築古不動産賃貸業はじめはじめました!

不動産賃貸業の軌跡を綴っていきます。

①物件-作業-79 階段壁ボード仕上げ

(あらすじ)
2022年7月に購入した築52年の築古戸建。外注にて耐震補強工事や水回りを刷新し、2023年1月よりDIYにより間取り変更などの仕上げをスタートした。
作業から丸一年。妻の理解の元、年末年始休暇をガッツリ当てて作業を進めたにも関わらず完成しなかった(T ^ T)
当初完成は4月入居を目指していたが、計画の変更を余儀無くされ、引き続き壁のボード貼りの続きから作業を続行する。

目次:

階段下下地

階段周りの壁も出来るなら大壁にしてクロスを貼ろうと思っているところ。しかし厚み1cmとはいえ両壁に貼られると多少なりとも圧迫感が生まれてしまう。(´ω`)

なので写真の一階の天井辺りになる梁より上だけを大壁化して、そこより下は既存の壁にベニアを貼って、上手くクロスで繋ごうかと考えている。

f:id:norisuke_oni-san:20240228224446j:image
ということでこの上の部分だけ壁下地を作るべく。ここはー、脚立を立てかけて上に乗っても平気よね?σ(^_^;) 流石に倒れようがないし。
f:id:norisuke_oni-san:20240228224432j:image
もうフィニッシャーがゴリゴリに大活躍です。下地探してビス留めて〜とか、すごく億劫だと思っていたので、フィニッシャー使ってぴッと決まるこの下地がとても気持ち良い(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20240228224522j:image
もう一回紹介しちゃう(๑˃̵ᴗ˂̵)


VOLTAGA 電動タッカー 充電式 タッカー 強力 釘打ち機 ピンタッカ フィニッシュネイラー ステープル 肩幅4mm 20V

こんな場所もシュパシュパっと下地が固定できて作業性が最高(๑˃̵ᴗ˂̵) もっと早く持ってれば良かった。
ちなみに昔の石膏ボードが強力なので下地が効くけど、流石に最近の普通の壁のボード12.5mmはここまで効かないんじゃ無いかなと。一応注意しておく。
f:id:norisuke_oni-san:20240228224541j:image

天井下地

安全作業をTwitter先生に聞いた結果、1番安全という事になった脚立の置き方ε-(´∀`; )
f:id:norisuke_oni-san:20240228224419j:image
この上で天井と高所の下地を組みました。流石に高所は落下が怖いのでビスもたくさん使っております。(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20240228224528j:image

ボード貼りまくり

天井にボード貼り。変形な天井だと良くボードを分割するけど、今回は一枚板でしっかり貼る事が出来た(´ー`)
我ながら腕を上げたものである。(。-∀-)
f:id:norisuke_oni-san:20240228224423j:image
ボードは最後までカッターで切っていました。2、3回なぞって切り込みを入れると、パキッと折った後も切り口が綺麗になります_φ(・_・
時々刃を変えても100円ショップカッターでお安く纏まりました。
f:id:norisuke_oni-san:20240306080320j:image
あと微修正はカンナです。ボードなんてサラサラと削れてしまうので、ちょっとした傾斜などもカンナで付けたりします。(´ω`) んで毎回掃除機掛けてます。これが地味に大変で大事_φ(・_・
f:id:norisuke_oni-san:20240228224428j:image
写真無かったが、天井の後に正面の面積の広い部分を塞いで、下段の正面を閉じた。感覚的なものだけど、落っこちたらヤバい場所を先に貼って、隣接のボードで押さえ込んでいく感じ。伝わるかな...σ(^_^;)
f:id:norisuke_oni-san:20240228224441j:image
作業光景、階段の縁に板を通して安全バー代わりにしている。が、一回脚立を踏み外して内股をゴリッとしてしまった(;´д`)やっぱり安全は大事...。
f:id:norisuke_oni-san:20240228224537j:image
上部部分のボード貼り、この周りはボードを分割しているが、ここまでのボード貼り作業で沢山の切れ端があるので、これを再利用しているためである。上手く大きさがハマってどんどん消化できて有難い(゚∀゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240228224532j:image
続いて側面を閉じる。ここを後から貼る事で奥と天井のボードに当てて有事(地震とかです。)の落下防止になると思っております。('ω')
この側面は柱もあるのでここはガッチリ固定出来ます(*´-`)
f:id:norisuke_oni-san:20240228224436j:image
一つ上に上がった場所の側面。ここは壁に厚みがあって、大壁に当たって少し頭を捻る必要があった。(´ω`)
4mmベニアで面を出しつつ、下地として強化したつもり。(゚ω゚) 見た目は格好悪いけど、木部もあるのでしっかり留まる。

f:id:norisuke_oni-san:20240228224805j:image
バシッとハマりました。奥と少し隙間が空いてしまったけど平面だから何とでもなると思うf^_^;
f:id:norisuke_oni-san:20240228224800j:image
続いて左側はおさまりの都合から二階の壁側から貼っていく(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20240306085911j:image
綺麗におさまった!写真撮る前に棚の上綺麗にすれば良かった(゚o゚;;
f:id:norisuke_oni-san:20240306090036j:image
その隣、ここには階段の電灯用の電源ケーブル仕込んでいる(。-∀-)
f:id:norisuke_oni-san:20240306085354j:image
ここもしっかり綺麗に貼れた。
階段周りは変な歪みとかも少なくて、壁の通りが良いのでとても綺麗に貼れるので自分が凄く腕を上げたかのような錯覚感じる(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20240228224809j:image
ボートラスト!(´ω`)
階段上がった踊り場の壁( ˘ω˘ )
f:id:norisuke_oni-san:20240228225059j:image
ここがノーカット3尺ボードがピタッとおさまり超気持ち良いヽ(*´∀`)
なんだろう、考え込まれるとやっぱり寸法は尺ピッチになるんだと匠の境地に行き着きました(^^)
f:id:norisuke_oni-san:20240228225035j:image

電気スイッチ

ちょいっとおまけ。穴を開け忘れ付けてなかった部屋のスイッチの穴。これもスイッチboxに見事に貫通してノー問題で施工できました(゚ω゚)
f:id:norisuke_oni-san:20240228225045j:image
そういえば枠って白枠まで外す必要無いのよね。今まで意識してなかったから毎回外して両方付け直していました(。-∀-)
f:id:norisuke_oni-san:20240228225049j:image
スッキリ施工完了(´ω`)これは間違いない!腕が上がってる(๑˃̵ᴗ˂̵)
f:id:norisuke_oni-san:20240228225031j:image

階段電灯

元々付いていた電灯は外してしまったので若干階段が暗かったのでさっさと電灯を付けようと思う。(-。-;
f:id:norisuke_oni-san:20240228225107j:image
ボードに書いてあるマーキング。_φ(・_・時間が経つと解読に時間かかるので大変。今回は照明器具の取付想定範囲と。仕込んだ電気ケーブルの端っこのポイントを忘れないうちにチェックして穴を開けていく。_φ(・_・
f:id:norisuke_oni-san:20240228225111j:image
我ながら天才かっ!∑(゚Д゚)
ケーブルの端っこにジャストで辿り着き、開け口の大きさもケーブルを引っ張りつつ、下地に固定して配線穴が見えなくなる完璧な一手であった(´ω`)
f:id:norisuke_oni-san:20240228225040j:image
クロスも貼るので仮留めのまま点灯〜
予想外だったのは、このLEDランプも電球色だった( ˘ω˘ )雰囲気にバッチリで前々から買っているものが消化出来ているのが嬉しい(๑˃̵ᴗ˂̵)
ここだけ白色を買ったとばかり思っていたε-(´∀`; )
f:id:norisuke_oni-san:20240228225054j:image
階段登って死角にダウンライトが増設してあって、これで階段の照度は十分のようで、いやいや何だか色々上手くいきすぎて楽しいぞ(*´ω`*)
f:id:norisuke_oni-san:20240228225103j:image

という事で、徐々に作業範囲が二階から一階へと移動して来た!細かい作業はあるけど、いよいよ一階に手が付けられれば終わりが見えてくる(?)
頑張るぞ!!ヽ(*´∀`)