築古不動産賃貸業はじめはじめました!

不動産賃貸業の軌跡を綴っていきます。

①物件-作業-61 洋室化⑥-カフェ板施工

(あらすじ)
2022年7月に購入した築52年の築古戸建。外注にて軒天の修理、破風等の塗装、耐震補強工事と合わせて水回り(配管・給湯器、キッチン、お風呂(ユニットバス)、トイレ)を刷新し、工事が終わった2023年1月よりDIYにより仕上げをスタートした。

現在2階和室、洋室化への作業を進めている。息子に手伝って貰いながら床下地を組んだ所、床材をカフェ板にする事を決め、調達をしたところであった。

目次:

カフェ板の搬入

採寸の予定では四畳半の部屋分のカフェ板を購入してきたつもりであった。ただ、隣の六畳部屋と繋がっているので恐らくバンバン使って足りなくなると思うので、使ったら買い足そうとそんな風に考えていた。( ˘ω˘ )

f:id:norisuke_oni-san:20230827220424j:image

エブリイから降ろしていくカフェ板、いやぁ〜我ながら美しいナイスチョイスなカフェ板が沢山。(๑˃̵ᴗ˂̵) このままこの板でダイニングテーブル作れそうだわー(*^▽^*)
f:id:norisuke_oni-san:20230827220336j:image

塗装の予定なのでそれ程拘らず、白っぽい板から赤っぽい板も選り好みする事なく採用していた。(゚ω゚) ただ、二階に運ぶときに気がついたけど、赤っぽいカフェ板は明らかに軽い。Σ(-᷅_-᷄๑) 理由わからんけど、その分密度と強度も劣るのかなぁと少し気になったのでした。(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20230827220319j:image

壁下地の残り

搬入が終わったところで、必要な壁下地を追加した。(゚ω゚) カフェ板が敷かれて床が上がって来ると施工しにくくなると思われこのタイミングしかない。
f:id:norisuke_oni-san:20230827220323j:image

カフェ板合わせ

間仕切り部分の寸法感が合わないので、それぞれの部屋の端から中央に向かって根太の割り付けをしていたので、どちらから通そうか悩んでいたところ。(゚ω゚) 

f:id:norisuke_oni-san:20230827220430j:image

結局四畳半の部屋から通していく事にした。あ、写真見て気がついたけどここの壁、下地作って無いじゃん∑(゚Д゚)
f:id:norisuke_oni-san:20230827220401j:image

フローリングでもカフェ板でも使えそうなミニビスを用意していた。これと普通の木工用ボンド使って敷いていこうと思っておる。(。-∀-) 床用の専用ボンドは他に付いちゃうと大変な事になるそうなので慣れるまでは使わないで置こうと思った。そもそもボンドを使わない施工もあるそうだけど、それはそれで床なりの原因にもなりかね無い。(;´д`)
f:id:norisuke_oni-san:20230827220329j:image


大里 クロメート ミニビスフローリング用 2.4X32 (入数540本入り)

中央の合わせ部分のため、初めてカフェ板をカットしていく。作業台ではカットした時に落下するので根太を使って作業した。(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20230827220326j:image

厚みの割りに柔らかいみたいで簡単に切れた。しかし、、斜めになっている様な。。丸ノコガイド使ってるのに斜めになってしまうとは。(ー ー;)
f:id:norisuke_oni-san:20230827220434j:image

最初の方は部屋を横断して設置する事にしたので、断熱材の追加。ステープラにもだいぶ慣れてバチバチ打てるようになった。(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20230827220421j:image

カフェ板を敷く

スタート部分の端にボンドを塗った。んー、ここに隠しクギをした方がいいか。(。-_-。)この上にボードが乗るので要らないかなーという気もしている。乾いた状態の強度でもう一回考えようと思う。
f:id:norisuke_oni-san:20230827220346j:image

凸部分に隠れる様な位置へ根太に向かってビスを留める。ビットの1番小さいやつで綺麗に入り込んでいった。(๑˃̵ᴗ˂̵)ビットも消耗品なのでまた買っておく必要があるなぁと感じた。

f:id:norisuke_oni-san:20230831083620j:image

一枚目の一線。壁伝いに真っ直ぐ貼れたのではなかろうか。(゚ω゚)ここは通路にもなるので、良いカフェ板をチョイスした。部屋の真ん中も大事だけど、入り口も大事なわけで、結局全部大事なんだな。
f:id:norisuke_oni-san:20230827220332j:image

2枚目以降

2枚目の合わせは、、ここにボンド塗れば密封も出来て良いんじゃない?って思って塗ってみた(*゚∀゚*) あまり聞いた事ないけど、良い考えよね?
f:id:norisuke_oni-san:20230827220407j:image

ピシッと貼り合わせる。何だかとても美しい(๑˃̵ᴗ˂̵) 木の模様も素敵。
f:id:norisuke_oni-san:20230827220411j:image

根太もプロの施工ではないので、厳密には真っ平にはなってないと思うけど、厚みのあるカフェ板で上手く誤魔化して平になったかなと思う(。-∀-)
f:id:norisuke_oni-san:20230827220311j:image

手前の廊下部分にもしっかりボンド塗って貼り合わせる。よく考えたら断熱材があって根太ボンド、床下職人的なものは塗れないんだった。この継ぎ目と片側の固定ビスが頼みの綱。σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20230827220339j:image

この流れで3列施工。いやぁ美しい(゚ω゚) カフェ板厳選はやはり必要な事だった。( ˘ω˘ )
f:id:norisuke_oni-san:20230827220349j:image

4列目と反対側の様子。後で少し濃い目の茶で色を塗ろうかと思っている。あー、ドアの色も考えた方がいいのかなぁ。_φ(・_・
f:id:norisuke_oni-san:20230827220427j:image

何枚かカフェ板をカットした感触で、丸ノコガイドは凹側の面に当てた方が綺麗に直角になる。凸側は傾斜があるため、その傾斜にガイドを当てても少しズレてしまうのかなと思う。(。-∀-)
f:id:norisuke_oni-san:20230827220358j:image

1番奥側の様子。このままでも全然イケそう(*´-`) でも、塗装は保護の意味が強いのでやらなければ。('ω')
f:id:norisuke_oni-san:20230827220355j:image

当て木の効果

よくYouTube見てると端材でコンコンコン❗️って当て木して押し込んでいる様子を見かけるが、今のところ押し込む必要は無く、とりあえず手でエイッと押しているだけで十分そう。( ˘ω˘ )
f:id:norisuke_oni-san:20230827220404j:image

写真ではあまり映らないけど、すこーし隙間が発生した部分。( ˘ω˘ )
f:id:norisuke_oni-san:20230827220414j:image

コンコン!っとしたあとに膝でグッと固定してビスを留めてみた。膝を離すとちょっと戻りがあるが、まぁこんなもんだろう。( ˘ω˘ )
f:id:norisuke_oni-san:20230827220418j:image

材料消化

とりあえず手持ちのカフェ板を消化。予定外に部屋を跨いだとは言え、思ったより進まなかったな。(ー ー;)
んー?ドア幅80cmくらいの場所に4枚でピッタリ??そこで気がついた∑(゚Д゚)
カフェ板の幅、30cmじゃ無かった!20cmじゃん‼️Σ(゚д゚lll)
材料が1.5倍必要になる事を理解した、、費用も大幅にアップ(;´д`)
完全にフローリングのが安いじゃん、、それも大幅に。゚(゚´Д`゚)゚。
f:id:norisuke_oni-san:20230827220342j:image

そんな事に気が付いても時は遅し。このままカフェ板で突っ走るべく、材料の補充をしよう。
今回の3倍以上の量が必要になるので、ざっと合計60,000円くらいになりそうです(T-T)
f:id:norisuke_oni-san:20230827220352j:image