築古不動産賃貸業はじめはじめました!

不動産賃貸業の軌跡を綴っていきます。

①物件-作業67-船底天井に憧れて③

(あらすじ)
2022年7月に購入した築52年の築古戸建。外注にて軒天の修理、破風等の塗装、耐震補強工事と合わせて水回り(配管・給湯器、キッチン、お風呂(ユニットバス)、トイレ)を刷新し、工事が終わった2023年1月よりDIYにより仕上げをスタートした。
長きに取り組んだカフェ板フローリングを無事に仕上げ(塗装残し)、元々進めていた船底天井の下地に向けた作業続きに取り掛かる!(*´ω`*)

目次:

天井下地の準備

さぁ、憧れの船底天井の施工の続きを初めていく(゚ω゚)
以前天井下地を半分くらい作っていたので、その続きを作っていく事から始める。
見える...見えるぞ、竜骨を中心に左右から生える骨が。(下地) (*゚∀゚*)

f:id:norisuke_oni-san:20231030083900j:image

これが今準備中の下地、形状を合わせ込まないと下地に段差が出来てしまうので、しっかり作り込まねばと思っている。(ー ー;)
f:id:norisuke_oni-san:20231030083925j:image

この段差の部分を竜骨に引っ掛けるような感じになっている。本当は竜骨側に掘るんだろうけど、そこまで器用には出来ずσ(^_^;) 自ら編み出した妥協法。
f:id:norisuke_oni-san:20231030083911j:image

不足分を追加作成中。これまでは段差のところは全部ノミで掘り込んでたけど、ガンガンやると床が傷つく気がするので先に丸ノコで溝を掘る事にした。(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20231030083930j:image

この溝に向かってノミで右から左に彫って行く。全部並べて深さが均一化出来てるか確認する事にした。(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20231030083942j:image

ゴムハンでコンコンするだけでガシガシと削れる。そういえばAmazonで1,500円くらいの物だったけど能力十分(´ω`) なのでご紹介。

f:id:norisuke_oni-san:20231030083917j:image


SK11 木工用 DIYのみ 3本組 9mm/15mm/24mm

手持ちの板を使い切ったところだが、実はまだ不足している(ー ー;) 2700mmなのだから1尺毎(303mm)に下地を置いたら両端を入れて10組み必要なのはすぐわかるのに(;´д`) ちゃんと数えず不足した。
f:id:norisuke_oni-san:20231030083907j:image

追加買出し

垂木の買い出しと一緒に今後必要になる物をパラパラと購入してきた(๑˃̵ᴗ˂̵) いつも一回でガッツリではなくちょこまか購入してきている

f:id:norisuke_oni-san:20231030085053j:image

追加分の下地にも墨をつける。これは側面部分でこんな感じで溝を掘っている。_φ(・_・

f:id:norisuke_oni-san:20231030084625j:image

端部の周り縁に乗っかる部分には傾斜を入れている。この傾斜通りに切るのは至難の業だと思うが、実はフリーハンドでサカサカっとカットしている(=´∀`)
f:id:norisuke_oni-san:20231030084548j:image

残りの下地にもノミで溝を掘って行く( ˘ω˘ )
f:id:norisuke_oni-san:20231030085145j:image

ここで初めて長男がお手伝いに来てくれた。コンコンっと、溝を掘るのを手伝ってくれた(๑˃̵ᴗ˂̵)
子供はハンマーが好きみたいだ(。・ω・。)
家族が参加してくれると嬉しいもんだ。(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20231030084647j:image

そんなお手伝いのお陰もあって無事に必要な下地が揃った。(*´ω`*)
f:id:norisuke_oni-san:20231030084611j:image

配置

ダダっと仮配置、ふむ、イメージがついてきた( ˘ω˘ ) ただ、やはり先に剥き出しになる竜骨を塗装しないといけないな。ふーむ。
f:id:norisuke_oni-san:20231030084600j:image

壁補強

なんてことを考えながら全然違う場所の施工。出入り口の部分の壁が天井側の鴨居ってのかな?( ˘ω˘ )を切っちゃったもんだからやわになってグラグラなので補強する。(ー ー;)f:id:norisuke_oni-san:20231030084556j:image

長さを合わせてコンコン叩いてはめ込んでいく。今回はちょっと長すぎたかな、、少し硬かった(o_o)
f:id:norisuke_oni-san:20231030084630j:image

うむ、おさまりよくはまったんでは無いかな(^_^)ボード貼る時に少しづつ寸法がはみ出てしまうのがちょっと残念、、多分後でいっぱい下地足さないと行かんだろうなぁ(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20231030084643j:image

ボード施工準備

さて、もともと天井下地を固定する前にキワのボードを貼っておかなければと思っていたのが元々の作業。( ˘ω˘ ) これをするために微妙な残作業の断熱材を入れる。(*´-`) 最近はほぼレーザー測定器を多用してます。(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20231030084607j:image

アフター、綺麗に断熱材が貼れた( ˘ω˘ ) やはりやればやるほど上手くなっていくね。(。-∀-)上達って嬉しい。('ω')
f:id:norisuke_oni-san:20231030084619j:image

丁度買ったばかりのジョイントを使ってインパクトで穴を開けてみようと思う。(゚ω゚) この穴は電気のVVFケーブルを通して、コンセントなどを増設しておこうと思っての作業である。
f:id:norisuke_oni-san:20231030085146j:image

頑張ったが、、、開かない(;´д`)ガーーーっと押しても進みもしなくなった。。途中からインパクトの方が壊れるんでは無かろうかと心配になって辞めたヽ(´o`;

f:id:norisuke_oni-san:20231030084634j:image

別に良いんですよ、溝掘れば。。そう思って丸ノコでガシガシ溝入れて、ノミでエイッと取って端までの道を作ったのでした。。(¬_¬)
f:id:norisuke_oni-san:20231030084638j:image

石膏ボード施工

続いて、ボード貼り。以前トイレの壁に貼っていたので経験済み作業( ˘ω˘ ) とは言え、広い壁に貼って行くのはまた新しい経験なので、楽しみにしていた。きっとボードが貼られていくと一気にお部屋感が出てくるだろう(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20231030122930j:image

今回の秘密兵器はこの見切り材。ボードの端っこにつけて、入隅部分で90度隔てたその先がいない時に使う物。だと思っている。( ˘ω˘ ) あ、平面でも使えるか。
f:id:norisuke_oni-san:20231030122933j:image

実際の使用例はこんな感じ、窓部分に合う隅には何も無いので、何も入れずにクロスを貼ってしまうと隙間に落ちるような仕上がりになって、ペラペラ剥がせるような状況になってしまうと思う。σ(^_^;)

f:id:norisuke_oni-san:20231030122953j:image

ちなみに私のボード貼りの下地墨。先に下地に合わせてレーザーを当てておいて、その上にビスを打って行った。( ˘ω˘ ) いつぞやの墨壺は多分、、中で墨が固まっているに違いないと、、あれ以来触っていない(;´д`) メンテナンス大変なものは無理ですな。
f:id:norisuke_oni-san:20231030122852j:image

隣のボード、端の部分はカンナで整えている。シャッシャとよく削れるので、これで削って丁度収まるので気持ち良い(*'ω'*) あ、隣とのボードの合わせにも角を落として、パテがちゃんと埋まる溝を作らないといけない
f:id:norisuke_oni-san:20231030122920j:image

レーザーに合わせてビス打って、これも綺麗に収まった。(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20231030122937j:image

さて、下段は良いんだが、問題は上段になる。(´ω`) 見切り材を良い感じの長さに合わせてカット。丸ノコで切ってみたら端部がガサガサせず綺麗に切れた(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20231030122943j:image

これが下段のボードの見切りと連結できるようになっている。途中でカットして綺麗な入隅になる想像が出来なかったので上まで一直線に入れる事にした。( ˘ω˘ )
f:id:norisuke_oni-san:20231030122855j:image

ボードの加工

ボードのカット部分の採寸。竜骨部分を逃すためにカットが必要になるのだ。('ω')
f:id:norisuke_oni-san:20231030122940j:image

横方向だけではなく下辺からの距離なども合わせて墨付け、カットラインを引いた。後から思うことだけど、こんなのギリギリにカットせず少し大きく切るべきでした。(ー ー;)
f:id:norisuke_oni-san:20231030122924j:image

手のこで切ろうか思ったけど、人類の科学、レシプロソーを投入( ˘ω˘ ) これも一個は必要やね。と、思うアイテムである。
f:id:norisuke_oni-san:20231030122858j:image


HiKOKI(ハイコーキ) 旧日立工機 18V コードレスワンハンドセーバーソー(レシプロソー) 木材・金属切断 DIY 枝打ち 粗大ゴミ解体 CR18DA(NN) 蓄電池、充電器、ケース別売り

綺麗かはおいておいて、ちゃんと狙い通りのカットが出来た(*´-`) 
f:id:norisuke_oni-san:20231030122911j:image

角の一部が天井の野地板に当たりそうなことが分かり、削っていく作業。ここでもカンナで十分。でもカッターで余裕持ってスパッと切ってもよかったかもと、今思う。σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20231030122908j:image

切り取った溝に竜骨を突っ込みつつ、端部は見切り材の溝に嵌め込んで固定する。そんな事が出来るか.....(ー ー;) いざ!
f:id:norisuke_oni-san:20231030122917j:image

入った!(๑˃̵ᴗ˂̵)入った!!(≧∇≦) 本当に重くて中々入らなくて諦めようかと思った。(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20231030122901j:image

まだ3枚貼っただけだがこんな感じ。いやー、もっと綺麗にスマートにいきたかったが、泥臭い雑さが目につく。ボードの継ぎ目には数ミリの隙間が空いてしまった(ー ー;)
f:id:norisuke_oni-san:20231030122927j:image

竜骨部分は捻れ方向の力が加わり無残に一部割れてしまった(゚o゚;; 
ただ、いずれもパテで修復できる範囲なので問題ないと思っている。ここは先にクロス貼りを経験しておいて良かった( ˘ω˘ ) 許容範囲が見えるのだ。
f:id:norisuke_oni-san:20231030122914j:image

次は反対側のボードと、竜骨の塗装をせねばと気がついた。σ(^_^;) 準備しなければ('ω')