築古不動産賃貸業はじめはじめました!

不動産賃貸業の軌跡を綴っていきます。

①物件 作業29-トイレ下地仕上げ

出来栄えはともかく、色々やってくれた工務店も、トイレだけは何となく中途半端。背面はそのままで、床は基礎を打ち直してその上に新しく作ってくれているのだが、隙間から外気が入る部分があり、おそらく冬のトイレはこのままでは相当寒い。( ;  ; )

f:id:norisuke_oni-san:20230107090234j:image

しかも、旧水道の金属管が壁に出っぱっていて、どうしたものか。。と思っていた(ー ー;)死んでる管なのに何で残したんだか。。

採寸をしてイメージしたのは、スタイロフォームを設置、その上にボードを貼るという我ながら斬新な発想。15mmスタイロフォームが管の出っぱりが刺さって丁度面になる高さだったのだ。

更に隙間が消されて寒さも防止できる(。-∀-)これは良い考えだ。
f:id:norisuke_oni-san:20230107090228j:image

という事で採寸して基準部分のライン引き。ここで使った、墨付けクレヨンなるペンはめっちゃ使いやすくてお薦めの一品。(^-^)普通の墨付き用のペンは鉛筆みたいな物なので、スタイロフォームみたいなものには使いにくいのだが、気にならずしっかり付けられる。
f:id:norisuke_oni-san:20230107090222j:image


タジマ(Tajima) すみつけクレヨン(細書き4.0mm) 黒 SKH-BLA

スタイロフォームのカットはカッターで簡単に切れる。場所が場所なので、さほど精度を要さず。一気に切った。
f:id:norisuke_oni-san:20230107090243j:image

合わせてみるとビシッとハマった(´ー`)厚みも計算通り良い感じ♪

今後この採寸と切り出しというのは精度がどんどん求められると思うので、早く線の右か左か、とか自分なりの形を見つけなければ。(^^)
f:id:norisuke_oni-san:20230107090121j:image

ペーパーロールホルダーが邪魔かなと思い取り外すと、、あれ?ネジが効いてない(・・?)外して分かったがボードがボソボソに。。おーい(`_´)ゞ

f:id:norisuke_oni-san:20230107090225j:image

改めて全体を見回すと、先日クロス屋さんにレクチャー頂いたような、木部の段差や凹み、隙間があった。。どう仕上げればクロスを貼れるのか、、うーーん、(๑•ૅㅁ•๑)、、、と考えた結果、全面にボードを貼ることにした。
f:id:norisuke_oni-san:20230107090231j:image
なにやら隙間が丁度ボード厚さの9.5mmくらいだったり、貼るスペースもあり。うむ、練習がてらでもボード貼りを自分でやってみよう!٩(^‿^)۶

早速ボードを購入。一枚400円程度だった。なんだか質量に対してこんなに安いのは不思議。。(=゚ω゚)

f:id:norisuke_oni-san:20230114095334j:image

採寸してボードをカット。ボードも色々な切り方が紹介されてるけど、カッターが粉も出ないし簡単で良いかなと思う。(^-^)
f:id:norisuke_oni-san:20230107090133j:image

表からカッターの刃を入れて、エイっとやればこの通りパキッと簡単に折れる。
f:id:norisuke_oni-san:20230107090237j:image

一撃で紙部分までは切れないので、少し折り目を入れて裏側からカッターを一線すると綺麗に取れる。
f:id:norisuke_oni-san:20230107090240j:image

測定通り、1番狭いタンクの後ろにも入れ込むことが出来た!(^-^)
f:id:norisuke_oni-san:20230107090130j:image

微妙な形状だけど、小さい部分と大きい部分で二つに分けて切り出してボード貼った(´∀`*)
f:id:norisuke_oni-san:20230107090127j:image

うむ、良い感じではなかろうか(゚ω゚)

ただ、ボードの境目角を落としておかないといけないことをこの作業の後から知ったσ^_^;知ってからは角をカンナで削り落とすようになったのでご注意を。(理由:パテでジョイント部分(境目)の強度を持つ必要があり、パテが入る溝が必要。)
f:id:norisuke_oni-san:20230107090142j:image

埋めてしまったコンセント部分、しっかり壁側からの距離と、床からの高さを測って残して□を復元。これを天下のマルチツールを使って切り取っていく。
f:id:norisuke_oni-san:20230107090136j:image

見事!奥のボックスと取り付けビスの部分がしっかり見える位置に切り出すことが出来た!(*^▽^*)
f:id:norisuke_oni-san:20230107090219j:image

ちなみにボードはまだやや不慣れなので、すこーし大きめに切り出してカンナで削って大きさを整えている。かなり粉出るけど、電動工具で舞うよりは良いかなと思うが、スピードアップを考えると違う手法も考えないといけないかな。。
f:id:norisuke_oni-san:20230107090124j:image

こんな感じで採寸して、直接横のボードに書いて、切り出して貼っていった。(通常は壁紙に透ける可能性があってNGらしい∑(゚Д゚)、、元から色々書いてあるから良いのかと思っていた。。。)

f:id:norisuke_oni-san:20230114095631j:image

バシッと貼り終えた(๑˃̵ᴗ˂̵)良いんじゃないかな。多少の隙間はあるけどね。この隙間に貼る用のコーナーテープがあるとも聞いたけど、、ホームセンターでは見当たらないなぁ。(^ ^)

f:id:norisuke_oni-san:20230115233209j:image

コンセントに続いて、Switch部分のくりぬき。

f:id:norisuke_oni-san:20230115233206j:image

しっかり採寸すればバシッと決まるもんだね(〃ω〃)スッキリ。でもさすがにボード2枚分の厚さでは固定用のビスが届かなかった。これは別で手配しないといけないな_φ(・_・
f:id:norisuke_oni-san:20230115233203j:image

とりあえずはここまで!これだけやって、ドアを交換したい気分になって来て、、ちょっと保留。。2階は建具を沢山やる予定なので、そこでドアの取り付けを覚えてからやれると思ったらやってみようかと思っております。(。-∀-)

さてさて、今回もボードの切り出しや貼り付けを学ばせて頂いたYouTube先生のご紹介。今回は完全に職人さんのイロハを教えてくれている方の動画。

一通り見ればもう、職人さんの駆け出しレベルになれる!(´-`).。oO

[大工の基礎]石膏ボードの貼り方 ケーススタディ1 まず、角から3枚貼る - YouTube

[大工の基礎]角(入隅)のボードの貼り方(ケーススタディ2) - YouTube

[大工の基礎]電気のコンセントやスイッチがあった場合(石膏ボードの貼り方 ケーススタディ6) - YouTube