築古不動産賃貸業はじめはじめました!

不動産賃貸業の軌跡を綴っていきます。

①物件 作業4-庭掃除2

前回の失敗を活かして、今回はスコップを購入。

将来ジムニーが欲しいとずっと思っているので、ジムニーに載せて映えるようなものを探していたが、(*´ω`*)機能性に釣られてこれに決めた!


高儀 TAKAGI ロングパイプ柄 土起こしホームショベル

 

前回はしゃがんだまま、100均の土をすくうハンドスコップでひたすら作業をしていて、立ち上がるたびに脳がクラクラと立ち眩みを起こしていた。(;´д`)

そして、硬い雑草や石などには、これも100均のハンドクワで掘り起こしていた。

ガッツリ腰が痛くなっていた。゚(゚´Д`゚)゚。

 

なので、立ったままでも作業が出来るための十分な長さが欲しかった。

あとは土嚢袋に入れているので、デカすぎない程度。

その2点で探していたが、スコップにも色々な種類、機能があってなんて奥が深いんだと。。最後はデザイン( ̄+ー ̄)で決めた。

これ大切。

でも2,000円弱で、雑草を断ち切るためのギザギヤや、土を十分掘り起こすための先端土がこびりつかないような加工と、言うことなしである。

この新しい武器を息子に与え、抜かれても枯れることなく生き続けていたサボテンの解体を命ず。( ̄Д ̄)ノ

f:id:norisuke_oni-san:20220813103827j:image

自分は玄関に軽自動車が登れるようにスロープの固定作業に取り掛かった。

写真忘れたけど、やりたいことは簡単。

f:id:norisuke_oni-san:20220813104025j:image

このタイル玄関にスロープ付けて、あと13cmで良いので車体を家側に置きたいのだ。

そうすると敷地からはみ出ることなく駐車できる。

ただ、これはDIY期間の応急的な措置

最終的には外構をいじるときにタイルをはつるか、全面を立ち上げて緩やかな傾斜にしたいと思っている。

タイル高さは16cmあるので、スロープ高さはそれなりに無いといけない。

値段と大きさで選択肢は一つだった。


アイリスオーヤマ 段差 スロープ プレート 幅 60cm段差 15cm NDP-610E グレー

これをただ置いて登ったところ、見事にズレてしまうので、コンクリの床にアンカー立てて固定しなければと思っていた。その作業をささっとやってしまおうというわけだ。

 

しかし、、、上手くいかないのが素人DIYヤーの常。(;´д`)

細いドリルならコンクリでも穴は開くと思っていた。。。

ちょっとづつ太い刃に替えて、M6のアンカーを入れる算段だったのだが。。

f:id:norisuke_oni-san:20220813114412j:image

ある程度入ったところで、、進まない。。この下に何かあるのか。。?(ー ー;)

写真はDIY用の簡易な電動ドライバーだが、今回購入したプロ仕様ハイコーキインパクトドライバも投入した。

が、刃が入らないし、、結局折れたΣ(゚д゚lll)

f:id:norisuke_oni-san:20220813114648j:image

今日は諦めることにした。(^_^;)

 

コンクリ用の刃でないとダメなのか、振動ドリルが必要か。

無くてもやって出来ないことはないと思っていたが甘かった様で、、一つ経験。。

振動ドリルを買う前にまず安い方のコンクリート用のドリル刃を買うことにした。次回リトライ。

 

取り敢えず、水道の蛇口がでているので外して蓋をした。これも向きを変えられれば問題ないが、コンクリで固めて埋設している立水栓向きを変えるのも一筋縄ではいかない気がする。

f:id:norisuke_oni-san:20220813120132j:image
f:id:norisuke_oni-san:20220813120129j:image

 

さて、息子の方は。

何としっかりサボテンをバラしてゴミ袋に入れてくれていた。

素晴らしい‼️

もっと褒めてあげるべきだったが、コンクリの敗北感からしっかり褒めて無かった気がする。

次回しっかりと褒めよう。

 

今回は、、出来高は息子に敗北。

 

 

①物件 作業3-耐震補強現地調査

今日のタスクは二つ。

・電気の開通

耐震診断

の二つである。

電気の開通については、実は当日の朝9時過ぎくらいだったか、電力会社からTELがあり、家の場所の確認後に開通完了とのコメントを頂いていた。

前日までにブレーカーOFFはチェック済みなので、改めてブレーカーを上げてチェックしていこうと思っている。

f:id:norisuke_oni-san:20220812184555j:image

が、最近の悪い癖がまたでた。。

サーキットテスタを自宅に忘れたのだ。(ー ー;)

一応当方は元自動車整備士なのでそれなりに工具は取り揃えている。しかし、それらは整備士引退時にデカい工具箱にすべて収めてしまって。中から適当に出して日常の工具箱に入れている。

その日常工具箱だけ持って購入①物件に来ているのだけど、何かと不足している。

そんな状況である。いい加減にメインの工具箱を持ってこなければ、、、

 

と、いう事で本日はブレーカーを上げて通電を確認するのは諦めよう。

耐震診断に注力することとした。

f:id:norisuke_oni-san:20220812184623j:image

約束の時間に診断士の方が来て簡単にご挨拶。

年下か同い年くらいかな?独立して事務所を構えて設計事務所をやっている感じの方だった。

今回得た、耐震診断の流れ。

①診断士による、家の耐震レベルのチェック

②設計士による耐震補強工事の設計

工務店による耐震補強工事の見積もり

④施工

といった流れになる。

今回は、①と②を一緒にして、なるべく早く施工になるようお願いした。

 

この家をどう使っていきたいか。そんな話をして、今後のリフォーム計画の話をした。壁などを壊して耐震補強した後の仕上げはこちらでやるので、出来るだけ安く仕上げて欲しい旨を説明してご理解いただけたと思う。

家をじっくりみて、倉庫部分は居住ではないので、耐震強度計算とは切り離すとのことだった。それで良いと思う。

家に入って、色々見ている中で、やはり築50年にも関わらずしっかりしている感想を頂いた。自分の目に狂いはなかった!(と、ご満悦。(๑˃̵ᴗ˂̵))

1階の床を作り直していることも確認して、2階も変な傾きなども無く、それぞれの天井を開けてメインの骨組みを確認。まぁまぁの状態とのことで、解体せずに使用し続けたいと思ったことに理解を頂いた。

とても真摯に対応頂いて、診断士さん凄いなと思った。

費用がかさんでしまう場合には、耐震レベルを下げて全て自費で対応するというケースもあるという説明や、耐震補強を諦めて取り壊しのケースなどもあるといった情報を頂いた。

今回は耐震レベルは欲しい。仕上げまでの工程省略などでなんとか費用を浮かせて欲しいとした。

一本だけ、間取り変更に邪魔な柱があって、通し柱ではないので抜けるのではないかと相談させて頂いた。今後の計算の中で回答を頂くこととなった。

この後、耐震レベルを基準値に持っていく補強を加える設計と、どのような工法が良いかなどを検討してくれるそうで。その際に、正式には工務店での見積もりだが、概略でどの程度の費用がかかるかも教えてくれるとのこと。

やはり一部の基礎にヒビが見られ、そこをやり替える必要があるとのこと。床を壊して内側から行くか、外から攻めるか悩んでいたが、費用効果の良い方でお願いしたい。。

 

8月末には設計結果をお伝え頂き、次は工務店も同行して見積もりをしていくこととなった。工務店については、紹介もしてくれるし、耐震補強をしているなら付き合いのあるところでも良いとのこと。実家でお願いしたことのある工務店があるので、一回確認することにした。

とりあえず、これで強度とは直接関係のない、特に二階の押入れ等は壊してもいいことになった。いよいよ始まる本格的なDIY

いざ、やっていいと言われると何から手を付けるべきか、、、なんて悩めかしい。(´-`).。oO

まずは車を置けるように、駐車場確保かな。ゆっくりスタートしよう!

f:id:norisuke_oni-san:20220812185754j:image

のんびり楽しむのも今回の醍醐味。

①物件 作業2-玄関鍵の交換

出来ることからコツコツと、という事で。

引き渡しの時に鍵が1本だったのも少し気になっていた玄関の鍵を交換することとしたo(^▽^)o

いずれ交換する必要があるのは間違い無いので。

早速調べて見ると、思いの外簡単に商品が見つかった。ドアの規格ってあんまり無いのか??もしくは一時期大人気だったドアなのか?


MIWA製 TOSTEM(トステム) アルミサッシ 引戸錠 召合せ KH-77 キー3本付属 引き戸 鍵 交換 取替え MIWA SL83 光悦 花伝 やまと KH77 引戸 引違戸

マジか、ちょっと前に買ったときは9,500円だったのに、今見たら6,700円とな。。おのれ。(ㆀ˘・з・˘)

 

普通のドアノブにつける鍵や、カギ穴だけの丸っこいやつの交換は、ティンブルキーに替えてみよう!と思い立った経験があり、昔作業した事がある。

賃貸だったが、当日帰省から戻った時、鍵を帰省先の実家に忘れてきて管理会社に泣き付いたら、「予備鍵は管理していない。」というまさかの回答。

嘘でしょ❗️と思ったけど、鍵のSOS的なところに開けてもらって、事なきを得たが(お金は失ったけど。。)管理してないなら替えて良いよね。と、いう発想でした。まぁ、若かった。

その時の経験から鍵の交換の難易度が低い事が分かっていたので、作業の発想に至りました。

f:id:norisuke_oni-san:20220809191851j:image

作業自体は簡単で、プラスドライバー1本で交換できてしまう。なんだけど。。。簡単な工具だけ入れている箱を持ち込んでみたら、あろう事か、、プラスドライバーが無い❗️

やむおえず、こんな十特ナイフみたいなので作業。。^_^;

f:id:norisuke_oni-san:20220809192150j:image

前回庭掃除で適当なスコップで作業して身体が痛くなったことをあんなに悔やんだのに全く活きてない(;´д`)

 

多分本来時間の倍は掛かった。蚊にも刺されまくった。。。∑(゚Д゚)

さらに一箇所は位置関係が合わなくて使えない部品があった。

f:id:norisuke_oni-san:20220809192406j:image

下がオリジナル。キーを入れる部分が長い。

そういえばAmazonのレヴューにもそんな事が書いてあった気がする。古いものをそのまま使えば問題ないが、この部分が欲しくなったらどうするんだろう。

2枚引戸で、鍵穴が付いているのは左端の部分真ん中の合わせ部分。と右端は中から閉める専用の鍵になっていて、3つの交換部品の構成になっている。

右端は特に不具合もないし、特別汚いわけでもないので、今回交換するのは辞めておいた。

唯一バネが入ってるらしく、うっかり失敗して閉まらなくなる事を恐れたのが本音のところε-(´∀`; )

二つの部品は気にせずプラスネジを4つと2つ外せばそれだけで取れて、替えて締めるだけだった。なんて簡単。うっかりドア開けっぱなしだったら5分で交換されてしまいそう。

という事で作業終了。

 

そして、実は明日は給電の日に指定している。

多分、スマートメーターだと今夜0時回ったところで通電されるはず。

なので、ブレーカーは当然落としているんだけど、念のため電気の見回りして、外せるコンセントは全部外しておくことにした。

f:id:norisuke_oni-san:20220809195243j:image

トイレにぶら下がっていた電球。

ポータルバッテリーに繋いでみたけど点灯しなかった。

これがあったと言うことはトイレ自体の電気もつかないのかな?^_^;

f:id:norisuke_oni-san:20220809195555j:image

この電源は増築部分の壁面で、多分室内のコンセントから来てるんだと思うが、いまいちどのライン来ているのか追いきれない部分で、ちょっと困っている。

ひたすら抜いたコンセントのどれかだとは思うんだけど。

何はともあれ、まず、ブレーカーで遮断してくれているのが前提。燃えませんように。。。゚(゚´Д`゚)゚。

①物件 初作業-庭掃除

この数日は曇りながらめちゃくちゃというほどは暑く無い。きっと完全にDIY日和。だと思って居たけど。(´-`)
肝心の建物は来週の耐震診断があるので、それが終わるまでどこまでやって良いのか目処が立たない。。。

このDIY日和なのに何も出来ないのが歯痒くて仕方なかった。

早く和室の押し入れとか壊したい。( ˘ω˘ )
天井裏をどこまで解体するか悩んでるので、えーーい、いったれー みたいなことがしたい。(;´д`)
結果、やっぱり電動の道具必要かな、要らんかなみたいな事を感じたい。。
と。焦る週末。せっかくここまでは比較的駆け足だったのに、ここに来て足踏みしています。

何か出来ること、、出来ること、、、

「庭掃除」

くらいしか思い付かなかった。
そうと決めたら、この庭の


草刈りをして除草シートをひこう❗️
という事にした。
半分はコンクリで固められていて、半分が庭というか土になっている。

ちなみにこの庭どうなってるんだろう?
比較的草の量も少なくて、、、実は下はコンクリになっていて土が上にのっかってて草が生えたんでは無いか。となってると手入れが楽で良いな。などと思っていた。
あるあるだと思うのだけど土の質というか、中身が植木鉢の中身をいっぱい撒いたような
そんな土質だったのだ。

次男もお手伝いに来て、お庭の雑草と植木鉢の土みたいな部分を土嚢に入れて、ガラス片などゴミはまた別の袋に分別した。

言葉にして、ビフォーアフターの写真にするとあっという間だけど、、身体的にはキツかった。100均のハンドスコップミニクワだけで作業していたのが良くなかったかな。
やはり道具チョイスの大切さはこういうところにくる。腰が痛い。(;´д`)

ちなみに、下はコンクリ説は楽観主義で半分は硬めの粘土質というのか、土だった。
そして作業は半分残し。。

というか、除草シートひけてない。
次週また雑草取りからかも知れない。

途中でやめたのは腰が痛いのもあったけど、こっちサイドは何故か蚊が多かった、、立て続けに刺されて心が折れ始めた。

そして、無いと思っていた「境界標」が丁度この辺りで、想定の1mくらい手前で発見された。

この標、、、実はシロアリ君が現在進行中でお食事されていました...Σ(゚д゚lll)

この調子では、あっと言う前に食べ終わりそうだけど。。家から比較的離れてるし(2.5mくらい?)大丈夫なのかな。(ー ー;)
食べ終わると近くの木を標的にするのだと以前聞いた。近いのどちらかというとお隣さん。。築浅だが。

隣の家の塀が標をくり抜くように作られているので間違いないと思うけど、これがこの位置にあるとすると、お隣の家の位置関係がおかしい気がするけど、周辺の家が現況有姿で合意してこの形になっておるなら問題無いか。

今のラインで各家が綺麗に作られているし、オフセットもあるから、今更境界を主張しても。。という気はする。

けど、いかんせこういうのが将来的には問題になるんだよね。ちゃんと合意書つくらないと。
が、今回は購入①物件のお家が越境している形なのでこちらから言い出すのは厳しいなぁ。

将来建て替えの時には戻せと言われるかな。。その時までにはシロアリ君が食べ尽くしてそうだけど。。 何気に越境だけで4〜5平米くらいはありそうだった。
まぁまぁ頭が痛い話。^_^;

という事で今日は心が萎えて途中で終えたのでした。
でも一歩進んだと思う。

ようやく進んだ、初めの一歩。

レーザー距離計購入❗️

色々な方々がおすすめしていたので興味を持っていたレーザー距離計。

控えめに言っっても、これは超便利だった。

という事でご紹介。

 

実は仕事柄、職場にも置いてあるのだが、メジャーのが早いわって思って、触れることなくメジャーを使っていました。

今回は屋根までの距離とか、メジャーでは厳しい距離などがあるので、使ってみようかな。と、思って購入。5,000円弱くらいだった。

 


ボッシュ(BOSCH) レーザー距離計 ZAMO3 【正規品】測定工具

 

色々安いのもあるけど、やはり安定のボッシュAmazonでもベストセラー1位ということで、人気商品はやっぱり伊達じゃない。

電池入なところも良心的。

スイッチオンで起動、いきなり測定される。

置いた状態でお尻から、測定点までの距離を算出してくれる。

1回ピッと押すと、画面ロックで測定が止まる。

2回ピピっとボタンを押すと面積測定モード。

長押しか5分放置で電源が切れる。

ボタン一つでの簡単操作。

今回は買わなかったけど2,000円くらいのアタッチメント着けると円周など、コロコロ転がして距離を測定することも出来る。


ボッシュ(BOSCH) レーザー距離計「ZAMO3」用ホイールアダプター 1608M00C23 【正規品】

 

f:id:norisuke_oni-san:20220806132031j:image

写真はクッションフロアの上からなのでピタでは無いけど、そのへんのフローリングの床から測定すると2,400mmのピタが出ました。

そんなに精度良いのかと驚いた。

f:id:norisuke_oni-san:20220806132634j:image

そして、写真撮らなかったのが残念だけど、購入①物件でそこら中を測定しました。

築古だけど、ちゃんと距離が900mmの倍数が出るあたりが素敵だった。きっちり作っている感に満足感も覚えた。

狭い気がしていたけど、天井までって築古でも2,400mmがベースなんだなぁと初めて知った。もっと低い気がしていたけど。なんの規格なんだろう。(¬_¬)でも、それなら襖ももう少し大きくすれば良いのに。頭が当たる。

 

これまで散々メジャー使っていたのだが、ピッと測定出来るこの便利さ。しかも精度が良くて、2辺測定で面積まで算出される。超効率的な商品だったのでお薦めしたい。明らかにメジャーより早い‼️今後は職場でも使おう。。。

戸建賃貸への太陽光パネル見積もり🌞

比較的すぐに連絡は頂いていたけど、掲載していなかったので、ここでシェア。

f:id:norisuke_oni-san:20220805225822j:image

太陽光パネルの見積もり。

以前の机上計算では8kWhもの容量が載せられるという事でウハウハしていたんだったけど、実際に屋根の実寸をした上では3.56kWhになってしまった。。(*_*)

そんなに変わるわけなかろうと思うけど、仕方ない。これじゃ売電収支がだいぶ変わるけど、、

 

太陽光パネル(3.56kwh)

    460,000円

 設置工事

    220,000円

・蓄電池(4.1kwh)

    778,440円

 設置工事

    200,000円

 電気工事(分電盤の交換等)

    240,000円

 造作工事(パワコン設置部外壁)

               100,000円

消費税 199,844円

 端数ギリ割引 -8,284円

合計 2,190,000円

 

補助金(推計額)

太陽光パネル

    450,000円

・蓄電池

    410,000円

 

合計  860,000円

 

差引自己負担 1,330,000円

 

10年で元を取るにしても月に11,000円。。

売電と家賃上乗せではちょっと厳しい数字になってしまった。せめて売電がもう少し望めると良かったんだがなぁ。(;´д`)

 

売電見込みが硬めで月に0.4万円。月々の電気代へのインパクトが200kWhだとすると、買電単価25円で0.5万円。35円だと0.7万円。

うーーん。10年引っ張れば取り返すのは間違いないのと、今後ますます電気代が高騰することを加味すると、ありと言えばありなのかなと思うが、、ぎりぎり狙ってもなぁ。

 

まずは耐震診断で屋根がどうなるかを待つしか無いか。

瓦屋根なので、葺き替えなんていう考えもあるかなぁと思ったりしている。

 

そして今一度別の社で見積もりをお願いしようかな。

早く来い来い、診断士❗️

 

築古戸建-木造築51年火災保険料比較❗️

商品概要は先日投稿させて頂いたので、今日は実際の見積額を記載します!

ちなみに、当方がこの分野に足を踏み入れたのは、voicyのライオン大家🦁さんという方の影響大です。

ライオン大家🦁大家さんは築古戸建の不動産投資家として活動されておりますが、投資家として一流ということではなく、リフォームを楽しむ所にとても共感しています。最終的に赤字でもいいや〜( ´ ▽ ` )みたいな気分にさせて頂いています。

勝手な考えかも知れないけど、築古戸建の運用投資が最近こんなに流行ってるのは、ただ金儲けしたくてーーーーーーーーだけではない❗️と思うんです。多分、色々調べたり色々リフォームしたりしているうちに、皆さん知らず知らずのうちにお家が好きになった。という事が原動力になっているんだと思っています。

それこそ、自動車が好きというのと一緒で、あれこれ色々な車が欲しくなっちゃう。みたいな。あれこれいじりたくなっちゃうみたいな。

という自分も、元々は地震のこと考えれば日本古来の重い瓦なんてさっさと無くせば良い。( *`ω´)位に思っていました。(ごめんなさい)が、今や瓦屋根のテッペンの角っこのところ。

f:id:norisuke_oni-san:20220801184253p:image

調べても良く名前が分からないけど。「かっけー」(*´ω`*)って思うようになりました。侍の鎧みたいな。今では人の家の瓦屋根をジロジロ見るのも日課になってます。

例えるならカブトムシを見る小学生の心。。

忘れてた心を思い出した。

これが築古戸建の醍醐味なんだと思う。

そもそも家を自分であれやこれやできるとは思って無かったので、案外やっとるぞ!という事を知って、最高の大人のオモチャだと思います。

という事を彷彿とさせてくれた、ライオン大家🦁さんのvoicyを今でも聴き続けています。

 

もちろん、高いオモチャで終わらせるわけにもいかないので、楽しんだ分を差し引いても、少しは取り返さないといけません。そこで過去プレミアム(放送のうち、有料会員になる事で聞ける部分。金額や重要なノウハウなどのセンシティブな内容は有料としてるリスナーさんが多い。)を購入したりして、賃貸業のお勉強させて頂いています。

というライオン大家🦁さんから教えてもらった、2022年10月からの火災保険料金の爆上げ

詳細はこちら⤵︎

火災保険料が爆上げ。原因と対策【前半】 | らいおん大家「負動産クエスト【聴】」/ Voicy - 音声プラットフォーム

(これは無料で聴けます。)

火災保険に対してとても参考になります。

 

前置きが長くなりましたが、ガッツリ一覧掲載しようと思います。

 

(条件)

  1. 築51年木造二階建て戸建
  2. 約50平米
  3. 保険金額火災1,000万円、地震500万円
  4. 水災、風災、破損、免責0円
  5. 10年契約(地震5年)
  6. 耐震診断なし、H構造
  7. 類焼損害賠償付
  8. 家賃保証3ヶ月
  9. 家主損害保証
  10. 管理者賠償責任保険

という、基本はフルメニュー。

 

三井住友海上

 338,030円

(内、地震保険98,100円以下おなじ)

東京海上日動

 332,510円

○あいおいニッセイ同和損保

 314,570円

○損保ジャパン

 368,720円

 

はっきり言って、さほど商品内容で明確な違いがわからなかった。。多分、今回のような築古戸建では差がでないのかなぁという気がする。

築浅だと、オール電化に対応していたり、ホームセキュリティみたいなパッケージとか、色々セットにする時に違いが出てくるかなと思う。

今回の基本プランに、大家さん向けの特約で単純比較、単純に安いとこでチョイス。という事に間違いはないと思う。たぶん。

 

ちなみに、8年前に入った自宅。新築、戸建木造二階建て、90平米くらいかな。35年契約で35万円くらいだった。。そう考えるとやっぱり築古、、、高い。

ライオン大家🦁さんにもコメント返しで安いと言われたことで、、えっ。まさか新手の火災保険詐欺のフィッシィング詐欺??と思って、会社概要とか調べてしまった。Σ(-᷅_-᷄๑)

コンテンツを残さないなんて勿体無い。文字、声、映像、写真。 | らいおん大家「負動産クエスト【聴】」/ Voicy - 音声プラットフォーム

↑コメント返し頂いた回

とても真面目で、規模をどんどん大きくして

いる絶賛従業員募集中の会社でした。♪( ´▽`)

 

でも確かに、、、滅多に使わない火災保険。。何年かしてから、あれ???となってもおかしく無い。。。あまりに怪しいところで加入するのも考えものかも知れない。

 

以上、火災保険会社の金額比較でした。

ご参考になれば❗️

あと今なら上記会社なら10年契約できるみたいだけど、2022年10月からは最長5年になるみたいです❗️急げ❗️

購入①物件 ご近所御挨拶❗️

引き渡しすぐの土日に、ご近所の皆様に御挨拶せねばという事で、最高気温35度の暑い日の午後3時。各家を突撃した。
やはり手ぶらも何なので、何かをお渡しせねばということで。しばし悩んだ結果。。。
パクりました。
らいおん🦁大家さん。すみません。
大変お世話になります。ψ(`∇´)ψ

御挨拶用のお米を持ってまわりました。

パクりましたvoicyです⤵︎
近隣の方々へ挨拶としてお米を渡した時の反応【0円空き家を旅館に!第41話】 | らいおん大家「負動産クエスト【聴】」/ Voicy - 音声プラットフォーム

基本は対面でご挨拶して、土日の2回とも不在だったらポスティングしようという事にした。
なので、全部のお家にあいさつ手紙も用意しました。_φ(・_・

この家の周囲も比較的高年齢の方々が多かったので、対象の層もバッチリだったと思います。
後日、お礼とお喜びのお言葉を頂戴しました!

最初はやはり左右隣。次に正面。ここから隣にジグザク。
よくある旗竿というか、長めの私道の奥にある家なので、ご近所が多い。(ー ー;)
裏隣も入れると13軒もの家がご近所であった。
土日だったけど、比較的に皆さんご在宅
挨拶お手紙も入れて、
・自分が購入、今後管理
・ゆっくりリフォーム
・騒音するかも
・大きい工事ではまたご連絡します。
・テレワーク利用
・テレワーク終わったら賃貸予定
・将来は建て替えるかも
・自分の住所、連絡先、家族構成、自己紹介

こんな感じの事をお伝えしました。
しっかりと丁寧に御挨拶させて頂きましたところ、皆さん良い人だった〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
ご近所には我が子と同じ年齢層の子供たちがいるそうで、ただ若い世帯というより二世帯でお住まいな感じみたいです。

当初予定よりリフォームには時間がかかりそうだなぁと思っているので、じっくりやる横で遊んで貰って仲良くなれるといいなと親の目線。

10 / 13軒くらいは挨拶出来たかと思う。
その中で、ゴミのお掃除当番があるけれど、住まないのであれば良いよ。と言ってくれた方。
町会の案内出すから是非入ってね。と、お声かけ頂いた方。
とても温かい方で多くて安心しました。

賃貸に切り替えるときは、また挨拶しないとなぁ(*´꒳`*)

購入①物件 決済、引渡❗️

いよいよ決済日。そして引き渡しの日が来た。

無理言って少し早めの09:00に集合頂いた。

 

引き渡し前に無事な姿の家を見てからと思って、購入①物件に行く途中で売主さんの車とすれ違い、やや気まずい。。(^^;;

壊れた軒天への小動物とか、蜂の巣をとても心配しているけれど、それは大丈夫そうだった。

外観少し見ただけだけど、これにて不動産屋さんの事務所に向かう。(゚ω゚)いざ。

 

売主さん(正確には代理の娘さん。最後まで売主さんに会う事は無かったな。)は既に到着していて、すれ違った事を伝えられた(^◇^;)

バレると恥ずかしいけど、大切なことだったと思う。

少しして司法書士の先生も到着。

早速本人確認と、ここでは

・原因証書

・委任状

司法書士の接見控え

を記入して、登記用の書面はお終い。すぐに司法書士先生から、滋賀銀行司法書士へ電話連絡が行われた。

そこから滋賀銀行へ連絡が行って、一旦私の口座に入って、そのまま売主さんの口座に送金される流れになる。

しかし、1hは見てほしいとのこと。

んー、全部オンラインながらやっぱり人の手が挟まって時間はかかるんだな。^_^;

お金の事だし仕方ないと言えば仕方ない。

 

ここからは雑談タイム。

私の説明しにくい職種の話から、皆さん地元なので地元関係の話に花が咲いた

不動産屋さんも、司法書士先生も、そっかー地元密着なんだなぁとしみじみ思った。

売主さんと不動産屋さんがずいぶん仲良しで、通常は不動産取引絡まないと繋がりなんてない気がするけど。

昔からの仲を思わせる会話が多かった。多分古くから知っているんだろう。(・・;)

今回、自分に売る事になったのも地元だからという理由も大きいんだろうなぁと、思う雰囲気もあった。外からよく分からんやつが何に使うか分からんみたいな人が買付出しても、地元民としてコントロールしたくなる気持ちわからんでない。自分としては有り難かった。

 

 

さて、滋賀銀行から特に連絡が来るのではなく、ただひたすらに滋賀銀行のデジタル通帳を更新して残高に動きがあるのを確認する作業を繰り返した。^_^;

 

借入金が振り込まれて、おっ❗️って思ってから、送金処理までが長かった。。。結局司法書士の先生が抵当権設定登記の司法書士の先生に電話してから1時間半位は掛かったかと思う。(¬_¬)

お陰で皆さんと色々話せたので良かった節はあるけど。

 

デジタル通帳で送金が確認されてから、今度は売主さんが口座を確認するために一回銀行へ向かった。

そういえば通常の銀行取引では銀行の打ち合わせスペースなどを借りて行うので、こういうのはリアルタイムだった。ネットが故のひと作業という感じ。

 

売主さんが着金も確認できて、遂に引渡しが完了となった!

鍵が渡され、これで晴れて私の所有、そして管理下に置かれたのだった。

f:id:norisuke_oni-san:20220801081458j:image
f:id:norisuke_oni-san:20220801081454j:image
f:id:norisuke_oni-san:20220801081450j:image

これから、いよいよリフォーム、DIYが始まる!

一応こんな感じへ、という姿は出来てきている。

 

まずは。。。。

耐震診断からや!( ̄+ー ̄)

築古戸建賃貸の火災保険

いずれ入らないといかんなぁと思っていた火災保険。

ここで考えを整理するためのライオン大家さん

火災保険の重要性をお話頂いた時の回。

火災保険料と補償内容と超重要なオプション【0円空き家を旅館に!第6話】 | らいおん大家「負動産クエスト【聴】」/ Voicy - 音声プラットフォーム

ここで整理すると、

まず引き渡し直ぐに火災保険には入るべし。

地震保険も入るべし。

基本フルメニュー(風災、水災など)で入るべし。

建物管理賠償責任保険は必須。

類焼損害保険も入るべし。

2022年10月から基準額が改正され、特に築古戸建の火災保険料は爆上がり

こんな感じだったと思います。

そこでウラケンさん、塾長のセミナーのどっかで、高齢者や外国人でも入居では拒まない。という基本的姿勢を学んだ。

そして、そのための備えとして、やはり不慮の事態に備えた、「家主費用特別補償という商品。

これらにまずを入ることを決めていました。

あとは、耐震補強を予定しており、これが上手くいって耐震レベルが一般的な新耐震基準に持っていけると保険料が割引になるので、その後から加入でも良いかな。と、ライオンさんの🦁ご意見に反して思っていました。

しかし、、最初の電気給電で火災の危機があるのではなかろうかと考えたら、急に入らないといけない気がしてきたので、割引が適用されないことも受け入れて、急いで調べる事にした。_φ(・_・

(ただ、オペレーターに聞いたところ、工事後に耐震証明書が出たらキャッシュバックできるそうで。。マジか!)

まず、控えめに言っても比較サイト最高‼️ということを声を大にして言いたい。( ´ ▽ ` )

いちいち保険の何とか窓口に行って一社づつ比較するのは大変だなぁ。と思っていた。

更に登録して一杯電話かかってきても嫌だなぁと思っていた。

仕組み的にもどこの代理店でお願いしても同じ商品は同じ値段のはず。なので競争原理はあまりない?

幾つかの見積もりを入手して淡々と比較すれば良い。

と言うことを見積もりを入手してから理解した。(゚ω゚)

クリック頂いても何のバックもないが、私めが利用した比較サイトはこちら

火災保険比較サイト|おすすめの人気保険会社12社を徹底比較はi保険

一応HPなどもみたが、色々な場所に事務所を構え始め、今非常にイケイケなワンストップ型のネット主体の保険会社。

大家向けの、しかも戸建賃貸などで案内があるし、非常にレスポンスも良かった。

今回築50年超えなので、扱ってる会社少ないんだろうなと思っていたのに、なんと5社の見積もりをささっとメールにPDF添付でご案内頂いた。

f:id:norisuke_oni-san:20220729202427j:image

素晴らしい簡単ぷり。

これからだけど、どれか選んで、これで!とお願いすれば契約書などが送られてきて、晴れて契約になるのだと思う。素晴らしいと思う。

各項目について、自分の備忘録を兼ねてご紹介。改めて金額の比較などを紹介しようと思うが、当方は「あいおいニッセイ同和損保」に決めたので、商品名はそこからきている。

・火災補償

これは言わずもがな。落雷、ガス爆発、などなどの何らかの理由で家が燃えてしまった場合に補償される基本契約。少しづつ会社によって範囲は変わるかもしれないが、東京海上日常と契約予定のあいおいニッセイ損保では、損害の調査費用や一時的な仮修理、仮住まいの費用なども補償するのが売りになっている。他社も目立たないけど範囲に入っているかもしれないけど。

ちなみに大家なので、家財は入れていない。個人的には任意でいいと思うけど、必要なら借主が入れば良いんじゃないかと思う。

ただ、調べているといまいちハッキリしないのだが、結局借主に過失があって全焼してしまった場合には、家主にはこの火災保険で補償されるけど、その保険会社から過失者の借主に対して損害賠償を行う。と聞いた。だから入居時に借主も火災保険に入るべしとのこと。不思議な発想だけど、実際にそんな請求されたケースはあるのだろうか。二重保険じゃん。と言う気がしてならないが。(後段に参考情報)

金額は築古で、実際に評価額を取得したとしても大した金額ではないのだけど、こう言った場合の算定は、「再調達価額」になる。

簡単に言うと、今ある築古不動産が全焼してしまったときに、この土地に同程度の戸建を建築するための金額。ということ。

これが、いわゆる建築の坪単価と平米で簡易計算がなされる。ちなみに今回は900〜1200万円ほどの幅で提示され、1,000万円とさせて頂いた。

買う金額よりはとても高額な気がしてくるが、実際問題で全焼しても1,000万円では建て替えられず。借金を背負うことになる気がするが。

・風災

これは築古戸建の強い味方になる補償。例えば台風で屋根や雨どいが破損した場合に補償される。というのが一般的。

既に破損している軒天で請求しては流石に保険金詐欺だけれど、今後台風で瓦が飛んで行ったりしたら適用されると思う。

そういえば、太陽光パネル乗せてから雨漏りしたら、どの過失で、何の補償が適用されるんだろう。。。。これはなってみないと分からん。

・水濡れ

あまりピンとこないので、会社によって名称は違うかもしれないけど、例えば水道管が破裂してしまった場合の現状復帰のための補償

ん、この水道管が破裂したことで、家財に何かあった場合に補償されるものはあるんだろうか。築古が原因で破裂した時に気まずい気がするが。。。ない気がする。

まぁ。今回不動産で言うと恐らく床下の配管だから、家財には影響なく、水が噴き出して困るのは給湯器くらいだから家財を壊すことはないかな。

・盗難

あんまりない気がするけど、泥棒さんが壊して侵入した時の窓とか、ドアとか。泥棒再犯防止にカメラ設置するとか、鍵を交換するとかの費用も自動オプションで付属する。

これはどちらかというと家財の盗まれた入居者への保険が大事な気がする。

・水災

これも昨今は重要なやつ。大雨で洪水になって床上浸水なんてことがあった場合に補償される。

床上くらいならまだ良いが、最近では流される家もあるので、何があるか分からない。

この付近は川も近いので、もしも氾濫した時には結構甚大な被害も想定される。

ということで、実は以前には自宅の火災保険にも追加で加入した。

・破損

うっかり事故による、破損ということで。

例えばテレビを運んでいる時に壁に穴を開けた。とか。なんだか一般的には敷金から相殺されそうな項目だけど、そんな補償もあったみたい。

あまり必要ないような気がするけど、入居者さんに保険の範囲を伝えておく必要がありそうだなぁと思った。

ここからは会社によっては自動付帯だったり、契約のあいおいニッセイ同和損保ではオプションでつけたもの。

類焼損害・失火見舞費用特約

これは、火事を起こした後、隣に燃え移った時に、その家の火災保険で賄えない部分をフォローする特約。

火災保険金とは別に見舞金として少し包む事が出来るみたい。

古来から比較的密集して家を建てる文化の日本では、火事を起こした、もしくは隣から燃え移って燃えてしまった時でも、基本的にその家の火災保険を使用する仕組みになっている。 

この特約は、基本その家の保険を使うんだけど、入ってなかったり、賄いきれない時に使用するものになっている。

自分が住んでいるならお互い様で必要ないかもしれないけど、第三者の入居者さんが火事を起こして、もし隣を燃やしてしまった時、それぞれの火災保険で建て直して、また賃貸に出す。というのは、心情的に受け入れ難いと感じるのは想像に容易い。

そもそも初めからこう言う保険に入ってるよ。とか、火事になっても隣の建て替え負担分にも使えれば、ある程度は賃貸物件として受け入れ安くなる。という程度のものかと思う。実際燃えたら大変な事なので。

今回で言うと、ほぼ兄弟戸建の高齢のお隣さんが火災保険に入ってる気がしないので、そこが大きい。

上限1億円で、10年で18,000円程度の追加だった。月に直せば150円くらいなので、安心代としては安いと思う。

・家賃収入特約

・家主費用特約

これは後者の家主費用特約が大切になるがセットでないと入れない。不慮の事故により、入居者が亡くなり。いわゆる事故物件となるような事があった場合の、12ヵ月分相当額の家賃補償と、特殊清掃の費用が補償される。

事故物件への考えは少し整理されていて、例えば病死や老衰でお見送りがあったようなケースは問題ないとされる。

死後1週間位だったと思うが、発見されなかった孤独死や犯罪に乗じた死亡事件があったときは、事故物件とされることになる。

いざそうなったら、いやどうするか。。。Σ(゚д゚lll)って気はするけれど。手札が無くて、そのまま放置されたり、どうしようも無くなるより何らかの手段のためという感じ。

・賃貸物件所有者賠償特約

 これは極端な例だと、アパートによくある2階への金属階段。これが老朽化して落ちて利用者が怪我をしたという事故の報道があった事があり、こんな時に補償されると思う。

DIYで過失とか言われないか心配なところはあるけど、築古は何があるかわからないので、入るべき保険となる。

自動付帯

・住まいの現場急行サービス

入る予定のあいおいニッセイ同和損保では自動付帯だった。水回りと玄関ドアのトラブルに24h対応してくれるらしい!

ただ、保険契約者からの依頼が必要みたいなので、うーん。入居者さんと密なコミュニケーションが必須になっちゃうなぁ。自主管理だったら効果を発揮するかなぁ。( ̄^ ̄)

住まいの安心サポート

こっちは、実際のトラブル時の使えるのかな? 法律相談、税務の相談が同じく無料付帯。税理士さんが不動産賃貸業でも密なので一話を聞いてみたい。♪

(参考)

借主は火災保険に入るべきか。

と言う観点で、下記のまとめがあった。

要するに、重過失で火事を起こすと借主に損害賠償請求が及ぶ可能性はあるけれど、そうではない場合、軽微な過失の場合には「失火責任法」の規定から責任を逃れる。ということみたい。

重過失ってなんぞやという議論はあるけれど、法で免除しているくらいなのでそう易々と請求される事はない様な気がする。。。

ただ家財はあるから、これに掛ける必要はあるんだろうなぁとは思う。

 

ご参考までに。

ーーーーーーーーーー

民法は、「故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。」と定めていますので(民法709条)、他の居室の入居者は、不法行為を理由に、火災を発生させた借家人に対し、損害賠償請求ができるのかということが問題となります。

普通に考えれば、火災を発生させた借家人は、「過失によって」、「他人」である他の居室の入居者の居室内の財産などの「他人の権利」を侵害して損害を与えたのですから、不法行為を理由とする損害賠償請求を規定した民法709条の要件を満たしているように思えます。

しかし、わが国には、失火で他人の権利を侵害した場合には、「失火ノ責任ニ関スル法律」(明治32年施行。「失火責任法」と略称されている)という法律があります。この法律はわずか1条のみの法律ですが、失火責任法1条は、「民法第709条ノ規定ハ失火ノ場合ニハ之ヲ適用セス但シ失火者ニ重大ナル過失アリタルトキハ此ノ限ニ在ラス」と定めています。要するに、本来であれば、過失により火災を発生させた者は、原則として、過失により他人の権利を侵害した者に該当し不法行為による損害賠償請求が認められるはずですが、失火の場合には、通常の過失では不法行為の適用を認めず、失火者に重大な過失がある場合に限って不法行為の規定が適用されるというものです。

 

司法書士面談(抵当権設定)

今回、滋賀銀行でローンを組むので、抵当権設定があるわけだけど、どうやら司法書士が二つに分かれ、所有権移転登記の司法書士と抵当権設定司法書士が別々に動く事になるそうで、今日は抵当権設定用の司法書士と面談になった。

 

本人確認の義務などから多分本人確認が必須なんだと思う。一回会っての対応となった。

 

時間休取って、都心ど真ん中へ訪問。

さすが都心すっごいビルだわー。みたいなおのぼりさんで、移転したばっかりで胡蝶蘭だらけの事務所に行ってきた。

f:id:norisuke_oni-san:20220721185948j:image

対応してくれた方は、ベテランっぽくも、丁寧で、子育て後のカムバック入社かな?(余計なお世話。。)という感じの方でした。

滋賀銀行との関係司法書士法人の体系が、様々な仕業を合体させた特殊な法人だったので、興味のまま余計な事を色々聞いたけど、まじめに丁寧にお答え頂いた。

 

司法書士との契約的な書面。

滋賀銀行に報告用の書面。

登記用の委任状。

登記用の原因証明書。こんなとこかな。

 

本来は全部に実印する必要はないと思うけど、全て自書実印という最も強い組合せでの記述をしてきた。

 

もう信用しよう。これが詐欺で知らん抵当権入れられたらどうしようもない。。。奴らはプロ集団だ。

でもコピーくらい貰えば良かったなぁと、今更ながら。

 

ちなみに手数料は、

登録免許税が25,000円くらい。

(売買代金の0.4%で固定)

登記の司法書士報酬が55,000円(税込)くらいの

80,000円ちょいでした。

 

所有権移転登記も一緒にお願いした方が安かった気がするなぁと思いました。

次からはそうしよう。。

賃貸物件に太陽光パネルの見積り依頼

引き渡し前の最終確認に合わせて、実は太陽光発電の見積もりの為に現地確認をして頂いた

ここで、業者さんが配電盤を見て電気が2層交流しか来ていないことを教えてもらった。薄い知識だが、3層にしないと200vが出ないのだったと思う、、太陽光が200v使っているのを知らなかったが、200Vを通すように配電盤の交換作業をしないといけないみたい。

f:id:norisuke_oni-san:20220717214055j:image

日常的に、200vってちょっと容量の大きいエアコンくらいだと思うけど、築51年という古戸建にそんなに大きいエアコンは確かに必要無いわけで。(¬_¬)昔ながらの配電盤という感じだった。

でも、30Aというところはまずまずで。多分前の家主が電気まわりも色々と触っていると思う。

電気も引き直しなら大きいボックス付け直したいなぁなんて思っていたところ。

 

別に工事すれば良いんだよな。なんて思いながら聞いていたけど、電力会社への依頼になるらしく、結構お金がかかるらしい。

なるほど、それを言われてようやく苦い顔していたのが分かった。

あとは制御盤をどこに置くのかうーーん、という会話。現在の配電盤の横じゃ少しはみ出るかも、(べつにいいけど。。)という相談。

後は比較的大型のパワーコンディショナーが、地上から180cm程度の場所の壁に設置するらしい。初めて知ったが。Σ(-᷅_-᷄๑)

この不動産、金属サイディングのカバーコーティングをしているため、どこの壁ならちゃんと強度が出るか、(下地があるか)ちょっと分からない。。みたいな事も有るらしい。

ん?別に南の庭付近、どっかラックとかで直置きしたら良くない?みたいな気分。

あれ?これは諦めろって言いたいのかな?と思いながら見守る。。

雨が強くて、屋根は見れないね。とか言っていたんだけど。幸い丁度止んで、なんだか渋々だったけど、外から梯子をかけて屋根まで上がった。。

真っ直ぐ高さで言えば3階くらいの屋根へ登る。すげぇ。。あれは怖い。。。(-。-;

 

どうやら瓦を一つどかして、野地板(屋根の板)を見ようとして、そこに防湿防水シートが居たので、そこまでで止めたみたい。

少し機嫌が直って、営業通して見積もり出します。と言って帰って行った。てっきり設置できないという回答を残していくんだと思ったけど、安心した。

 

ここで素人的な仮説だけど、こんな古い築古戸建では建築当時にはそんな防湿防水シートなんてなかったんじゃないか?と思う。

瓦を見ると、塗装している様子は感じとれるので、このシートの存在を見つけて、メンテナンス状態が良いことを感じてとってくれたのではないか。と、思う。

f:id:norisuke_oni-san:20220717165640j:image

つまり、太陽光パネルは恐らく置ける状態である!という訳だ。

 

なんて、想像して。

まだ見積もり待っている状態だけど、これでOKが出ると、太陽光設置による部分に雨漏り補償がつくので、これは今後、築古戸建での賃貸運営で、とても有難い。瓦は綺麗だし、(ほとんど見ることないけど)コスト的にも、できれば残したいなんて思うこともある。

ただ、これは今後予定している、耐震診断(&補強)との兼ね合いもあるので、、、要検討だが。。

 

今日色々チェックみたら、屋根塗装、外壁塗装にも補助金があるんやねぇ。

 

とりあえず、良い見積もりが来ますように!

検討→購入 ①物件 引渡し前最終確認

今日は引渡し前の最終確認に来た。

壁の穴も確認しとかなきゃと言うのがあったのだ。

もう信頼されて鍵だけ渡されて🗝中に入る。(^^)

 

物が無くなるととてもシンプルで不具合があるとこなどが少し目立つ。|( ̄3 ̄)|

配線を追ってみたら両側居ないとかね。

 

物無いのに広い。。とは感じない。。

これは築古故の致し方ない間取りかな。

今後、この間取りを変えていきたいと思っている。

 

二階の例の、残置物撤去中にやってしまったかも知れない穴を見てみた。

f:id:norisuke_oni-san:20220717164023j:image

写真の通り、肘鉄か、まぁ物が当たって割れた土壁という感じ。しかし、割れ目をみるとどう見ても最近のキズじゃない。。。

これを修繕しますと言った業者さんの心の広さが伺える。

 

ここは壊して、スペースを広げたいなぁとか、、、ん?この柱は抜けるかな?とか、このサッシはどうすれば綺麗になるのか。。

エアコン穴空いたままか。とか、足真っ黒になって見て歩いた。

少し残置物見つけて、これは処分をお願いしたい。が、まぁ多分自分も色々出すと思うのでその時に一緒に捨てて、チョコっと割り引いてくれると嬉しい。

f:id:norisuke_oni-san:20220717164129j:image

デカイ板があったが、これは適当に作業台になるかもな。。なんて思っていた。。

 

電気配線。これなんだ??ってのが多く、いじるには電気工事士取らないといかんなぁと思っている。

あと問題の倉庫部分。

補強してSルーム的にしようかと思っていたけど。。

何やら床が怪しい。

それに良く見るとドアがぴっちり閉まってないぞ。。

うーーむ。やはり解体したいなぁ。

片側だけ残せれば50平米は残せるので、それくらいでいきたいところ。

でも、倉庫壊した後に古い家の壁が剥き出しになった時にどう見繕ったら良いのか分からない。。普通にコンセントとかあるし。

金属サイディングをまたこの部分にすれば良いのかな。。?

でも倉庫を伝って給湯器かな?に電源が行っている気がする。。。引き直さんと行かんわけか。。

 

って事をグルグルみて、改めてこれは時間が掛かるなぁ。。。と言う事を痛感した。。

 

この状態で引き渡されることに合意し、(残置物は報告した。)

いよいよ引き渡し後に動き出すことをあれこれと検討しなければ。。。

 

検討③物件の引渡し前確認

不動産屋さんからなにやら電話を頂いた。

色々手続きの話をメールでしていたので、その延長の話かな?と思っていたら、どうやらそうではなく。

 

実は先日の契約の後に、不動産屋さんにオッチャンが現れた。どうやら契約の後に家主さんとの打ち合わせ段取りになっていた、残置物を処分する業者さんだった。
良い機会だからこれは撤去してね。というのを買主目線から伝えて置きたいと言うことで、これは願ってもない話と思って、みんなで一緒に残置物確認に行きました(゚ω゚)

その結果、一階の比較的新しいと思われるエアコン以外は全て撤去いただく、庭にあった水道のデッカい排水トレーも撤去頂いた。
(今思えば残地物にならないようなものまで、家主よりあれこれ要望してて良かったんだろうか。)

更に、ついでに外構で家の前のスペースを改修して軽自動車を置けるようにしたい考えているをオッチャンにすると、ブロックを割って引いて、コンクリで固めていけば良いことを教えて頂いた。ブロックでかさ増しか??_φ(・_・

中に入ってもこれはああした方が良いとか色々話をして、今後DIYの中で出るであろう石膏ボードとかガラとか木材の端材など処理を相談頂ける事になった。これらは産業廃棄物になるので、とても処理が厄介なのでこれを信頼できる方に面倒見てもらえると、とても心強くて有難い。(´ω`)

しかし、「まもなくスイスに3ヶ月渡航する予定なのでその後ね。」ということで、何者なんだ!?∑(゚Д゚)

別にゆっくりで良いけど。。

フットワークの軽いオッチャンだけど快く相談に乗ってくれるそうです。心強い。

そんな事があってから、先日全ての撤去作業を終えたそうなのだが、何やら元々破損してなかった場所に穴がある

と言った話が出てきたそうだ。

家主さんが見つけたそうで、撤去の際にできたのではないかと疑っているみたい。。。(ー ー;)

 

そこで、当方が行く度に色々写真を撮っていたので、壁の状態がどうだったか確認出来ないか。という事だった。

 

なるほど、元々あったか無かったか。
調べてみた。

写真を見ても、その面は出窓があって、そこに気を取られすぎてあまり良い写真が無かった。

役に立たない。。が、一応写真は送った。

こんなん。。

f:id:norisuke_oni-san:20220717162934j:image

分からん。。

 

どうやら修繕する事まで考えてるらしく、内心DIYで壁は恐らく大壁にして壁紙を貼る事になるので、割れてても別に良いかなって思ったが、下に落ちるくらい穴空いてても困るので、一回見てからと思った。

しかし仕事の都合が付かず、 不動産屋さんと処分業者の方で先に見てくれて、写真が送られてきた。

f:id:norisuke_oni-san:20220717163054j:image

なるほど、物が当たったか軽く肘鉄入れて壊れたような雰囲気の壁。

DIYの選択肢に砂壁直に壁紙とか、色を塗るって手も有るだろうけど、今回は初めてなので下地から石膏ボードなどしたいと思っている。

なので、正直これは今後の作業上支障がない、って思った。(´ω`)

 

しかし、どうやら業者さん修繕すると決断したらしい。∑(゚Д゚)

ちょいちょいちょいヽ(´o`;

勿体無いし、その分の工数費用は別で欲しい。なので先走らないようにお伝えして。。。

穴の場所がわかったので改めて写真を見直してみた。

するとーーーーー。

 

f:id:norisuke_oni-san:20220717163358j:image

左上
今回頂いた写真、穴の形と位置関係
右上
ビー玉のケースが置いてある端っこが出窓サッシの右から二番目(穴付近)
左下
動画のキャプチャなので分かりにくいが、、ビー玉ケースの下方に座椅子が横で立っていて、その上にの茶色い(段ボールみたいなやつの)の上付近を画像処理したのが
右下
頂いた写真とほぼ同形状の割れ!!

ということで科捜研ばりな分析で最初から穴があったことが判明!

安心してスイスに行って、帰ってきたら相談乗ってねと言うことで、既に旅立たれました。

黙ってたら得したのはこっちかも知れないけど、正気不動産!黙っていられません。

 

不動産屋さん目線でも手配した業者の不手際かも知れないという不安。(数十年来のお付き合いだったらしい( ̄∀ ̄)

オッチャンも若い衆がやったのかも知れないけど、、

正直知らんけど。。。でも疑われてるなら不動産屋さんの顔も有るし直すか。。。みたいな感じだったと思う。

お2人の気持ちがスッキリしたみたいで、一安心である。

太陽光パネル見積もり金額公開❗️

続)各社見積もり金額と補助金を赤裸々にご紹介しちゃいます。

A社、B社、C社にお願いしており、それぞれを早速ご紹介。

f:id:norisuke_oni-san:20220707221322j:image

A社 

太陽光パネル(2.38kwh)

    480,000円

・蓄電池(7.4kwh)

・V2H(蓄電池とパッケージ価格)

   2,000,000円

・設置工事(合計だけ表記)

    781,000円

・消費税

    326,100円

 

合計 3,587,100円

 

補助金

太陽光パネル&蓄電池

都   932,000円

区   600,000円

 

・V2H

国  1,010,000円

都   500,000円

 

合計 3,042,000円

 

差引自己負担 545,100円

 

 B社

太陽光パネル(1.78→2.78kwh)

    348,000円

 設置工事(足場20万込み)

    400,000円

・蓄電池(9.9kwh)

   1,188,000円

 ラック、ケース

    124,000円

 設置工事

    230,000円

・V2H

             780,000円

 設置工事

     80,000円

 

合計 3,450,000円

 

補助金(推計額)

太陽光パネル&蓄電池

都   417,000円

    656,000円

区   222,000円

    250,000円

 

・V2H

国   790,000円

都   390,000円

 

合計 2,809,000円

 

差引自己負担 641,000円

 

C社

太陽光パネル(2.78kwh)

    268,500円

 設置工事(足場17万込み)

    460,000円(蓄電池込み)

・蓄電池(7.4kwh)

   1,260,000円

 ケーブル、アンカー

    99,000円

・V2H

         1,300,000円

 

合計 3,726,250円

 

補助金(推計額)

太陽光パネル&蓄電池

都   417,000円

    630,000円

区   222,000円

    250,000円

 

・V2H

国  1,050,000円

都   500,000円

 

合計 3,069,000円

 

差引自己負担 657,250円

 

 

こんな感じでした!

こうして並べるとかなりどっこいどっこいになっているけど、C社は南面に2.78kwh置ける!と言っていたり、B社は1kwhは北面だったり。

多分1番金額に跳ね返ってるんじゃないかと思うけど、B社の蓄電池は9.9kwhだったり。他は7.4kwhだったり。

あと補助金の支給上限に機器の価格の1/2というのがあるものがあるので、それで機器の値段と工事費の割合で少し損していたりと。

色々考えないと簡単には決められないものだ。

 

ちなみに、C社は1番太陽光パネルの設置条件が良いので期待していたが、営業がとてもチャラ男なので、残念。

見積書の足しあげで、合計金額がおかしいと思ったら、工賃分の40万円程が足し上がっていなかった。

そのままで、補助金引いて自己負担は20万円くらい?って聞いたら、「その通り」と言われてしまいました。

本当だったらお願いしない理由が無いけれど。。。どこかで気がついて足し上げられるなら時間の無駄だ。

25年補償❗️って謳ってたけど、会社出来てから2年だしね。。勢いはありそうな会社だけど、窓口の方があれでは、、、。

あと、これは注意あるあるだけど、補助金申請は行政書士法に引っかかるから、お客さんで。とのこと。

これは、有償で申請をすることが行政書士法に引っかかるわけで、サービスで申請する分には問題ないし、他社は当然やってくれる。

おそらく、補助金と契約を切り分けていて、先に施工を走って万が一補助金が底をついていたり、おりなくても関係ないを貫く姿勢なんだと思う。

飛び込み営業で、高額の補助金を餌に自己負担少ない話をするけど、最後まで面倒はみないという、適当な口頭対応と同じ手法である。

 

そして、A社

ここは、実は最初はEV車購入を前提に0円見積もりを作ってきた。

東京都のV2Hの補助金はEV車と太陽光パネルが揃うと50万円から100万円になる制度になっているのだ。

これを適用して、補助金ですべて賄うという見積もり。

 

一見、即効契約しない手はない見積もり。しかし、無料程高い話はないのだ。いくら何でもそこまで上手くはいかなはずという考えで、時間をかけて吟味した。

前に書いたように補助金上限が機器の二分の一まで、というルールや、他の補助金と併用で減額されるルールもある。

よくよく話を聞くと、国、都、区。

それぞれに見積もり価格の内訳を変更して、最大の補助金額を引き出す手法を使うらしい。。。。

例えば国に対して、V2Hの補助金で製品価格を上げて、代わりに国の補助金と関係ない蓄電池の金額を下げる。。。都に対しては上限の50万円までにV2H代を抑えて蓄電池を積み上げて、そして他の自治体からは補助金はない。と虚偽申告する。

そんなことをウチの名前で国や都や区に対して申請しまくる気か、、、?(・・;)

これは、現在社会的に報道されている補助金詐欺」そのものは。。。?((((;゚Д゚)))))))

みんなやってますよ。みたいなことを言われ、「え?そうなん?」って思っていた。

それで今回他社にも見積もりを出してもらったのも理由の一つ。

そしてB社もC社も流石にそんなことは言わない

やはりちょっと社会的にはおかしなことをしている会社だと思う。通報までしないけど、いずれ天罰が下るぞ。。。

 

この3社だとB社がとても真面目だと思う。

結局少し高くつくかもしれないけど。

その分施工も丁寧だと信じたい。ということで、、、B社に現地調査をお願いしてみよう。そんなことを考えている見積もり結果でした。