san:20240917063231j:image
バラバラになったところで、本締めで組み上げていく(^^)/
f:id:norisuke_oni-san:20240917063329j:image
接合部は塩ビ用の接着剤を使用する(゚ω゚)
圧がかかる給水管もコレを使うんだけど、表面を溶かしたりするのかな?(´ー`)なぜ漏れ出さないのかちょっと不思議。実績ありなので信頼性もOK。

セメダイン 塩ビパイプ用A 接着剤 100g AR-066

これでピッと組み上がった(*´-`)余り材も見えるけど、不足するより全然良いのだ。
f:id:norisuke_oni-san:20240925074251j:image
コレを腕をうーーーんっと手を伸ばしながら端っこのパイプと接続した(゚ω゚)
いや、コレは自画自賛ですぞ。排水の勾配も含めて完璧な取り回しに出来たと思う(。-∀-)
f:id:norisuke_oni-san:20240917063342j:image
開口部に想定されるトラップの位置関係。もちろん完璧(๑˃̵ᴗ˂̵)
今回は壁紙や巾木が着くまで作業はここまでだけど、パンを固定してそのパンにトラップが固定されて問題なく完成に漕ぎ着ける事が出来たと思う(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240917064027j:image

床下収納庫の施工

写真を撮り忘れておったが、枠をはめ込みビス8本で固定する(゚ω゚)ただ、問題は仕様書と実物の深さが異なるのだ(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20240917064416j:image
という事で見えるだろうか、スペーサーとして木片を挟んで、コイツも通してビス固定しているのだ。(´ω`)
最初は外周一周に板枠を入れようとしていたが、微妙に寸法が異なっていて上手くいかなかった(-。-; この状態だと、重量がかかった時に木片8箇所にだけかかって、他の部分が少し歪む感じがしたので、後からもう幾つか木片を追加して力を分散させた。(OvO)
f:id:norisuke_oni-san:20240917062950j:image
さて問題は蓋部分である。切り出したフローリングを指定寸法に少し削り落として、組んだ状態で裏にベニアを貼って、固定する。のだ。_φ(・_・
f:id:norisuke_oni-san:20240917063517j:image
という事で、ベニアと一緒に組んだ状態。ベニア部分は少し強化して床が抜けないようになるイメージかしら。組むだけはそれほど迷わずすぐ組めるのだが....
f:id:norisuke_oni-san:20240917063357j:image
ここで取説を確認、取って部分の取り付け方法を再確認する。(´ー`)
f:id:norisuke_oni-san:20240917063451j:image
あるかなと思ってゴソゴソして出てきた穴あけ用のホールソー。ピッタンコなのあった(*゚∀゚*)
過去によくあるセットの様々なサイズが入っている物を買っているなんだかんだ色々なところで色々な寸法が必要になるので無駄に多く入ったセットを買っておいて損はない(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240917063424j:image

ライフパレット バイメタル ホールソー ホルソー セット 穴あけ 切削 木工 工具 工具ケース付き (16, 16 19 20 22 24 28 30 35 40 50 60 65 70 75 80 100mm)

これを裏からブィーーーンと穴を開ける(゚ω゚)
ぐーーーっ押したら何やら手応えが..?σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240917062953j:image
やっちゃったーーーー。゚(゚´Д`゚)゚。
裏から力入れて穴を開けて行ったもんだから、最後薄い化粧部分が見事に割れてしもうた( ;  ; )
f:id:norisuke_oni-san:20240917063000j:image
ここからは早かったo(`ω´ )o
穴あき部分の板を切り出して、もう一度組み直した(゚ω゚)
そして今度は「表面から穴を開けました!」(*´-`) これが非常に大事!(T-T)
そしれ改めて思ったけど、ドリルで最初に穴を開けていくよりも、最初からマルチツール使って穴を開ければ良かったかもしれない。
フローリングはマルチツールでの加工生が良く、相性が良いのだ。(*'▽'*)
f:id:norisuke_oni-san:20240917063249j:image
更に良くよく見ると採寸失敗しておる(T_T)
どうしてもちょっと隙間でてくるじゃないか(T-T)
f:id:norisuke_oni-san:20240917064357j:image
ここはコーキングで誤魔化しました。普段使い中はそんなまじまじと見るところじゃ無いから良かろう。(〃ω〃)
f:id:norisuke_oni-san:20240917063443j:image
そんなこんなで無事に枠と蓋が収まったところ(*´-`)
よく見るとフローリングの溝が、蓋の部分と隣接するところと少しズレ込んでしまいました(-。-; ちょっとぐらいはご愛嬌(゚∀゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240917063245j:image
さて、洗面所の床も概ね方がつき、次は洗面台の造作に入ります!
夏も終わり、急に寒さすら感じる陽気になったが、DIYとしては絶好の陽気(*´-`)
冬が来る前に仕上げにかかりたいと思います!

 

①物件-作業-95 フローリング捨て張り工法

(あらすじ)
2022年7月に購入した築54年の築古戸建
外注にて耐震補強工事や水回りを刷新し、2023年1月よりDIYにより間取り変更などの仕上げをスタートした。
購入から丸2年となる、この7月の完成を目指してピッチを上げたが余りの夏に暑さに無理は禁物。σ(^_^;)
9月完成を目指して、作業を続ける(゚ω゚)
今回はいよいよフローリング貼りを行っていくのだ!

目次:

フローリング貼り

前回、買い入れたフローリング材(上に乗っているのは洗面台造作用)粗々で14畳くらいなので、2畳分くらい多めに買ってきたつもりだ。(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073809j:image
今一度部屋を見渡してみる。(*´-`)
果たして、この柱部分のフローリングは上手く逃がせるのだろうか(ー ー;)

f:id:norisuke_oni-san:20240820073626j:image
このエリアは若干狭いので2-3列でカットが必要になるのが見えているσ(^_^;)しっかり切れるかなぁ。。
f:id:norisuke_oni-san:20240820073717j:image
さぁ、イメージが出来たところでレッツトライ(*´-`) 奥から入れていくとして、まず最初のサネはカット!
(これ、後から気がついたけど巾木で隠れる厚みなので切る必要なかった....)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073735j:image
現物で合わせて、長さをカット!材料がお高いので失敗を恐れてドキドキになる(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073517j:image
フローリング側がピンっ真っ直ぐになる様に合わせて配置すると、若干壁の凹凸や歪みでやや隙間が開いてしまうΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
f:id:norisuke_oni-san:20240820073908j:image
でも大丈夫(*´-`)
巾木の厚みでしっかり隠れるので問題ない。長辺も短辺も同じ考えで、できるだけフローリングを中央に寄せ込む(隙間がないようギチギチに)イメージで施工していく(*゚▽゚*)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073544j:image
壁側には隠し釘の出番(^-^)/
f:id:norisuke_oni-san:20240820073920j:image
ハンマーでコンコンコンと、頭のゴムがツライチよりちょっと入るくらいのイメージで押し込む。
f:id:norisuke_oni-san:20240820073443j:image
これを横方向から叩いて頭を落とすのだが...
思ったより硬くて、この力でフローリングに跡がついてしまう(ー ー;)
んー、隠れない隠し釘になってしまったなぁー。(;´д`)後で木パテを駆使して埋めてみようと思う。
(後日談:ネジザウルスでグイッと噛んで引っこ抜くとそのまま抜ける事が分かった。どんだけ万能なんだネジザウルスσ(^_^;))
f:id:norisuke_oni-san:20240820075014j:image
反対側の固定は、、フィニッシャーの予定だったけど、これが上手くいく気がせず....フローリングビスを使う事にしたσ(^_^;)
購入したフィニッシャーの仕組み上、上手く押し込めない&角度を謝ると次のフローリングが入らない&押し込みすぎると角っこに傷がつく。と言った理由からである。

VOLTAGA 電動タッカー 充電式 タッカー 強力 釘打ち機 ピンタッカ フィニッシュネイラー ステープル 肩幅4mm 20V

元々フローリング作業のために買った気もするけど、これ以外で余りある活躍をしてくれたので満足しているから良いのだ(*´꒳`*)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073609j:image
1列置いた状態を眺めて...違和感(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073552j:image
これ!(◎_◎;)
長さを合わせる為にカットしたんだけど..接合部のサネ切ってしまった(T . T)
カットする時は壁側を切って、中央は残るようにしないといけなかった(T-T)
実はコレを2回やらかして心折れそうになりました( ;  ; )

折れそうな心

2回連続のサネ切りと、この時室温が34度くらい(多分、体感)あったので、すぐに熱中症のような症状にも襲われた。集中が出来ないことと、ミスを重ねた事でフローリング貼りは自分には、合わない(T-T)出来ない
そんな気持ちになってしまった。
そこで、「暮らしのマーケット」的なものに手を出しました。。過去に家コムで痛い目にあってるので、暮らしにマーケットなら良いかな??なんて。。。
厳密には、今回開始する前に、概ねの場所と、広さからの簡易見積もりを取ってました。
自身の仕事対価と、お願いした場合で、見合う分になるかな?という✔︎チェックと相場観を鍛えるためであった。_φ(・_・
そこで得ていたのは、12万円〜35万円くらいでした。(14畳くらい)
そこで今回は再び、見積もりを頂いてる社に連絡を取った。既に資材を購入済み、施工だけで出来るか?そしてハウマッチと。
施主支給は受けられない社がいる中で、足元を見る社(?)なのか、何故か施主支給のが値上がりし、最低で30万になってしまった(T ^ T)
この回答で、壁紙に続いて2度目の決心である。「自分でやるしかない。」と。(๑•ૅㅁ•๑)

復活❗️

壁際の数センチを採寸してカットするのでは無くて、ダイナミックに逆サイドをカット(残したい長さを反対側から取ってカット)して、左右反転させて使うみたいな、やり方になってからミス無く一気に進めました(*´-`)
暑さだけが厳しいけど、やはりやれば出来るんや!
f:id:norisuke_oni-san:20240820073712j:image
2列を終えて難関エリアf^_^;
コイツをやっつければ、きっとレベルが上がるぞ(°▽°)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073550j:image
まずはベランダ側の寸法を合わせる。このヘンテコな形状は丸ノコと手ノコで切り出す_φ(・_・
くれぐれもサネは切らない様に。
f:id:norisuke_oni-san:20240820073526j:image
OK、ナイス採寸になった(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073612j:image
ヘンテコ側もこの通り(*´-`) お見事だ。私、センスあるかも??
f:id:norisuke_oni-san:20240820073841j:image
続いて難関エリアの切り出し_φ(・_・
なんせ柱2本に跨るので、ちょっと採寸を誤れば収まらない(゚o゚;;
f:id:norisuke_oni-san:20240820073902j:image
そしてサネが手前なので、カチャンとはめ込むためのリアランスが足りない。このためにフローリングが逃げる為の溝を柱のボード側を削ってやった(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073501j:image
この通り、グッと入り込んで(о´∀`о)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073510j:image
カチャンとしっかり入った♫(*´-`) 素晴らしい!
f:id:norisuke_oni-san:20240820073536j:image
引きでみても粗は目立たない(*´-`)プロ?これはファインプレーですぞ♫
f:id:norisuke_oni-san:20240820073603j:image

接着剤「床職人」

そういえば接着剤の投稿してなかったので振り返り(゚∀゚) ちょっと割高な気もするけど、この「床職人」を使用してます。ざっくり2畳で一本は使ってる感じで、一本1,000円をギリ切るくらいで買いました。
f:id:norisuke_oni-san:20240820075316j:image
ホームセンター数件との比較の結果、Amazonが最安値でした_φ(・_・

コニシ(KONISHI)ボンド 床職人KU928C-Xアプリパック 600ml #04466

使い方が、幾つかのサイトやYoutubeで見たけど人によって違うんだよねぇ(´ω`)
目的は接着と、ちょっとした下地の段差を抑える事にあると思う。だから部位によって量がかわるのもなっとくなのかな?
下記はジグザグ塗って、隙間に点々とボンドを置いていく。これがまずは標準なやり方になったかなと思う。(゚∀゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240820075319j:image
後は場所によって、量を増やしたりして調整して行くものと考えている。
ちなみに、このボンドはウレタンボンドというやつで、うっかり手に着いちゃったりすると大変な事になるらしい。(;´д`)
なので、専用の拭き取りシートを用意しておいた。後ほど使う事になったけど、ちょっとしたはみ出しを拭いたり、ちょっと手についた時はウェットティッシュでもなんとかなった(*´-`)

フローリング貼り

ここからは淡々と貼り進めるエリアが続く。(゚ω゚) 千鳥張ってのかな、継ぎ目が大体半分くらいのところになるように列ごとにズラしているのだ。

f:id:norisuke_oni-san:20240820073455j:image
残りのフローリング資材の搬入中(゚ω゚)
このフローリングってやつはこれまでのどの資材より重い(゚o゚;; 出来れば再度の引っ越しは避けたい。
f:id:norisuke_oni-san:20240820073646j:image

張り進めていたら気になった部分。。
大工さんが貼ってくれている下地なのだけども、釘出てるんですよねぇ( ;  ; )
f:id:norisuke_oni-san:20240820073452j:image
こっちも。いや、叩けば入るんだけど、入るから良いやってもんじゃ無くて、最初からしっかりやっておいて欲しいところです(T ^ T)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073555j:image
気を取り直して、少し加工が必要な部位の切り出し中。丸ノコも使いづつ、手ノコを使って細かいところを加工していく。
フローリング自体は比較的柔らかい木、MDFみたいな感じの木の表面にシートみたいのを貼っているものなので、とても加工性が良い(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073508j:image
切り出し用の丸ノコガイドも準備(*´-`)小回りが効くのでさっさと作っておけば良かった。
f:id:norisuke_oni-san:20240820073833j:image
再び1列進んだかな。順調である(*´-`)
残りのフローリングケース数がプレッシャー(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073547j:image
奥にサーキュレーターを置いている。
蘇る記憶だが、とにかく暑かった(;´д`)
正午頃はとてもやってられないので、夕方15〜16時くらいで気温が32度を切るくらいから始めないと生命の危険を感じる程であった。゚(゚´ω`゚)゚。
f:id:norisuke_oni-san:20240820073557j:image
また一列レベルアップ(*´-`)
傷防止のために直ぐにプラダンを置いていっている。本当はもっとしっかりした、エコフルガードみたいなものを置くべきだろうけども(;´д`)そこまで出来ないのですお安いプラダを使っている。
f:id:norisuke_oni-san:20240820073514j:image
という事で再び壁際にきた(*´-`) 今回は壁に溝は掘らず、傾斜カットで対応。確か45度くらいでガッツリ傾斜をつけてやった。_φ(・_・
f:id:norisuke_oni-san:20240820073805j:image
開口口、ここをどうするか悩んでいたけど一旦面一くらいでカットして見切り材を入れる事にした(゚ω゚) 
f:id:norisuke_oni-san:20240820073542j:image
こんな感じ。上下方向にも一部サネを残してってのは不可能だと思ったからだ。(-。-; プロは上手くやるんだろうなぁ。
f:id:norisuke_oni-san:20240820073758j:image

キッチン側フローリング

続いて、西面にあたるキッチンの通路側へのフローリング(*´-`)
ここまでのレベルアップで出来ないと感じる部分はもう無いぞ(゚ω゚)
まずは見切りを挟む予定の1列目を施工。ここは少し下地に凸凹を感じる部分なのでたっぷり目のボンドで対応してみた。
f:id:norisuke_oni-san:20240820073914j:image
ここは冷蔵庫エリア(゚ω゚)
採寸してみると手前と奥の幅が少し違ったりする。多分大工さんも家の歪みをこういう目立たない部分で吸収しているんだろうと納得してみた。きっとそうに違いない(ノД`)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073721j:image
冷蔵庫乗っちゃえば目立たないところなので、溝の位置は気にせずこれまでの端材を駆使しようと思う(゚∀゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073744j:image
こんな感じでピシッと貼れておりますε-(´∀`; )
f:id:norisuke_oni-san:20241003080142j:image
そして手前列の固定。ここも凸凹エリアなのでボンドをたっぷり塗ってみた。あと、下地の隙間も埋める気分でσ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240820075450j:image
奥が決まったので後は列を重ねるだけ。大体は同じ寸法なので同じ作業の繰り返しで難なく進む進む(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073520j:image
あっという間に最後列。定規用に切り出したフローリングを当ててピーーーッと線を引いていく。
f:id:norisuke_oni-san:20240820073533j:image
ちなみに線を引かれる側のフローリングははめ込んだだけで固定はしていない。(^^)/
f:id:norisuke_oni-san:20240820073449j:image
線を引かれたフローリングは外して、別のフローリングを再びはめ込む。
そして線を引かれたフローリングをカットして収めるという手順だ。
やって見るまで手順の想像がつかなかったのだけど伝わるかな?σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073731j:image
最終列と手前の列を同時に固定すべくボンドを塗った、今度はそれほど凸凹もないので点々付けしてみた(゚ω゚) この使い方が1番ボンドの消耗が少ない(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073623j:image
全体に点々付けで、丁度床職人の使い切りの量でした(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073539j:image
これをベーーンと狭い隙間と一緒に収める!(*・ω・)ノ
f:id:norisuke_oni-san:20240820073905j:image
写真が撮れなかったけど、苦労した。゚(゚´Д`゚)゚。
幅が上手く収まらず、丸ノコで一部を削ったりして何とかはめ込めた
そして、ウレタンボンドが一杯ベタベタ付いてしまいました(T . T)
買っといてよかった「ふき太郎」なるボンドを拭く専用のアイテム(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073855j:image

ボンド ふき太郎 5枚入り #84000

これまではウェットティッシュにて何とかなってたけど、今回の量はウェットティッシュでは拭えきれず(T_T)
ガビガビっとなってしまった(-。-;
f:id:norisuke_oni-san:20240820073632j:image
これがスッキリふき太郎(*´-`)
別に回し者じゃ無いけど保険的に持っておく事をお薦めします(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073815j:image
さぁ、見事にこのLDKフロアのフローリングが貼り終わりました!(*´ω`*)!
心が折れかけた一時はどうしようかと思ったよ。法外な見積もりに再び心震わせ割と出来るじゃんo(^o^)oという達成感を得る事が出来ました(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073629j:image

玄関施工

残るは玄関と洗面所なのです。
玄関のフローリングも中々難解な形状でした。
f:id:norisuke_oni-san:20240820073618j:image
けど、ドン!!(◎_◎;)
f:id:norisuke_oni-san:20240820073650j:image
ささっと見事に施工完了(о´∀`о)レベルは多分21くらいまで上がってる!
イシスでピラミッドくらいまでは出入りできて、ダーマ神殿も見えてきたかも知れません(;ω;)
※転職の伏線ではありません。

という事で、真夏の暑すぎて全然進まなかったフローリングを1ヶ月かけて完了致しました!
blogも進まないもんだから全然投稿できず、溜め込んだ結果長文になってしまいました(^人^)

続いて洗面所のフローリングや洗濯パン、洗面台の造作なんてものが待っているので、まずはこれを仕上げる事と思っております(*´-`)
その後はクロスに巾木と、マジでラストスパート‼︎気合いだ‼︎

①物件-作業-94 フローリング準備

(あらすじ)
2022年7月に購入した築54年の築古戸建
外注にて耐震補強工事や水回りを刷新し、2023年1月よりDIYにより間取り変更などの仕上げをスタートした。
丸2年となる、この7月の完成を目指してピッチを上げたが無理は禁物。9月完成を目指して、作業を続ける(゚ω゚) 床の塗装を終えてフローリング❗️の、前に一階のパテの研磨がまだであった(;´д`)

目次:

電動か手動か

一階は荷物が多いので粉を浴びたく無かったので、作業してなかったんだったσ(^_^;)

f:id:norisuke_oni-san:20240715202034j:image
紙ヤスリがない...(見つからない( ;  ; ))と言う事で、今回も手でヤスリ掛けをする事になった...
改めて考えると、専用の紙やすりを調達した方が絶対早い!(ㆀ˘・з・˘)
f:id:norisuke_oni-san:20240715202105j:image

手動にて

全体的になだらかにしつつ、壁紙の気持ちで表面に浮き出る様な段差を無くす(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240715202121j:image
下手っぴなパテで見た目は悪いけども、何とかなだらかにしていくのだ。(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240715202028j:image
一回取り外して降ろした天井ボード。結局元通りにする事になって、周り縁は汚くなってしまった。(ー ー;) ここも後で白で塗ろうかな
f:id:norisuke_oni-san:20240807074013j:image
ふと気がつくと、腕に紋章が浮かび上がって来たΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
これは遂にDIYerとして覚醒したというきとなんだろうか(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240715202031j:image
数分後、犯人発見。

なるほどね..でもこの中にたらふくとパテの粉が入ってると思うと恐ろしいな(T ^ T)
f:id:norisuke_oni-san:20240715202037j:image

電源にて

いじくり回していたら、電動ヤスリに固定用の金具が着いていた事に気がついた(゚o゚;;
f:id:norisuke_oni-san:20240715202118j:image
これを使って、紙やすりを折ったりして、しっかりくっつけた(°▽°) そして、集塵機の取り込み用の穴を開けたったのだ(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20240715202123j:image
そしてイザ電動ヤスリ!集塵機も取り付けて、効率が全然違う....!!(*´ω`*)

サンダー 240W 15000RPM オービタルサンダー 低振動 高集塵 12枚サンドペーパー DIY PSS01A オレンジ

天井は腕がプルプルするけど、粉を全然気にしなくても良いくらい削減されて、下手っぴなパテ部分も電動の研磨でどんどん整地されていった。
今後は集塵機付きの電動紙やすりが必須である!絶対( ´Д`)/
f:id:norisuke_oni-san:20240807075912j:image
ところで、、暑い...
このブログが全然更新できなくなってきたのも暑さのあまり、作業が捗らず、思い他書く事が無いのだ....(T ^ T)
f:id:norisuke_oni-san:20240715202107j:image
そんな事言っても、現時点の完成目標は「9月」!
ここに向けて作業を進めているところだ(;´д`)
完璧とは言い難いが取り急ぎ無事に研磨を一通り終えて、次の作業に入る!(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240715202050j:image

フローリング準備

さて、いよいよフローリングを貼るべく部屋の整理整頓。というか西から東寄せに荷物をズラす。(゚ω゚) そして、よーく掃除したところ。
f:id:norisuke_oni-san:20240715202102j:image
そして買い出しだ。多分、フローリングは今回のDIYの中でも購入金額の高い買い物になるので、ホームセンターに行く度に金額をチェックしていたのだけど。(;´д`)
結局タイミングが悪くて、セール品でもポイント10倍セールでもない、普通の日に購入する事となってしまった(T . T)

f:id:norisuke_oni-san:20240808073440j:image
良いのだ。買いたい時が買い時〜٩( 'ω' )و
f:id:norisuke_oni-san:20240808073443j:image
予備分も見込んで8セット、16畳分のフローリングと、造作予定の洗面台用の材料を調達してまいりました(*´-`) 
f:id:norisuke_oni-san:20240808073438j:image
ドサっと一個づつ運ぶが、気のせいかこれまで運んだ物の中で1番重かった(-。-;
あっさり腰がやられた気がする(ー ー;)

f:id:norisuke_oni-san:20240715202100j:image
施工に向けての事前学習中_φ(・_・
ふみふむ....
えっ!こんな普通の部屋のフローリングで作業時間8時間なのかっΣ('◉⌓◉’)
複雑で広い今回の部屋の施工時間が思いやられるぞ...(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20240808073730p:image

と言う事で次回からフローリングの施工(*´-`)
新しい作業が始まるのは変化に富んで楽しいのだ。

DIYエブリイ号のお別れ

f:id:norisuke_oni-san:20240808080246j:image
今回フローリングという大型資材、合わせて造作予定のアウトセットドアも購入して西濃支所止めの物品を運んできた。(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240808080416j:image
これをもって大型物品の購入を終えて、前々より買い替え予定だったのでDIYエブリイ号の役目を終える事となった
最初はテレワーク号として、共に時間を過ごしてきたのでとても名残惜しい(*´ω`*)
f:id:norisuke_oni-san:20240808081056j:image
今でも整理整頓したらとても綺麗だ(*´ω`*)
机の設置や、乗用の椅子と交換。
防音、断熱材の施工をしたのも初めてだった。
f:id:norisuke_oni-san:20240808081632j:image
f:id:norisuke_oni-san:20240808081629j:image
リモコンエンジンスターターや照明の設置など
色々とお世話になりました。m(._.)m
引退では無く新しい飼い主のところへ、大切にされるんだぞー(T . T)

3年くらい世話になった!ありがとうエブリイ(*´-`)

後ちょっとで頓挫したけど、作業記録を綴っていたblogの紹介

エブリイバンによる、テレワーク用オフィス化計画! every little office! - every-little-office ページ!
f:id:norisuke_oni-san:20240808082709j:image

 

①物件-作業-93 オスモカラー塗装

(あらすじ)
2022年7月に購入した築54年の戸建
外注にて耐震補強工事や水回りを刷新し、2023年1月よりDIYにより間取り変更などの仕上げをスタートした。
丸2年となる、この7月の完成を目指してピッチを上げたが無理は禁物。9月完成を目指して、作業を続ける(゚ω゚)
ひたすらパテばっかりだった作業もひと段落、続いて塗装関係の作業を進めるヽ(*´∀`)

目次:

階段の側桁(がわげた)

このあとクロスを貼る事に備えて側桁の塗装をする事とした(*´-`)階段付近の雰囲気を吟味して、ブラウンとかグレーも考えたんだけど...
やはり「白は正義」ヽ(*´∀`)
下記の写真はアクドメシーラーの状態、既に白色塗装をしたように見えるσ(^_^;)

f:id:norisuke_oni-san:20240709201858j:image
割りかし使い易くて、後から浮いてくる感じも見られないのでナイスだったと思う(*´-`)

アサヒペン 塗料 ペンキ ヤニ・アクどめシーラー 2L 白 水性 室内 下塗り用

今回吟味してチョイスした塗料はコレ(゚ω゚)
白過ぎず、ミルキー過ぎず小綺麗な築古にも似合う様なイメージで採用した(´∀`)
f:id:norisuke_oni-san:20240709202043j:image
カンカンから小分けにするのだが、前回使った量よりこぼす量が多かった様な事態になってしまったので、今回は教わった様に縁をテープ留めしてみた(*´ω`*)
f:id:norisuke_oni-san:20240709201909j:image
が、失敗の雰囲気...。なかなかムツカシイな。(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20240709202049j:image

側桁塗装

さ、気を取り直して塗装である。アクドメを塗った後なんだけど、木部に欠けというかえぐれてしまった部分があって、そのままでもそれほど気にならないかな(¬_¬)とは思うのだが、思わずパテで埋めて見た。写真は埋めた後のところ、分かるかな?(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240725080031j:image
ここを横方向をフラットに、縦方向もフラットにするイメージで綺麗に研磨して、いざ塗装スタート(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240709201838j:image
アクどめの段階でうっすらムラも見えるのでこれを綺麗にしていきたいところ。(゚ω゚) 表面のざらざらは気にならない程度という判断でいいかな。σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240709201920j:image
一度塗り程度だとまだまだムラっぽいかな、二度か三度塗りと続けていこうと思う(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240709202057j:image
塗料の追加、このお玉みたいなレードルなるもので汲む事にしていたんだったのをスッカリ忘れていたおバカな自分。σ(^_^;)
結局レードルに付いた塗料は拭くことになるんだけど、それでも溢したりカンカンの周りを拭く事になるよりはとても便利だと思う(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240709202040j:image
これは2度塗りの写真かな。明る過ぎず、電球色の照明に馴染む「クラシックホワイト」(゚∀゚)
わりかしナイスチョイスだった(*´ω`*)
f:id:norisuke_oni-san:20240709201936j:image
むむ。。買った時は2,000円を超えていたのに、今見たら1,600円代とな(;´д`)
欲しい時が買い時だから致し方なしか。

カンペハピオ ペンキ 塗料 水性 つやあり クラシックホワイト 0.7L 水性シリコン多用途 日本製 ハピオセレクト 00017650081007

これを使って2度塗りしたところ、改めて見るとやっぱりまだムラあるかなぁ。(´ー`)
f:id:norisuke_oni-san:20240709201903j:image
下からの絵。
肝心の側桁は綺麗になったと思う(゚ω゚)
また今度仕上げ塗装しに行こう。
f:id:norisuke_oni-san:20240709202101j:image

オスモカラー

ここで初めてのコテバケを使ったオスモカラーの施工である(*´-`)
オスモカラーはワックス系の塗料で、木目などを生かしつつも表面を強固にして、耐水性をも付与してくれるらしい(゚ω゚)
天然由来の素材で子供にも優しいのだ。
色々調べて、カフェ板の木目を生かしつつ、耐水や傷防止など何か無いかなぁと思ったらこれに行き着いた(о´∀`о)
後から過去にライオン先生も使っていたのを思い出して、自分で良いものに行き着いたと満足感(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240709201912j:image
目安として0.7Lのこれ一つで、8畳くらいを2度塗り出来る量になっている。確か一つ7,000円と、決して安くはないσ(^_^;)
体感先に書いておくと、伸びが良いので施工の仕方によってはもっと広い面積塗れるかと思った。自分はベトベト使い過ぎたかも(ー ー;)
f:id:norisuke_oni-san:20240709201930j:image
こちらが使ったオスモカラー(*´-`)
フロア用で、2度塗りすれば完成の優れもの(´ω`) ワックス系なのに、らいおんさんラジオで出てくるショップの人は、「拭き取りも不要」って案内されていました(*´ω`*) 聞いてみると拭き取っている人のが多数派みたいだけど、私はしっかり拭かないで仕上げちゃいました^_^

オスモカラー オスモ フロアーカラー 3分艶有り 3071ハニー 0.75L(約9平米/2回塗り)


本当に拭き取り不要なのかはどこにも書いてない。通常ワックス対応は拭き取るらしいのだが。σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240730075117j:image

オスモ施工!

という事で、本当に拭き取らなくても綺麗に仕上がるかどうかは最後までご覧頂いてご判断頂ければと思う。(*´-`)
まずはドバッとコテバケ用の箱に入れました(´ω`) これならこぼしようが無い(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240709201947j:image
施工前のビフォー写真(*´ω`*)カフェ板の苦労が甦って来るのだ(OvO) このままでも美しいが、随所に傷があったり表面強度をもっと強化する為にも塗装する❗️
f:id:norisuke_oni-san:20240709201925j:image
まずは数列コテバケで塗っていきました。_φ(・_・
自由に、ダマにだけはならない様に広げていきました〜(゚ω゚)
ちなみに息子の出番と思っていたんですが、この塗料の匂いが嫌だそうでお断りされました(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20240709201922j:image
とりあえず一度塗りを終えました〜(゚ω゚)テカテカ感が良い感じだけど、乾いたら消えちゃうと思う。塗料としては3部艶というものになってます(´ー`) 違いが鮮明でやった感がある(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240709201944j:image
もう一つの部屋にも施工していく(´ー`)
コーキングはやっぱしMを使ったところが安定している気がするなぁ(*´ω`*)
f:id:norisuke_oni-san:20240709201941j:image
部屋の奥から入り口に向かって施工していく(゚ω゚)どんどん足場が無くなって来て、塗った後は硬化するまでの12時間進入禁止である('ω')
f:id:norisuke_oni-san:20240709201933j:image
廊下というかフロア部分も一度塗り完了(゚ω゚) これで二階はしばし入れないσ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240709201846j:image

棚板にオスモ

階段の窓のした枠にする部分である。あとでウレタンクリアーをやろうかと思っていたけど、せっかくだからこのままオスモでエイヤ(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240709201851j:image
パイン材の複合材だけど、表面がツルッとしているので染まりやすい感じがする(゚∀゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240709202052j:image
ワックス系は木目がしっかり見えてくるから木の雰囲気が強化されて何だか良い感じ(〃ω〃)
f:id:norisuke_oni-san:20240709201901j:image
全体に塗り終わった、木の素材が違うので雰囲気が全然違くて不思議な感じ(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240709201938j:image

オスモ2度塗り

しっかり乾くとテカテカ感は無くなっておりました。その分染み込んだ塗料で木が染まっている感じ。(´ー`) 写真だとよく分からないかもしれないな、最初より木目も含めて濃く出てきている。(*´-`)
そして何よりもワックスの匂いが凄いσ(^_^;)絶対写真じゃ伝わらないけど。
f:id:norisuke_oni-san:20240709201906j:image
この匂いは2週間程度たつと消えるそうで、確かに以前オスモカラーを施工していた家に行ったことあるけど匂いはしなかった(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20240709201849j:image
塗料を再び箱へイン。今度こそ教わった様に口を養生テープでしっかり止めて三角にして注いだのだった。(*´ω`*) 今度は完璧^_^
f:id:norisuke_oni-san:20240709201917j:image
今回初めてコテバケ使ったけど、塗料の分量が難しいと感じた(;´д`)ぺちょっと付けると、多く付いちゃって、途中から乾いてしまうので、ぺちょっとついたところから引き伸ばしていく様なイメージでの施工でした(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20240709202103j:image
端っこの部分はこのハンディサイズのコテバケ使いました。今思えば素直にハケでも良かった気もするけど、お値段それほどを高く無いからヨシとします(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240709201843j:image
全体の2度塗りが完了して、再びテカテカになった(´ー`) 前回より濃厚な色合いになったと思う。
f:id:norisuke_oni-san:20240709201840j:image
隣部屋。テカテカに光が反射して良い感じである。次はツヤありでテカテカにする方が綺麗になるかな?築古にはテカテカが似合うって事かしら(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20240709201928j:image
窓の下枠も2度塗り完了。板素材の違いなんだろうな、そこまで色は染まらなかった(°▽°)
f:id:norisuke_oni-san:20240709202106j:image
入り口付近も色を塗り終わって、また進入禁止になりました。(゚ω゚)
そう、手前のスロープ部分も色が入ったことで違和感なくおさまったかなと思う(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240715201513j:image

完成の色合い

1週間ほどして色合いが落ち着いたところ。テカテカよりシックに落ち着きつつ木目感が強調されて良い感じになったと思う(*´∀`)♪
防水も付与されたし、表面強度も強化されたのである。
ちなみに最後まで拭き取りはせずに自然乾燥だけの仕上げであります(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20240715201515j:image
次回の作業に備えて養生。フローリング、フロアタイルと壁紙と、だいぶ残りの作業残が見えて来たのだ(*^▽^*)
f:id:norisuke_oni-san:20240715201518j:image

①物件-作業-92 カフェ板の隙間処理

(あらすじ)
2022年7月に購入した築52年の築古戸建。って、買ってから2年が経過して、築54年になってました∑(゚Д゚)
外注にて耐震補強工事や水回りを刷新し、2023年1月よりDIYにより間取り変更などの仕上げをスタートした。
250平米に及ぶクロス張りを施工すべく、クロス下地の施工パテ練り、パテ打ちを続け、ようやくひと段落。今後、以前施工したカフェ板の表面を研磨してワックスを塗りこんでいく予定(๑˃̵ᴗ˂̵)
久しぶりに違う作業ができるという事でウキウキである♪

目次:

カフェ板フローリング

ブルーシートやプラダンで養生していたカフェ板フローリングとご対面(๑˃̵ᴗ˂̵)
久しぶりにみたカフェ板、無垢のフローリングとも言えるであろう(*゚∀゚*) とても綺麗だ!

f:id:norisuke_oni-san:20240627061733j:image
シートをどかしてまずはお掃除。そこら中にパテの粉が落ちてて、ザラザラしてしまっている。σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240627061741j:image
あるよねー。゚(゚´ω`゚)゚。
パテ忘れポイント。。。この後、この子の為にささっとパテを作りまして、ピシッとうめてやりましたぞ(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240627061744j:image
こっちも地味ながらビスの埋め忘れσ(^_^;)
一緒にパテ埋め致しました。
f:id:norisuke_oni-san:20240627061738j:image

表面の研磨

さて、お掃除をソコソコにカフェ板表面の研磨をスタート。
やっぱり、チョイチョイ工具を落としたりの傷があって、(ー ー;)それを目立たない様にしつつ、この後ワックスでの塗装を予定しているので、表面を整えるのだ。(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20240627061747j:image
今回、床で作業性が良いこともあって、電動ヤスリには集塵機を付けて作業をしたところ、全然粉が舞わないのでビックリ∑(゚Д゚)
パテもこうすれば良かった(-。-;

京セラ(Kyocera) 旧リョービ 集じん機 VC-1100 683400A 【木くずやホコリ、床にこぼれた水もスッキリと吸引する乾湿両用仕様】


サンダー 240W 15000RPM オービタルサンダー 低振動 高集塵

床に四つん這いで研磨していると段々と、表面の傷から、カフェ板の隙間が気になってくる。。(ー ー;)
個々の寸法誤差や組み合わせのちょっとした傾きとか、やっぱりDIYなのでどうしても隙間が出てしまっている(T_T) 
下記の作業していた時の様子、最初から最後までピッタリ入れるのは難しい...
f:id:norisuke_oni-san:20240702075019j:image
もし、何か飲み物をバシャっと溢したら、下に入っていっちゃう。この下にはマット状の断熱材が入ってるけど、飲み物を吸水する力無いんじゃないか。。。(-。-;
f:id:norisuke_oni-san:20240702074038j:image
うまく浸透せずに表面に残ったら、乾くまで、、きっと虫が沸く(;´д`) 未来の入居者さんから「なんか小さい虫がいるんですけどー」ってなりかねん。いやだ。(-。-;
f:id:norisuke_oni-san:20240627061727j:image
マットも突破して畳の乗っていた粗板に達すると、二階の天井に滴り落ちることになる(゚o゚;;
一階の天井は薄目のラワンベニアなので、天井のクロスにすぐ染み込んじゃう
お子様にも優しい家を目指してるのに、ジュース溢したくらいで、これじゃ優しくないよね(¬_¬)
きっと何かを落としてついた傷。これを見ながら思い直した。
f:id:norisuke_oni-san:20240627061754j:image

隙間を埋める

そこで、このスーパージョイント!要は隙間をコーキングしてしまえ大作戦(゚∀゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240627061749j:image
隙間ににゅーーーんっと入れて、指でしゃーーーっと馴染ませて見た。
少し広がっちゃうけど、また研磨するし、塗装もするから問題無いかなと思う。調べてみると、水性塗料はよく乗るんだそうな。_φ(・_・
f:id:norisuke_oni-san:20240627061800j:image
ついでに木目も気になっていたので塗りこんでみた(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20240627061725j:image
ちょいと色が気になるけど、上手く塗料乗れば良いけど。。これは流石に木パテ使うべきだったかな。。(-。-;
f:id:norisuke_oni-san:20240627061730j:image
ビフォーアフター部分。この隙間に、にょーーーんっと塗っていく。
f:id:norisuke_oni-san:20240627061736j:image
ここを指でシューーーっとしたところ。
接写してこれだから、離れて見れば綺麗なものだけど、どうしても溝が気になるなぁ(ー ー;)
f:id:norisuke_oni-san:20240627061757j:image

マスキングテープ

後日、完全に乾いたところで、もっと痩せてしまったのが確認された。(ー ー;) これはもう一回しっかりやった方がいいなぁ。
f:id:norisuke_oni-san:20240702080527j:image
コーキングは周辺をちゃんとマスキングテープすれば、まぁ変な事にはならないと言われております。まずはお試しで一本引いてみる_φ(・_・
f:id:norisuke_oni-san:20240702080516j:image
うわ、メチャメチャ綺麗!∑(゚Д゚)
これやるべきだ。全面施工を決意!!時間ないのに、予定外なのに。でもやりたい様にやりたいDIY。(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240702080533j:image
早速手元のマスキングテープを貼りたくった(。-∀-) でも全然足りないので、買いに行くこととなる(T-T)
f:id:norisuke_oni-san:20240702080544j:image

買い出し

一旦掃除を終えているので、今はスリッパで歩いております。段々と部屋っぽくなって来てて嬉しい(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240702080601j:image
という事で買って参りました。初めて知ったんだけど車で僅か12分の距離にビバホームが出来ておりました∑(゚Д゚) ここから30分圏内に3つのビバホームという好立地(笑 (*´-`)
ただ本当は「ジョイントコークM」が欲しかったんだけど在庫不足でしたf^_^; 各色1つづつしか無かったんだな。あと指でシューーーに、限界を感じてヘラを買って来ました(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240702080519j:image

続・マスキングテープ

マスキングテープをいっぱい買ってきたところで、作業の続き。一列づつ溝の両サイドに貼っていく中腰の作業は中々骨が折れる(-。-;
f:id:norisuke_oni-san:20240702080549j:image
ここにニューーーーーーんっと塗っていく(゚ω゚) この量の按配が難しくて、中々上手く行かなかったりする。
f:id:norisuke_oni-san:20240702080522j:image
ヘラを使ってパテの要領で溝を埋めつつ、表面を平にする。コーキング材の量が足らないとここでぶつ切りになってしまうσ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240709070327j:image
踏まない様に数列づつコーキングしたらマスキングテープを剥がしていく。乾く前にやれ、と言われる作業だけど塗った直後でも良いのかな。(¬_¬)支障は無かったと思う
剥がす作業はピューーーーっと取れて気持ち良い反面に、コーキングの余りのベタベタが手について気持ち悪い(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20240702080530j:image
剥がしたところ。ふむ表面に不穏を感じた溝も無くなり良いんじゃ無いでしょうか(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240702080537j:image
色合いだけの比較だけど、ジョイントコークMの方が馴染みが良い様に思った。(゚ω゚) 今後使う時はやっぱしこの子を多様しようと思う。
f:id:norisuke_oni-san:20240702080556j:image
気がついたら作業着にいっぱいコーキング材が(T . T) これ、落ちないだろうなぁ。。
f:id:norisuke_oni-san:20240702080524j:image
2部屋分完了。(゚ω゚)
予定外の作業に時間を費やしてしまったけど、不安も解消されたし、パッと目に入る景色もすごく綺麗になったので、これはやって良かったと思う。(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240702080606j:image
(ちなみに後日談だけど、この後床に油性のワックスでの塗装を行った。コーキング材もそれなりに染まったので良かったんだけど、ジョイントコークM以外のコーク材はペタペタが残ってしまったσ(^_^;)
ペタペタはお掃除する時に埃が付着するので追々汚くなっちゃうので、今後剥がすことになるかもしれないなぁと思ったところでした。)

さて、続いて床塗って、養生して、、、
もう少し走るぞいo(`ω´ )o

①物件-作業-91 パテ、パテ、パテ、パテ

(あらすじ)
2022年7月に購入した築52年の築古戸建。外注にて耐震補強工事や水回りを刷新し、2023年1月よりDIYにより間取り変更などの仕上げをスタートした。
250平米に及ぶクロス張りを施工すべく、クロス下地の施工に取り掛かる....!
前回、パテ練り、パテ打ち、てんとう虫、の投稿をしたところであるが、今回もパテパテパテを続行するにだ(´ω`)

目次:

これぞゾーン

パテを練っているとたまにある、超使いやすいタネー(´ω`) ネタ??が出来る時がある(*´-`)
これが正に渾身のパテネタ!(๑˃̵ᴗ˂̵)
見た感じもクリーミーで、良い感じのタネである!これ以上の話はないけど、これが毎回作れるとレベル上がるんだけどなぁー

f:id:norisuke_oni-san:20240613222848j:image

パテ痩せ

前回、ワイドスーパー使って思った事がある。
パテが痩せる(T ^ T)
分かるかな、乾燥してきたら継ぎ目に溝が出来てしまっている練り方の問題かもしれないし、水分の量が悪いかもしれないが、1パック使い切った感じ、やや割高なワイドスーパーより安いタイガーの方が自分的には使い易かった。(´ω`)
あと、この部分ファイバーテープ忘れとるわいσ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240618195527j:image

タイガーパテ、パテ、パテ

という事で、タイガーパテを追加購入。(*´-`)
想定以上の減りで、追加で4kgを四つも買ったけど、最終的に三つと1/2を使い切った(*_*)
全部で五つ使い切ったので、合計20kg?(ー ー;) 使用量としてどうなんだろう。
f:id:norisuke_oni-san:20240613222834j:image
さて、ここからはただひたすらにパテ。思い出せる範囲での苦労話を添えさせて頂きます。(。-_-。)
ここは階段上がった柱部分。そういや家の中央に近い所謂通し柱になるのかな?(´ω`) 重要な奴である。
角っこは何かとぶつかったりするところなので、コーナーテープは必須に間違いなし。幅が狭いのでほぼほぼパテで表面が埋まったと思う。
f:id:norisuke_oni-san:20240613222822j:image
押し入れ跡地。結果的に廻縁取らなきゃ良かったなぁーという部分にもパテを塗りたくって削ったけど、下地はフニャっと凸凹になってしまったので、改めて廻縁を貼ろうかと思っております。(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20240613222901j:image
固まったパテをしっかり研磨して、段差を感じる部分に追いパテをしていく作業を繰り返した(´ω`) 全体を2回目、3回目というよりは気になるところを何回もやってたので何度パテだか分からない。
ただ、過去にクロスを貼った経験から「これくらいなら段差でない!」という感覚でパテ出来ているので強い(๑˃̵ᴗ˂̵) 経験大事。
f:id:norisuke_oni-san:20240613222820j:image
階段下から見た絵。まだ研磨していないところ。プロの様に綺麗にシャーっとは出ないもんだなぁ(*´-`) あの域は本当に職人なんだなぁ。遠い....。
f:id:norisuke_oni-san:20240613222837j:image
ここは平面のシビアな部分、マスキングテープでしっかりと境目を作って、ピッと剥がしたら綺麗に境目が出た(๑˃̵ᴗ˂̵)
これならこの境でクロスは貼れそうなのだ(*゚∀゚*)
f:id:norisuke_oni-san:20240613222845j:image
お風呂場入り口の上部、白いのはアク留めシーラーを塗ったところ、今見るとこの合板の凸凹はクロス貼った後に浮く様な気がする。もうちょいパテ塗りした方が良いかなぁー。( ˘ω˘ )
という事に気がつける、振り返りのblogは意外と大事なのだ。
f:id:norisuke_oni-san:20240613222830j:image
階段の入り口。この手前角に結構な段差があって、どうしようかと思ったけどとりあえずパテ塗りしてみた(-。-;
ここも、この後もう少し表面をなだらかにする必要がありそうだなぁー(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20240613222827j:image
ここはビフォーアフター、洗濯機の上面部分。
f:id:norisuke_oni-san:20240613222856j:image
えいや!うーーむ、触った感じで段差は無いから平気だと思うけど、美しさを感じない。(;´д`)
良い仕事は美しいのだから、これはまだ未完成なんだな。
f:id:norisuke_oni-san:20240613222904j:image

ダウン

ここで、体調不良でダウン(T . T)
めっちゃダルいと思ったら、発熱。コロナ確定( ;  ; )
でも堂々と仕事休んでDIY出来るんだと思ったら、、、本当にそれどころじゃない高熱になってしまった(-。-;
f:id:norisuke_oni-san:20240613222909j:image

からのDIY

自宅待機期間後半戦。ようやく身体が動く様になって、これで平日に堂々とDIYが出来るぜよヽ(*´∀`)
まずは序の口の、家の周りの雑草に除草剤を撒いてみた。
f:id:norisuke_oni-san:20240613222912j:image
家に裏に生い茂るほどじゃ無いけど、ちょいと見栄えも良く無い雑草たちがいつもより成長していたので、手動除去を諦めたのだ。夏近くで暑いし。σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240613222840j:image
一通り撒いて戻ってきたら、足に芋虫∑(゚Д゚)
雑草地帯で除草剤から逃げ込んできたんだな。そっと安全地帯の花壇に入れてやった。
f:id:norisuke_oni-san:20240613222922j:image

パテ、パテ、パテ、パテ

もう仕上げよう。前述した手直しは残るけど。
かれこれ2ヶ月はパテだけに時間を費やしたと思う(T . T)
おかげでblog投稿ネタもなくて、更新が疎になってしまった。ということで、セコセコパテしていた内容を早送りでご紹介。
リビング入り口のビフォー。ボード境が多くて難関地帯。σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240613222825j:image
おりゃーっと、パテパテパテ。
コーナーテープの多発地帯なので、結構厚塗りが多くて、多分パテもここでかなり消耗した(>_<)
f:id:norisuke_oni-san:20240613222842j:image
この部屋の聖域だった壁掛けテレビもいよいよの撤去(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20240613222858j:image
取り付け金具を取っ払って、穴の空いたボードにもパテを塗り込む。_φ(・_・
f:id:norisuke_oni-san:20240613222916j:image
しっかりとパテを仕上げてこれで遂にパテを打っていない面は無くなった(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20240613222853j:image
使いまくったタイガーパテの残。程よく消耗できたんじゃなかろうか。
f:id:norisuke_oni-san:20240613222914j:image
テレビは壁掛けでなくて、床に立て掛け式になりました。スタンドが無いので、これはこれで結構置き場に困ってしまう
しかしこのテレビは15年も使ってるのに全く壊れない優秀な子なのだ。(゚ω゚) 使い道ないけど大事にしてあげたいのだ。
f:id:norisuke_oni-san:20240613222919j:image
ここで後半戦になって秘密兵器の投入、ヤスリホルダーというらしい。市販のヤスリをクリップで挟んで、ガリガリとヤスっていくのだ。
f:id:norisuke_oni-san:20240625080455j:image


MaT ハンドサンダー クリップ式 ミニ サンドペーパー 紙やすり バリ取り 木工 DIY 滑り止め

f:id:norisuke_oni-san:20240625080452j:image
こんな感じでヤスリを挟んで、天井でもどこでも研磨!天井の研磨はめちゃくちゃ粉降ってくるので辛かった。゚(゚´ω`゚)゚。
f:id:norisuke_oni-san:20240625080449j:image
気がついたらメガネは粉まみれ、マスクの中にも粉が入ってて絶対身体に良く無い!(;´д`)
帰ったらロート子供ソフトばりにお目目が真っ赤でした!(°_°)
パテの研磨作業は防塵マスクとゴーグルを強くお勧めします。
f:id:norisuke_oni-san:20240625200209j:image
そんなに高くないし、既に持っているのに使わなかった愚か者です。身体が資本。大事です(T_T)

3M Vフレックス 防じんマスク 9105J-DS2 レギュラーサイズ 20枚 & 保護ゴーグル

さぁ、ここまでにしよう!飽きたぞ、疲れたぞ!このパテめ!一階を粉まみれにしたく無いから、一階の研磨残しでパテ編を終える!
f:id:norisuke_oni-san:20240625075142j:image
よく頑張ったよ。ほんとに。自己見積もりでクロスは30万円〜40万円掛かる目算だったので、あとクロスをピシッと貼れると割とコスパは良い(。-∀-) 

次回以降は2階の床板の研磨(またか!)、そしてカフェ板への塗装、フロアタイル貼って、白色部分の塗装、、ん?
しもた、先に白色部分の塗装すべきかもσ(^_^;)
塗料買っとこう。

つづく。

 

 

①物件-作業-90 パテ

(あらすじ)
2022年7月に購入した築52年の築古戸建。外注にて耐震補強工事や水回りを刷新し2023年1月よりDIYにより間取り変更などの仕上げをスタートした。
250平米に及ぶクロス張りを施工すべく、クロス下地の施工に取り掛かる....!

目次:

パテ練り

前回クロス貼りをしてから1.5年程経過している(-。-; 久しぶりのパテ打ち。
Youtubeでパテ打ちを勉強していたところ、私の手持ちアイテムでは不足してるかも、と気がついてヘラを追加購入した(゚ω゚) 
Youtubeのみなさんで多く使っているのは、「5番」であった。
f:id:norisuke_oni-san:20240604065545j:image

sakazume しなるパテベラステンレス155mm

よくパテ練りをホットケーキの粉練りと例えるけど、その通りだと思う(´ω`)
粉練りってどれも違いは紙一重なのかな?(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20240531194122j:image
基本に立ち返り、ドーナツ型に配置して真ん中に水を入れて崩すようにこねていくもんじゃ焼きの容量である(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240531194127j:image
グリグリーっとならして、水を適度に足してコネル_φ(・_・
f:id:norisuke_oni-san:20240531194131j:image
ペチョットした良いパテが完成^_^
f:id:norisuke_oni-san:20240531194117j:image

パテ打ち

このベチョっとしたパテをヘラを使って塗り込んでいく(゚ω゚)
上手く塗り込めるとヘラが「シャッシャッ」という音がして気持ちいい(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20240531194101j:image
粉を何度も何度も塗って、何度も粉を練っている(´ω`) 残ってたタイガーパテを使い切ったところ( ˘ω˘ )
f:id:norisuke_oni-san:20240531194140j:image
このパテで大事なのは角部分(゚ω゚) 結構歪んでしまってるので、修正するイメージに..コーナーテープを埋め込むようにしっかり塗り込んでいった(゚∀゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240531194153j:image

パテ造りセット

ここまでの作業で、最も大事なのはパテ造りだ!(。-∀-) という事が分かり、素早くパテ造りが出来るようになりそうなアイテムを調達してきた(゚ω゚)
ちなみに全部100円均一アイテムであるヽ(*´∀`)
ボールと、オタマとヘラであるが
ボールは、何やらメダカ用のアイテムであった、近頃はメダカブーム何だろうかσ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240531194144j:image
パテも違う会社のものを試してみようと思って、DIY的には非常にポピュラーなワイドスーパーを試してみた(゚ω゚)

ヤヨイ化学 ワイドスーパー60 3.2kg×4 (代引不可)

気分が変わってすごく良い感じかも(๑˃̵ᴗ˂̵)
一回の練り込みでこれまでの倍くらい作れるようになった(゚ω゚) これは作業効率格段にアップだ(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20240531194113j:image
パテパテパテの写真ばかりなのでチョット珍しい部位で、窓枠の周りのノン見切り部分。(゚ω゚)
ここはパテがシュッとなるように真っ直ぐ塗り込む。
f:id:norisuke_oni-san:20240618075320j:image
こんな感じで、あとで真っ直ぐになるようにしっかりヤスリ掛けすればクロスがしっかり乗ってくれるのだ。
別の部位でクロス貼った事があるので問題無いはず(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240531194156j:image
気がついたらパテまみれのツナギ。
んー、(*´-`) これは、、手洗いだな。。(;´д`)
やっぱり上の方とか作業してるとポタポタと落ちてくるみたいなんだな、、、
f:id:norisuke_oni-san:20240531194202j:image
という拙い天井のパテ。(。-∀-)
ここから研磨して、2度パテ予定ー。
f:id:norisuke_oni-san:20240531194105j:image


てんとう虫(幼虫)

最後に家の、人参で大きく成長した人参の葉にくっついた、てんとう虫の幼虫。
嫌いな人は嫌いかもだけど、左側蛹っぽくなって、この後プリっとした赤いてんとう虫君が出てくるのでした(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20240531194136j:image

次回も、、パテ続きます。。

変化が無さすぎて投稿が遅い。。。

①物件-作業89 コーナーテープ

(あらすじ)
2022年7月に購入した築52年の築古戸建。外注にて耐震補強工事や水回りを刷新し、2023年1月よりDIYにより間取り変更などの仕上げをスタートした。
購入から2年という節目の7月入居をデットラインとして、ピッチを上げて作業を始めていく!( ̄Д ̄)ノ
外注を試みたクロス貼りであるが、達成感の為にも自分で施工することを決め、その作業を進めていく!

目次:

あらすじを書いている時に今の置かれている状況を考えるのだけど、7月の入居を目指す、つまり前半には終わらせると考えると進捗は明らかに遅いのですよね....(-。-;

完成時期目標の変更も考えないといけない状況かもしれないなぁ。。と、思い始めたところです。
しかしそれでは収支が上手くいかんのですよね、参ったなぁ。。σ(^_^;) やはりクロスを外注出来なかったのは大きかった(;´д`)

コーナーテープ

ある程度場所の片付けが進み、作業スペースは出来たので、コーナーテープを貼っていく。通常のコーナーに付けるアングルみたいな形だと出隅しか対応出来ないと思うが、こいつなら入隅にも貼ることが出来るので期待しています(๑˃̵ᴗ˂̵)

f:id:norisuke_oni-san:20240521063715j:image
まずシンプルな出隅に貼った。シュッと貼れるのであるが、脱脂の問題なのかな?ホワーンと剥がれてしまう。パテする前によく圧着しておけばなんとかなるかな。σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240521063736j:image
パっと見は綺麗なんだけど下の方にやや傾斜があってパテで頭を悩ませてますσ(^_^;)
造形するイメージになるかも知れない。
f:id:norisuke_oni-san:20240521063748j:image
情けなやの、入隅の隙間(ー ー;) きっとクロス屋さんにも嫌われた原因の一つである。
f:id:norisuke_oni-san:20240521063717j:image
救いのコーナーテープ。(*´-`) まるで何も無かったかのようではないかヽ(*´∀`) パテが入れば隙間風も無く綺麗に上がるに違いない!
f:id:norisuke_oni-san:20240521063743j:image

ファイバーテープ

クロス準備のもう一つにこのファイバーテープがある。(゚ω゚) こいつはボードとボードの隙間にジョイントさせて、後々のクロスの歪み?が抑えられるのだそうな。
f:id:norisuke_oni-san:20240521063724j:image
正直本当かなぁ、、と、懐疑的な目線を持っているけど、せっかく買ったし、(´ω`) 下手っぴでボードの隙間が大きいところはパテが打ちやすくなるかなぁと、素人的な発想を持っている。
f:id:norisuke_oni-san:20240521063729j:image
歪みと歪みがぶつかり合う、この出墨が1番隙間風が気まずい状況。ファイバーテープとコーナーテープのダブルで貼らせて頂いた(о´∀`о) これでパテで埋まればいい感じになる(๑˃̵ᴗ˂̵)はず。
f:id:norisuke_oni-san:20240521063741j:image

酷い入隅...

腰棚の中の入隅付近。
ここは切ったボードを収める為に入口付近よりやや小さくしなければいけず、さらに入り口を通過した後は採寸より小さく入ってしまうものだから、寸法は小さくなってしまうのだ(T ^ T)
f:id:norisuke_oni-san:20240524072600j:image
アップにするとヨレヨレのボード( ;  ; )
プロとしてはプライド的に手掛けたくないと思うのかもしれないなぁ。。
f:id:norisuke_oni-san:20240521063732j:image
ビッとコーナーテープを貼る( ˘ω˘ )
隙間がバッチリ隠れて、なんだか良い感じではないか(๑˃̵ᴗ˂̵) 
f:id:norisuke_oni-san:20240521063746j:image

一階の作業

これまで一階は聖域かのように居住スペースとして作業をしてなかった。(´ω`)
しかし、完成を見据えて、そんな事も言っていられまいと、今回の作業は聖域なき作業とする(°▽°)
f:id:norisuke_oni-san:20240521063734j:image
ここで1年程前に買っていたコーナーテープが尽きたので追加購入(゚ω゚)
同じものが無かったのでちょっと調べて、貼りやすいように幅が少し広くて、入隅にも出隅にも使えるものとしてチョイスした(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20240521063751j:image

ヤヨイファインコーナーテープ2 粘着無 巾57mm×長50m 1巻 347-144

前に使っていたものより柔軟性があって(前のは古いから?)使い易い(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20240528203704j:image
角という角にはしっかり貼って、多分後々ぶつかったりした時の補強になるのだと思う。(゚∀゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240528203707j:image

ペローん

古いものを使ってたからと思っていたけど、新しいのを使っても同じだった(´ω`)少し時間経つとペローんと剥がれて来てしまう(;´д`)
全部剥がれてしまう訳では無いが、後でパテ入れる時に浮いてしまう厄介な可能性がある...(-。-;
f:id:norisuke_oni-san:20240530072352j:image
どうしたら良いか調べたところ、プロはこの「G-17」という速乾のセメダインみたいなやつを使っているとの記事を見つけて、早速買ってきて試してみた(´ω`) ちなみに100円ショップで売っているという有り難さ。
クロスのボンドなんて売ってるんだ!(゚∀゚)って思って思わず一緒に買ったけど無駄買いだったかも知れん...σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240530072356j:image
ぺろっとしてるところにハケを使って塗り塗り。上からギュッと押して固まるのを待つみたいな使い方をしました(´ー`) でもそんなに使い勝手が良い訳じゃ無かった.. 代案を考えねば。

庭の防草処理

再びこの季節がやってきてしまいました(゚o゚;;
去年作業した時には、まさか3回目の夏を迎える事になるとは思っていなかった..
雑草さんがチョイチョイ出てきたところ、、息子の出番だ!ヽ(*´∀`)

f:id:norisuke_oni-san:20240530073610j:image
バイト代をGETした息子にお礼を言って、綺麗になった庭のチェック中。
このブロックを置いたエリア位を花壇にして、オサレで小型の木を植えたいなぁと思っていた。出来るか分からんけど場所だけは残そうと思う(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20240521063727j:image
コレ以外の場所には、もう防草シートを貼ってしまおうと思うので準備。
何種類かの防草シートを使ってきたけど、下記のヤツが5年耐久で扱い易くて、毎回使うようになりました!お勧めです(*゚∀゚*)
f:id:norisuke_oni-san:20240521063739j:image

セフティー3 高密度防草シート 匠 耐候性約5年 幅0.5m×長さ10m

この防草シート貼りも息子の出番('ω') 杭をハンマーで打ちつけるので楽しいらしく進んでやってくれる(。-∀-) 時給は200円だ
f:id:norisuke_oni-san:20240521063758j:image
お陰でバッチリ綺麗になった(๑˃̵ᴗ˂̵) 息子上達してる!
狙いのところだけポコっと残して、上から防草シートを被せて重しをしておきました。
f:id:norisuke_oni-san:20240521063720j:image
さてさて、次回はパテ以降は鬼のパテ打ちが待っている。

何日かかるか分からんが、、プロでもクロスまでで3日くらいの見積もりになるとのこと。。

気合いで一気に終わらせて、床やって!

ささっと造作して終わりたいぞ!!

ぼちぼち内見可能日の問い合わせが来ており、プレッシャーだわー。゚(゚´Д`゚)゚。

①物件-作業-88 クロス準備

(あらすじ)
2022年7月に購入した築52年の築古戸建。外注にて耐震補強工事や水回りを刷新し、2023年1月よりDIYにより間取り変更などの仕上げをスタートした。
購入から2年という節目の7月入居をデットラインとして、ピッチを上げて作業を始めていく!
約250平米ものクロスであるが、自分で施工することを決心。準備作業を開始した!

目次:

トイレドアネジなっ

たまたま気がついた部分であるが、相変わらず少しガタを感じるトイレドア(`_´)ゞ
何かなぁーと思って見ていたら、丁番を留めているネジがないっ!(◎_◎;)
しかも緩んでいた...ネジを増やしてしっかりと留めてやりました。仮留めだったのかなぁ..(ー ー;)

f:id:norisuke_oni-san:20240429175932j:image

腰棚の造作

腰棚をどうしようかも一つの悩みの種であったが、とりあえず薄ベニア1枚の状態だったのでさっさと補強をしなくてはいけない。σ(^_^;)
出来ればありもので〜と思っていたら、厚みを間違って買っていたアカシヤ材が程よいサイズだったのでコイツを活用することにした(*´-`)
イメージ配置。
f:id:norisuke_oni-san:20240514205023j:image
隙間がややあるが、ボードの見切り材(余り)を活用(´ω`) 丸ノコで切っちゃうヽ(*´∀`)
f:id:norisuke_oni-san:20240429180511j:image
パッと見アシンメトリーで良いんじゃなかろうか(*゚∀゚*) 周りを同系色のクロスで覆えればいけるぞ(゚∀゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240429180441j:image
得意のフィニッシャーでシュパシュパ留めるぞ(*゚∀゚*)45mmの芯がしっかりと刺さりまくってます(。-∀-)
f:id:norisuke_oni-san:20240429180435j:image
どうしてかな....なぜ見切り(樹脂パーツ)も留められると思ったのかな?(ー ー;) フィニッシャー当てたらそりゃ割れるわ。(後でコーキングします..)
f:id:norisuke_oni-san:20240429180500j:image

御片付け

クロス貼りで脚立を持って縦横無尽に動くため、スペースの確保が必須。長らくお世話になったペケ台をお片付け(´ω`)
この下のカフェ板フローリングはどうなってるかなσ(^_^;)傷が怖いな。
f:id:norisuke_oni-san:20240429180420j:image
至る所にドサっと置かれていた端材袋のお片付け。無造作に置いていたけど4袋ほどになっていました。(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20240429180443j:image
一旦倉庫へ、産業廃棄物業者にお願いしないとダメなのかと調べていたら、少量であれば自治体のクリーンセンターに持ち込んで良いとの事だった。(゚∀゚) 46円/kgらしい。全部で100kgくらいかな?
f:id:norisuke_oni-san:20240514210019j:image
ただ、以前も書いたのだけど端材はちゃんと釘をしっかり抜いたし、古材は月日が経ってしっかり乾燥できているはずだから、何かと勿体無い(°_°)と思っていた。焚き火くらいしか用途が思いつかないんだけども。
という事で、なんでも引き取ってくれるという評判のジモティに投稿して見た(゚ω゚) 玄関の吊り戸棚と一緒に(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20240514211617j:image
すると、、、おおおおお∑(゚Д゚)
問い合わせ殺到!
f:id:norisuke_oni-san:20240514211314p:image
全部が端材のお問い合わせで!(◎_◎;)
条件面が合う方と、その日のうちに落ち合う約束をして、すぐ近くのスーパーの駐車場にて待ち合わせ。
お互いに初めてのジモティだったそうで、丁寧にご挨拶をして、端材をお渡ししました。('ω')
要らんかな?と思ったけどドアも持っていったら、これも受け取ってくれました(T_T)
用途は焚き火との事で、趣味で良くされているみたいで、また出たら最初に連絡して引き取り検討して貰えるそうです(*´-`) お返しのドリンクまでくれて、いい出会いでした。
f:id:norisuke_oni-san:20240514210032j:image
スッキリした倉庫(*´-`) 残りはチョイチョイっと粗大ゴミで片付くと思う。ヽ(*´∀`)
f:id:norisuke_oni-san:20240514210027j:image

電気工事

ペケ台の奥だったので作業して無かった電気工事。アンテナも組み合わせる大きい部分。
※要電気工事士免許
f:id:norisuke_oni-san:20240429180456j:image
バラバラのがだいぶ安かったので部品点数が多い。σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240429180522j:image
必要な部分だけ抜き出していって無事に組み上げた。微妙に浮きが否めずやっぱり一個でのフルセットのが綺麗になるみたい。( ˘ω˘ )

ドア設置

こちらも一部残していたけど、同じドアで建て付けはチェック済みでした(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240429180429j:image
今回はもう取説を見なくても組めるぞ!(。-∀-)前回のように本体が逆さまということもないぞ(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20240429180423j:image
バッチリヽ(*´∀`)やっぱりドアが入ると超絶気持ち良い(๑˃̵ᴗ˂̵)

アクドメシーラー

今回、階段の左右の板を中心に塗装で対応するところ。補強部位で合板を使ったところなんかは、後からアクが浮いてきてしまう可能性があるσ(^_^;)
そこでアクドメシーラーなるもので下塗りをしてこれに蓋をしちゃう必要があるのだ。

アサヒペン 塗料 ペンキ ヤニ・アクどめシーラー 2L 白 水性 室内 下塗り用 艶消し 1回塗り シックハウス対策品 日本製

カチオンと迷って、このアサヒペンのアクドメシーラーをチョイス。_φ(・_・
物として他を知らないから比較は出来ないけど、普通の塗料を塗るような感覚で問題なく作業出来たので、悪く無かったと思う(*゚∀゚*)
ケチった訳ではないけど、2度塗りしたのに思ってたほど消費しなかったのもポイント。

最初はこの補強部位、構造用合板で補強した部分、多分節のところなんかからアクが出てくるのかな?(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240429180451j:image
それほど広い面でもないので、塗装用のカップに入れて筆で塗っていくことにした。合わせても150円なので使い捨てでokなのが楽ちんで有難い(*´ω`*)
f:id:norisuke_oni-san:20240515074624j:image
ということでシャッシャと、色を塗る感じでシーラー仕上げ(゚∀゚) 広く塗り広げる感じ、この感で問題無いのではなかろうか(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240429180508j:image
続いてこちら、遮音性を意識してボードとベニヤの重ね張りをしていた部分。('ω')
f:id:norisuke_oni-san:20240429180427j:image
よく使うべニアの種類にラワンベニアシナベニアの2種類があって、この写真の天井部分がシナベニアで、こっちの方はアクが出にくいそうだ_φ(・_・
当然同じサイズ感でもシナベニアは高い..σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240429180513j:image
仕上げ方を迷ってる部位だけど柱にもアクドメを塗り込んだ。(´ー`)
f:id:norisuke_oni-san:20240429180516j:image
1番必要な階段の左右板。ここは塗装以外の選択肢は無いと思っているのでアクドメを綺麗に塗っておこうと思う。(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240429180529j:image
結局3度塗りくらいしたかな?(´ω`)
ようやく塗り広がった。
f:id:norisuke_oni-san:20240429180505j:image
綺麗に広がらないので何でか考えて見ると、実は既に一回塗装されていた見たい(゚∀゚)
んじゃ本当はアクドメは要らないのかな??Σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240429180453j:image
でも一応、側面の見切りっぽい部分もしっかり塗った。('ω')
f:id:norisuke_oni-san:20240429180527j:image
天井の周り縁っぽい部分も塗っておく。ここの段差が2段になってるんよね。塗装は両方塗った方がいいか考え中。(´ω`)

木だから塗らなくても違和感無いんじゃ無いか、なんて思いつつも思い切って全部塗る方が綺麗かなぁー(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240429180519j:image
塗り残しを見つけて、ちょっと触ってから、あ!写真!!というシーン。この部分も白だな。すこーしベージュっぽい色のが収まり良いかな?(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240429180503j:image
ささっとアクドメシーラー完了〜ヽ(*´∀`)
これで塗り残しは無いかな?(゚∀゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240429180432j:image
大体準備はok!
続いてはパテ祭りの予定〜(。-∀-)
二階から、一階とパテして、ヤスリ掛けの後に床を仕上げる!そして壁紙、からの残りのドアや棚の造作!って感じで終わりかな??ヽ(*´∀`)

よーし見えてきたぞーーーー‼︎

①物件-作業-87 訃報 クロス屋さんに断られる...(再)

少し時期は前後するが、作業最後の追い込みでクロスはクロス屋さんに発注したいと思っていた。(ー ー;)
実は下地に難があり、一度クロス屋さんに断られた事がある。(;´д`)

①物件 作業-27 クロス屋さんの下見 - 築古不動産賃貸業はじめはじめました!

元凶は耐震補強をしてくれた工務店さんなので、この工務店さんの紹介でのクロス屋さんなら、流石に、まぁ受けてくれると思っていた。( ̄▽ ̄;)
以前、その工務店さんに相談して、クロス屋さんを紹介頂く事となっていた。σ(^_^;)

①物件 作業-31 工務店さん再び - 築古不動産賃貸業はじめはじめました!

あれから1年....。
もちろん、これまで工務店さんから紹介者の連絡は無かった...σ(^_^;)

これを催促することにしたのだ。

久しぶりに電話で連絡をすると...

でない∑(゚Д゚)

 

そうきたか...と、思わず呟きました。

 

でも直ぐに折り返しのお電話を頂けましたε-(´∀`; )

対応は立派な大人で、「ご迷惑おかけしました〜」みたいな良いノリでした。
まだ完成していないことと、クロス屋さんから連絡頂いていないので紹介して欲しい事をお伝えしました。(u_u)

ここからは話が比較的早く進んで、すぐにクロス屋さんが来てくれました!(*´-`)

ベテラン職人の雰囲気を醸し出す方が来て、やはり、以前指摘があったようなボードの荒い部位をうーーん。と見ていく。
すると、ここはこんな風にしておいて貰えれば貼れる。と言ったレクチャーを幾つか頂いた。
これはありがたい(๑˃̵ᴗ˂̵)
やはり入隅の隙間木部の露出部分ボードの隙間(ここは私の下手なやつ...(;´д`))を気にされていた。

f:id:norisuke_oni-san:20240510080703j:image
f:id:norisuke_oni-san:20240510202146j:image
f:id:norisuke_oni-san:20240510202202j:image
f:id:norisuke_oni-san:20240510202152j:image
帰りには連絡用にLINEを交換した。(*´-`)
一旦見積もりを作って頂いて
幾つかの修繕指摘部分を対応したら
写真を送ってみてもらう
このようなやり取りを進めて
直前にもう一回現調をして
施工
という段取りを確認したのでした。(*゚∀゚*)

これで大丈夫かなと、肩の荷がホッと降りた気がした。
同時に自分で全部を仕上げる!という達成が出来ないことになるのは少し残念だった(*´-`)でも良いんだ。多分外注で1〜2ヶ月は仕上がりが早まるはずだ(*^^*)

問題は料金だ。(゚ω゚)以前、工務店さんの見積もりでは平米単価が1,500円だったが、これは工務店手数料が乗るので、直でやればもっと安いと聞いていた。当時で確か700円か800円って言ってた気がする。
今回は色々苦難もあるので、そんな激安では無くても仕方ないと思っていた。(´ω`)
ちなみにセルフ測量で220〜250平米くらいかなぁと思っていたので、ざっくりだけど感謝の念を入れて30万円ちょいくらいまでは許容しようと思っていた。(*´ω`*)

今夜は現場があるとの事で、ちょっとだけお時間下さいとの事でした。

 

3日経って、

 

5日経って、、、

 

1週間が過ぎました、、、、、

 

Σ(゚д゚lll)あれれれ、、と思って。
遂にLINEで催促しました。

 

すると、

 

「弊社でお引き受けするのは難しいとの結論に至りました。」

 

 

 

 

 

全部自分でやったる!!( ̄Д ̄)ノ
そう決心したのでした。